ベジタブル&フルーツマイスター講習②
昨日は野菜と果物の理論を学んできました。
理論
前の講習の時に来週は予習して来てください。
って言われてたし、めっちゃ難しそうな内容で嫌やなぁ。って思ってたんですが、
先生がとてもわかりやすく説明して下さったので以外にすーっと頭に入ってきました。
《青果物は私達と同じ生き物》
こういう考えで野菜やフルーツと接すると理論なんて難しく考えずにわかるそうです。
わかるととてもおもしろくいっぱい野菜や果物を見利きしたくなりました。
普段見てるようで見てないんですよね。
全然。
一応おいしそうな物を選んでるつもりなんですが、その後は興味をなくしいかしきれていませんでした。
なんか色々学ぶと興味を持つ事も多くなり楽しいです
行くまではかなりめんどくさくて憂鬱なんですが帰りはうきうきした気分で帰ります
堺市パン・ケーキ教室 mano
タルト写真撮り
マザープラスさんでの4月のレッスンのレシピ作りの為に試作をしました。
いちごがおいしい季節になってきたのでいちごを使用したタルトにします。
小さいタルト型にシュクレをひいてダマンドを入れて焼きます。
カスタードクリームを炊いてその上にフルーツをのせます
manoの今月のレッスンもタルトですが、ご希望であればこの小さいサイズに変更も可能です。
大きいサイズもインパクトがあって作り甲斐があるのですが小さいサイズは少し手間ですが、
1つ1つ違うフルーツをのせたり見た目がとてもかわいいんです
あとは写真撮りです。
これが難しいです
黒いお皿でも撮ったんですがやっぱり白いお皿の方がおいしそうでした。
見た感じは黒の方がよかったんですがレンズを通すといまいちで。。
一眼レフ欲しいです
堺市パン・ケーキ教室 mano
楽しいレッスン
楽しいレッスンの様子です
ハムロールのレッスンから。
こちらのパンは白砂糖を使用せず、きび砂糖を使用しています。
最初は大丈夫?
って心配になるんですがこれぐらいべたついている方が食べたときにもっちりおいしいんです
ほんまにふっくらもっちりかわいいんです
今回はハートに成型してみました。
次はメロンパンです
manoのメロンパンはメロンオイルなどの香料は使用していないんです。
なので形だけメロンパンで味は全くメロンの風味もしません。
ですがバターの風味たっぷり
外側かりっと中がもっちりなんです。
それを丸めなおしてクッキー生地をかぶせます。
気をつけないといけない所を飛ばしてしまうと上のクッキー生地が割れたりします
今回は1つも割れずに全部きれいに焼き上がりました。
お家でちょこちょこ作っておられるだけあるなぁと思います。
メロンパンも娘さんに作ってあげて下さいね
次回のレッスンも楽しみにお待ちしております。
ありがとうございました。
堺市パン・ケーキ教室 mano
ベジタブル&フルーツマイスター講習
昨日2回目の講習を受けて来ました。
1回目は期待と緊張と慣れないのとでかなり疲れたんですが今回はあっという間の2時間でした。
昨日は調理法について学びました。
野菜の下ごしらえの仕方や蒸す、煮る、焼くといったような調理です。
今回の講習はスピードがとても速かったのでメモをとるのに必死でした
野菜の切り方などは毎日料理をしているとなんとなくわかっているような気になっていたんですが、
改めて詳しく言葉で教えてもらうと驚く事が多かったです。
あと、、自分でレシピを考えないといけないんです
しかも8種類も
楽しみなような大変なような気分です。
講習を受けた後はより一層野菜をおいしく料理できるような気になって帰ってきました
何かを教えてもらうってかなり楽しいです
野菜やフルーツの事を教えてもらう以外に先生方の話し方や伝え方、振る舞いがとても勉強になります。
人を惹きつける事ができる先生ってやっぱり素敵なんですよね
そういう先生方を見ることができるのも楽しみです
堺市パン・ケーキ教室 mano