サダハル・アオキのマカロン
昨日高島屋のチョコレートの催事に行きました。
女の子がいっぱい
まずどういった店が入ってるかを見て、わくわくしました
うろうろして試食も結構して大満足でした
いっぱいありすぎてどのチョコがいいか決められませんでした
やっぱりお菓子見るのは楽しいしめっちゃわくわくします。
こちらサダハル・アオキのマカロンです
他にもマカロンを売ってたんですが、やっぱりマカロンは色が鮮やかなのが好きです
このマカロンはさくっと軽めの感じでした。
クリームはしっかり濃厚でした。
おいしかった
黒ゴマや抹茶、梅など和風のものから定番のフランボワーズ、シトロン、ピスタチオ、キャラメル、チョコ。
全12種類。
中には桃とシナモンやすみれのものなど?なものもありましたが
贅沢に2人で半分ずつ一気に食べちゃいました
めっちゃ甘いんですが食べれるんです。
5個入りのものもあるので皆さん一度食べてみてください。
堺市パン・ケーキ教室 mano
レッスンとイタリアン
土曜日は体験レッスンとその後イタリアンへ行きました。
体験さんはほんまにおもしろい方でずっと笑っていたような気がします。
初対面で芸人のネタをしてくれるんです
パンはご自宅で作られているそうですごく慣れた手つきでスムーズにできました
丸めるのもなかなかお上手です。
このつるんとした生地いつみてもかわいいですね
おいしいと大絶賛でうれしいです
初回レッスンに来て下さるそうで楽しみです
その後誕生日パーティーの為おいしいおいしいイタリアンへ
最近このお店続いてる気がします。
でもすごいおいしいので毎回楽しみなんです
毎回同じコースなんですが、種類を選べたりして毎回違うものが食べれます。
食べながらカロリーの話などをするのですが、おいしく食べる事が一番
飲んで食べて満腹になりました
恒例の手紙を渡し、写真を撮ってもらいました。
しんどい事や悩む事があってもこうやってごはんをおいしく食べて、笑えるとなんか
前向きに考えよう。っていう気持ちになります。
堺市パン・ケーキ教室 mano
出張レッスン
昨日はマザープラスさんの出張レッスンへ行ってきました
大人7人子供9人でかなり賑やかでした
ほんま子供かわいいです。
お1人ずつパン生地を捏ねて頂いて成型して頂きました。
人参とはちみつとごぼうを使っているのでとても体にいいパンです。
人参嫌いのお子様も絶対食べれます
今日は分割をせず、ちぎりやすいように型をつけてどーんと1個焼きました。
ふわふわもっちりに焼き上がりました。
お家で作り時は分割をして一つずつトッピングを変えてもいいと思います
めっちゃレシピに書き込んでいる生徒さんが多くて嬉しかったです。
もし何かわからない事があればいつでも聞いて下さいね
次回は来週で枝豆のパウンドケーキです。
こちらも枝豆がたっぷり入った体にいいお菓子です。
ぜひお越しくださいね
ありがとうございました。
堺市パン・ケーキ教室 mano
22人!!
日曜日はIHのショールームでチョコとキャラメルのNYチーズケーキのレッスンをしました
集まって下さった人数はなんと22人
助手もいない私にとってはかなり多くバタバタでした。
でもでも何も失敗なく皆様結構スムーズに作られていました
とっても簡単に作れるというものではなく、少し行程の多いケーキだったんですが、
皆さん、ややこしい~と言いながらもかなりスムーズに作られていてびっくりでした
チョコの生地で模様を書いて頂いたのですが、それぞれのセンスが出ておもしろかったです。
ハートを書くとバレンタインにぴったりのケーキになりました
焼いている間は差し入れして頂いた、手作りのピザとサンドイッチを頂きました。
あたしもシュークリームを作って行きました。
ちょっと気持ち悪いです
次回もぜひご参加お待ちしております~
何か作りたいものがあれば教えて下さいね
堺市パン・ケーキ教室 mano
楽しいレッスン
1月末から2月にかけてのレッスンの様子を書きます
色々な方が来て下さり、色々な方と出会え本当に嬉しいです
寒い中レッスンに来て下さりありがとうございます
まずは体験レッスンの方々です
本当にキャロットブレッド何個食べたやろう。っていうぐらい食べてます
発酵したらたまらないです。
次回の初回のレッスンもお待ちしております
色々な職業な方がいててお話を聞くだけで楽しいです
初回レッスンのハムロールのレッスンもしました。
ハムロールはめん棒の使い方や何かトッピングをのせる時に便利な成型の仕方をお伝えします。
今回はツナとコーンをのせたのですが、じゃがいもやオニオン、チーズやピーマンをのせてピザ風にも
できます。
次回はメロンパンですね
楽しみにしています
堺市パン・ケーキ教室 mano