回収命令の出る要件(遵法意識)
前々々回記事の続きです。
堅い話ですので、
興味のない人は、
読み飛ばしちゃってくださいね (^_-)-☆
違法性・・・・・
そりゃ、あるわよね(*^-^*)
法的に違反したからこそ、
お咎めがあったのですからね。
でも、行政だって『人』がやっている以上、
ちゃんと、わかっています。
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:
原産地から輸入した『海苔巻あられ』に、
若干の『味』のついた水を吹き付けた後、
これを乾燥させ、包装する・・・・・
これで、JAS法に基づいた『日本での加工品』となるため、
原産地の表示が不要となり、
最終製品製造者の一括表示のみでよいことに、なります。
製造者としての国内加工メーカーの名前だけで・・・
ちょっと、笑い話に聞こえるでしょうが、
法律は、そういうものです。
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:
これで、合法なのです (笑)
違法性と、言っても、・・・・・
上記の工程を踏むだけで、
合法になってしまうような『違法行為』。
正直言って、追及するのも、
イヤになるでしょうね、
行政官も・・・・・
このような法であっても、
『法』は『法』。
違法性を、発見すれば、
咎めなければ、なりません。
そして、
国際摩擦を避けるためには、
こういう法律しか作れなかったということ。
日本の、典型的な、
有効数字のわからない消費者が、
こんな法律を作らせてしまったのですよ(笑)
必要なことは、言う。
有効数字外のことは要求しない。
と、きちんと、バランスが取れていれば、いいのですが、
街の小学校の運動会の徒競走で、
100分の1秒まで、測定し始める『ウマシカ』
そのストップウォッチを手で押して、
どれだけの誤差が出るかも知らないで・・・(-。-*)o
話は、逸れましたが、
こんな馬鹿馬鹿しい解決法のある『違法性』ですから、
『過失』(うっかり)などでは、まず、
回収命令は、出ません。
遵法意識がある限り。
故意、ないしは、未必の故意による、
法律違反であれば、回収命令も出るでしょう。
それでも、法的措置の発動のためには、
『遵法意識がない』ことを確認しなければなりません。
そして、常に、
『証明責任は原告にあり』ですから、
『違法性』の指摘を受けたとき、
直ちに、対応する姿勢を見せ、
実際に、合法になるように行動したものに対し、
『回収命令』なんて、出る理由がないのです。
『遵法意識がある』と看做されますから。
法治国家ですからね、日本は。
さて、ここまで、お話して、
なんで、このメーカーの営業課員が面白いか ! です。
これは、また、次回のお楽しみ~(*^-^*)
うましかやろう
泣いただろ!!
泣かせんじゃね~よ!!
45秒で・・・
おいらに・・・
おいらにゃ、なにができる・・・
あるはずだ!!
あるはずだ!!
あるはずだ!!
できること!!
やること!!
やれること!!
泣かせんな!!
ばかやろぅ・・・
回収命令の出る要件(損害賠償編)
民法の3大原則は、
契約は自由である
過失があるところに責任がある
損害を超える賠償は発生しない
です。
もちろん、社会の高度化に伴い、
弱者救済という錦の御旗の下、
上の二つは、例外があります。
あっ、アメリカ合衆国では、
3つ目にも、例外がありますが、
これは、今の日本とは、
社会の成り立ちが違うから、
日本では、例外は、発生しないでしょうね(*^-^*)
国が潰れるから。
さて、回収命令の出る要件です。
まず、
損害を超える賠償は発生しない!!
わけですから、それを頭に入れておいてくださいね。
『産地』の表示義務違反による消費者の『損害』は、
測定不能であると同時に、
『外国産』は、買いたくないのに、不表示のために買わされた。
と主張する消費者の主張を受け入れたら、
間違いなく、国際問題となると同時に、
世界的に食糧問題で、日本バッシングがひどくなります。
高尚な読者の皆様のこと、ご存知でしょうが、
今、食糧問題で、日本は、かなり批判を浴び、
もはや、お金では、食料を調達できないところまで来ていますよね。
これは、日本の消費者の非常識と、
時代遅れな効率主義を根っこにした、
日本企業(供給サイド)の食品取り扱いに対するバッシングですよね。
もちろん、日本の文化・・・
客になると、急に偉そうになる・・・
という、
日本人の心の恥部が、『調達できない』最大原因ですね。
拝金主義だから、
エコノミックアニマルと呼ばれているわけではありません。
日本人の、お金への執着は、むしろ、弱いくらい。
日本人が、エコノミックアニマルと呼ばれる由縁は、
ひとえに、『客になると、急に態度が、でかくなる・・・』
ただ、この1点に、起因しています。
ですから、上記のような、
『VERY JAPANESE』な消費者の主張を受け入れたら、
日本人は、生きてすら、いけません。
従って、『産地』の不表示のみによって、
消費者に対し、法的な損害賠償請求権に由来する賠償など、
認められるはずも、ありません。
つまり、法的には、
な~~んの、損害も『ない』としか、
看做されないということ。
では、違法性については???
長くなりましたので、
また、次の記事で、(*^-^*)
すぐやる課で、ごわす (*^-^*)
すぐやる課の【mani】で~~す ♪
先日、むむむぽんさんのご紹介の餃子のお店。
行ってきちゃった~~~(*^-^*)
ややこしくって、真面目な回収の話は、
また、次回に!!
(笑)
日曜日は、4時前に、仕事終了。
帰路に、つきましたが、
二子玉川で、急行が、ホームに、はいってきました・・・
チャ~~~~~ンス!!
と、捉えて、三軒茶屋まで、
足を伸ばして、
行っちゃいました。
『東京餃子楼』
<IMG SRC="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/87/img555908d3zikezj.jpeg " width="448" height="336" alt="東京餃子楼エントランス">
5時前には、到着しましたが、
外で、並びました (*^-^*)
食べたのは、焼き餃子、水餃子、キャベツ、ご飯、スープ。
餃子は、どちらも、ニラ、ニンニク抜き!!
<IMG SRC="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/88/imgb7545d7fzikazj.jpeg " width="448" height="336" alt="東京餃子楼メニュー">
はい、クロ~ズア~~ップ (*^-^*)
<IMG SRC="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/91/imgd2d7d523zik3zj.jpeg " width="448" height="336" alt="東京餃子楼 焼き餃子">
<IMG SRC="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/89/img65b9c764zikdzj.jpeg " width="448" height="336" alt="東京餃子楼 水餃子">
今日は、夜10時から、駒沢公園で、
ダイエット仲間と、ナイト・ジョグ。
*・'°☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'°:*:・'
今日は、7キロ、JOGしました。
まだ、肉離れが完治していないので、
7キロを60分かけてのJOG。
ゆえに、
ペチャクチャ、ペチャクチャ(笑)
三宿に住む女の子と『恋』の話で
盛り上がる、盛り上がる(笑)
女の子って、そんなことで、
悩むんだ~~~!!
勉強に、なりまっすぅ~♪
*・'°☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'°:*:・'
さすがに、にんにく臭、プンプン、
というわけにも、いかず、
『ニラ、ニンニク抜き』をオーダーしました。
あっ、そうそう、JOG中に、
一緒にJOGしていた、その三宿に住む女の子に、
『三軒茶屋で、餃子、食ってきた!!』
と言ったら、即、
『東京餃子楼』?
って、答えが返ってきました!
w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!
有名なのね~~~!!
彼女いわく、
野菜は、『もやし』が、いいよ!!
おいしいよ!!
でした~(*^-^*)
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
両隣は、『きゅうり』と『もやし』でした。
それなら!!
と、『キャベツ』に、したの・・・
キャベツも、おいしかったけれど、
やっぱり、人の『言うこと』は、
素直に聴かなきゃ・・・(笑)
さてさて、
『抜き』だと、どんな味!?
と、心配しておりましたが、
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
おいしいです。
ぜ~~んぜん、違和感なし!!
これ、いいね~~(*^-^*)
この店で、デートできるようになったら、
そのカップルは、だいぶ、仲がいいかも~~(*^-^*)
満腹で、ござ~~る(*^-^*)
あ~~~~~~!!
しまった、下手こいた~~♪
今夜は、『いただきもの』の、お肉で、
『すき焼き』だった~~~~!!
キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(≧∇≦)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー
やべ~~~~!!
肉の争奪戦で、負ける~~~~♪
な~~~んて、
ぜ~~~~~んぜん、
ない!ない!
(笑)
カロリー!?
平気よ~~~~ん!!
気にも、しません(笑)
もちろん、争奪戦!完勝!! すき焼きも、完食~~!!
<IMG SRC="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/92/img354204abzik4zj.jpeg " width="448" height="336" alt="すきやき">
我が家では、まず、お肉だけ、
先に、ぜ~~んぶ、食べちゃいます。
それから、野菜に、入りま~~す (*^-^*)
みなさんは、どんな作り方をするのかなぁ~!?
えっ、!!
ダイエット!!
大丈夫よ~~ん!!
まっかせなさい!!
(*^-^*)
説明するのは面倒だから回収(笑)
前々々回予告のお話です。
FUNNY HA-HA な話では、ありません。
FUNNY STRANGE の ほうですね。
かなり、くそ真面目な記事を、いくつかUPします。
食品などの回収は、どんな動きをしているのかに、
興味のない方にとっては、
まったく、面白くない記事ですので、
読み飛ばしちゃってくださいね (*^-^*)
そのメーカーさんは、行政から、
回収命令が出ないことを、不思議に思ったそうです。
営業外交の最前線では、
いいわけするのも、面倒なので、
『回収』になればいい、
と、思っていたそうです。
メーカーさんにとっては、
『回収』と言っても・・・、
諸手続きは、あるけれど、
現実的作業は、楽なものです。
中間流通に『ごめん』して、
回収してもらえば、いいのですから。
実際、メーカーさんには、
対象品の存在場所は、わかりません。
従って、実質的には、
問屋が、回収の労をとるのです。
はっきり言って、問屋は大変です(笑)
メーカーさんは、回収したものを廃棄するのだから、
『おかね』は、大変だけれど、・・・(笑)
さて、ご存知でしょうか?
回収命令の出る要件。
難しい法律知識は、不要ですよ。
民法の3大原則と常識だけで、OKです。
さて、長くなったので、この『要件』は、
次回にね (*^-^*)
代官山で、『おデート』 (*^-^*)
久しぶりの代官山。
ここ数年、原宿化してしまった代官山が、
あまり好きでは、ありませんでした。
ようやく、少し、
落ち着きを取り戻したようなので、
妻が、髪を切りに行くというのに、かこつけて、
代官山へ、行ってきました (*^-^*)
代官山で、ランチといえば、
【mani】夫婦の場合、
もう、当然のごとく、
『ラ・カシータ』
メキシコ料理屋さんで、
27年前から通う店。
ここのトルティーヤが、
だ~~~~~~~い好き (*^-^*)
で、隣の建物の『SUMIYA』さんで待ち合わせ。
この店は、初めて、利用しました (*^-^*)
店内は、まさに、ビストロ。
エントランスからすぐのスペースは、
カウンター席もあるスナックバー。
その奥の扉を開けると、
ビストロに、なっています。
さらに、個室も、ありま~す。
少し、グレードが、上がるようです。
ここは、レストランね (*^-^*)
ひとつの店を、TPOに、あわせて、
使いこなせるので、ちょっと、好きかも ♪
(*^-^*)
オーナーが、
『フラッグス』で働いていたことは知っていました。
20年ほど前まで、恵比寿南にあったフラッグス。
【mani】夫婦が、大好きだったビストロ。
キールロワイヤルを飲みながら、
『タラモサラダ』や、
ガーリックトーストを楽しんでいました。
【mani】が、フラッグスを見つけた当時、
オーナーは、まだ、10代で、修行の身。
『タラモサラダ』は、作るほうは、大変だったんだよ・・・
な~~んて、話などなど・・・
カウンターで、オーナーと、
フラッグスの話に、花が咲きました (*^-^*)
気骨のある店作りをしています。
今後も、利用したい店になりました (*^-^*)
写真は、エントランスから、
スナックバーのスペースを。
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/76/imgabc083d9zik8zj.jpeg " width="448" height="336" alt="SUMIYA店内">
ホール係も、丁寧な、応対で、いい感じ (*^-^*)
カウンターで、エルダーフラワー
(マスカットのような香りのするハーブコーディアルです)
を、いただきました (*^-^*)
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/77/imgfa26216czik6zj.jpeg " width="336" height="448" alt="エルダーフラワー">
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
いい感じ~~~~(*^-^*)
さて、さて、それでは、
ランチデートと行きましょう~(*^-^*)
写真は、ラ・カシータ。
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/78/imgeab955a7zik0zj.jpeg " width="448" height="336" alt="ラカシータ">
夕方5時までは、全席禁煙なの ♪ (*^-^*)
食事のときだけは、本当に、こうして欲しい。
さて、お飲み物は、テキーラサブマリーナ
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/79/img6d2e0a4fzik9zj.jpeg " width="336" height="448" alt="テキーラサブマリーナ ミチェラーダ">
ず~~っと、昔からの定番です。
ビールの中に、テキーラの入ったグラスを、
そのまま、沈めま~~す ♪
こ~~んな、感じ♪
↓↓↓
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/80/imgb696984dzik5zj.jpeg " width="336" height="448" alt="テキーラサブマリーナ">
そして、お食事~~~~(*^-^*)
まずは、【mani】的には、
ラ・カシータさんの【看板】メニューのワカモーレ
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/83/imgbf4595afzikdzj.jpeg " width="448" height="336" alt="ワカモーレ">
トルティーヤティップの上に、
アボガドのディップを乗せて・・・・・
うみゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~♪
そんでもって、【mani】の大好きなタコのマリネ。
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/85/img17cb0737zik6zj.jpeg " width="448" height="336" alt="タコのマリネ">
フフフ・・・・・おいピ~(*^-^*)
そして、1月3日に、
東京ミッドタウンの『ラ・コリーナ』で食べた、
サボテンのサラダと、味比べ、と・・・
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/84/img4cd6f8d1zikezj.jpeg " width="448" height="336" alt="サボテンサラダ">
う~ん、【mani】夫婦の味覚では、
ラカシータのサボテンのサラダの味付けのほうが、
酸味が強くない分、『勝ち』~~~(*^-^*)
そして、タコスを、2種類
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/86/imgde860c73zik5zj.jpeg " width="448" height="336" alt="タコス">
【mani】は、タコスと、いったら、
この店です!!
絶対 ♪
(*^-^*)
それで、ねぇ~♪
これが、うまいのよ!!
海老のにんにく炒め!!
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/87/img23013f43zik8zj.jpeg " width="448" height="336" alt="海老のにんにく炒め">
ハァ~~~~~~~。
おいしくって、ため息出ちゃう・・・♪
デザートは、セノーテと
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/89/img3661faf4zikczj.jpeg " width="448" height="336" alt="セノーテ">
クレーム ド カラメル
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/88/imge2533895zik1zj.jpeg " width="448" height="336" alt="クレームドカラメル">
ご馳走様でした~~~~~~(*^-^*)
で、恒例のお店の美女。
今回、メインで応接してくださった maitre d'
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/91/imgab872da5zik3zj.jpeg " width="336" height="419" alt="ラカシータの the maitre d'">
隣の『NAFNAF』のシャツが、【mani】
あっ、このシャツ・・・
リンクの写真のものと同じです (*^-^*)
気さくで、客として、
とても、楽しく過ごさせていただけました。
『おいしかったよ (*^-^*)』
の言葉に、
『おいしそうでしたよ(*^-^*)』
と、応えてくださいました。
客の表情に気を配っていてくださった証拠 ♪
うれしくなりました。
(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う
また、伺わせていただきますよ~ん (*^-^*)
多過ぎる、『正しい』と言われる価値観の中で
このブログは、
多過ぎる、『正しい』と言われる価値観の中で、
弱小たる故に
見落とされがちで、
その結果、
時に、強い側に回った自分が、
弱い誰かを傷つけてしまう・・・
そんなことのないように・・・
できる限り、ないように・・・
そして、
見落としがちな価値観にも、
そっと、心を配って、
『ありがとう』の言葉を、
耳にすることができるように・・・
いえいえ、陰で、そっと、感謝されるように・・・
と、日々、発刊されています。
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
『あなた』の耳にも、いつの日か、
『ありがとう』が届きますように。
前回予告の、『本当に面白い部分』は、
次回に、ね (*^-^*)
『日本での加工品』?
昨日は、米菓の原材料表示の件で、
農水省の人が、3人【mani】のところへ来ました。
この件について、
このブログで、コメントをくださった皆様♪
ありがとうございます m(_ _)m
いただいたコメントは、
パブリックコメントとして、
しっかりと、伝えましたよ (*^-^*)
2時間半も、くっちゃべりました(笑)
さて、『事情聴取(笑)』も、終わったことだし、
少し、真実を、お伝えする記事をUPします。
過去記事の焼き直しですし、
『楽しく』は、ないし、
日本の『食品表示』について、
興味のない方には、
ぜ~~~んぜん、面白くない記事ですから、
読み飛ばしちゃってくださいね~~(*^-^*)
*・'°☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'°:*:・'°☆*・'°☆。.:*:・'☆'・:
ある米菓メーカーが、
法律違反で、指導を受けました。
対象品は海苔巻あられです。
国内加工をせずに、パッキングだけを国内でしていたので、
法律上は、原産地表示をしなければなりませんでした。
原産国名非表示を、合法化するための、
その対応が、実に、面白い!
あっ、でも、ユニーク(個性的)という意味では、ありません。
知らない人も多いでしょうが、
菓子とは限らず、
すべて、・・・
あなたの食べているもの『すべて』に、
同じことが、行なわれています。
そう認識していただいても、
まんざら、間違いでは、ありません。
原産地から輸入した『海苔巻あられ』に、
若干の『味』のついた水を吹き付けた後、
これを乾燥させ、包装する・・・・・
これで、JAS法に基づいた『日本での加工品』となるため、
原産地の表示が不要となり、
最終製品製造者の一括表示のみでよいことになります。
製造者としての国内加工メーカーの名前だけで・・・
ちょっと、笑い話に聞こえるでしょうが、
法律は、そういうものです。
賢い消費者として、どうぞ、ご記憶あれ!
つまり、『外国産』と書いてあるか、どうか・・・
そんなことは、『国産』か、否かを判断する基準になんか、
全く、『ならない』ということ!
あなたの口に入っているものが『国産』か、否か、なんて、
消費者のあなたに(もちろん、私にも)、わかるわけない。
ということ。
だから、表示で『●●産』が、どうの、こうの、と、
いちいち、ごちゃごちゃ、言うのは、
有効数字外の所作ですね。
だいたい、『国産』は、安心だと思っている消費者は、
かなり、勉強しないと、いけません。
『国産』のほうが、『品質が良い』なんて、
完全な迷信ですからね (*^-^*)
食品の安全性の重要なポイントは、そこではない。
ということも、この法律は、暗示していますよね。
賢い消費者が、視点を置く部分では、ありません。
でも、本当に、面白いのは、この部分ではないのよ(*^-^*)
それは、また、次の記事で~ (*^-^*)
新婚旅行のとき以来
【mani】たちの新婚旅行・・・
当時としては、マイナーなところに行ったので、
同じツアーの人は、もう一組の新婚さんだけ (*^-^*)
そのとき、
ご一緒させていただいた新婚さんの奥様が、
近くに来るというので、【mani】ママが、
二子玉川で、会う約束をしていました。
【mani】は、新婚旅行以来、
お会いしていなかったので、
仕事に、区切りをつけて、
ランチに同伴いたしました。
『てきざん』という和食屋さんです。
写真のどんぶり飯を頼みました。
白身の魚の漬けの琉球丼
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/50/img4438f0f6zikezj.jpeg
" width="448" height="336" alt="琉球丼">
牛肉の叩き丼
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/51/img8cd7ee1czik4zj.jpeg
" width="448" height="336" alt="牛肉の叩き丼">
どちらも、あっさりとしていて、
GO~~~~~~~OD♪
女同士の怖~~~い本音トークを、
耳ダンボにして・・・
黙々と、どんぶり飯を掻き込んで・・・
と、思っていましたが、
全然、言わないのよ!!
本音を~~~!!
(笑)
午後1時、【mani】は、
午後2時に来社する農水省への対応で中座。
その後、どんな本音トークが・・・・・
キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(≧∇≦)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー