今のお医者さんには悪いけど
医学的なことは、私には、
全然、わかりません (*^-^*)
ただ、ひとつ、
患者をやっていて感じることは、
あえて、口にしないけれど(笑)
どれほど、たくさんの・・・、
自分じゃ、何にも考えていない・・・
というか、
誰か・・・、技術的には、
もう過去の人になってしまったような人が決めた、
すでに、完全に確立した(つもりの)
一昔前の保守的なデータに立脚した、
一昔前のMETHODで行動している人が多いか。。。
それに従わないと、
自分が、責任を取らされるから、
仕方ないのかもしれないけれど。。。
たくさんのお医者さんが、
『自分で』、考える訓練を、
まったくに近く、していません。
語弊を覚悟で、書いているので、
不快だったら、読まないでね。
でも、読まない、あなた・・・
お医者さんだったら、
はっきりと言うわ!!
だから、勉強不足になっているのよ。
だから、視野が狭いなんて、言われちゃうのよ。
だから、私なんかからさえ、訓練不足って、言われるのよ!!
え~~~、失礼しました。
話を、戻します。
せっかく、力を持っているのに、
その自負心が仇となって、
知識情報も、
自分より社会的地位のある
『権威』からのものしか受け付けない。。。
もっとも、そうしないと、
自分の立場が脅かされるから、
致し方ない面もあるのですが。。。。。
私は、
お医者さんの言葉には敬意を払いますが、
当然、盲信しないことにしています。
だって、
患者の私のほうが知っていることも
た~っくさんある。
自分の体ことですからね。
研究レベルは、相当高いよ(笑)
循環器系のお医者さんなのに、
いまだに、一酸化窒素のこと、
知らない人が、いっぱいいるもん。
1998年にノーベル賞を獲った研究なのにね。。。
『バイアグラ』も、
この研究から、できているのにね(笑)
知っているお医者さんに言わせると、
その医者は、『もぐりだ』って言うよ(笑)
これ以上、言うの、やめとこ(笑)
わが町探検隊(タイ料理)
2008年5月に開店したとのこと・・・
ぜ~~~んぜん、知りませんでした(笑)
わが町のタイ料理屋さんに、行ってきました。
『ソンクラン』という、お店。
<IMG SRC="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/18/imgb325d128zikezj.jpeg " width="336" height="448" alt="ソンクラン 入り口">
味は、十分に、おいしいです。
えびせんと蒸し鶏
<IMG SRC="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/19/imgd676b820zik1zj.jpeg " width="448" height="326" alt="ソンクラン えびせん 蒸し鶏">
ローストチキン
<IMG SRC="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/20/img30416e58zik7zj.jpeg " width="437" height="336" alt="ソンクラン ローストチキン">
トムヤンクン
<IMG SRC="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/21/imgdcfa4343zikbzj.jpeg " width="439" height="336" alt="ソンクラン トムヤンクン">
人気だというので、今回は、夫婦ふたりで、
『ごはんもの』を2皿頼んでしまって。。。
グリーンカレー
<IMG SRC="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/22/img10fe405ezik0zj.jpeg " width="448" height="320" alt="ソンクラン グリーンカレー">
鶏肉のバジル炒めご飯
<IMG SRC="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/23/img279e8665zik8zj.jpeg " width="448" height="314" alt="ソンクラン 鶏肉のバジル炒めご飯">
ちと、多過ぎました (*^-^*)
ひっさびさに、スパイシーでしたよ~~~ん
(*^-^*)
おなか、大丈夫かな・・・(笑)
150回目の卒業式
前日の同窓会に引き続き、
3月23日
母校の卒業式に参列しました。
卒業生は、6500人
会場には、
約4000人の卒業生が、
いたと思います。
懐かしい銀杏並木
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/19/imgb8a577fbzik6zj.jpeg
" width="336" height="448" alt="150卒業式銀杏並木">
7年間、通いました(*^-^*)
なんだか、キャンパスを歩くと、
ウルウルしちゃう・・・
大して、学校に行かなかったくせに・・・ね。
(笑)
そして、会場となる記念堂より。
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/20/imgfc3943bdzikczj.jpeg " width="336" height="448" alt="150卒業式日吉記念館より">
写っていませんが、カメラを持って立っていた、この建物。
【mani】の卒業式も、ここで、行われました・・・
そして、
この卒業式を最後に、解体されます。
ちょっと、感慨深い・・・
2012年に新築完成とのこと・・・
その間、どこで、卒業式、やるんだろう・・・
式場内は、写真OKでしたが、
どこまでのブログアップが、適正なのか、
わからないので、やめておきますね ♪
(*^-^*)
25年経って参列する卒業式・・・
けっこう、感動しました!
自分自身のときより、
はるかに、はるかに、
心に響き渡ります。
招待してくれた母校に感謝します (*^-^*)
そして、25年前に卒業した【mani】たちへ、
母校からのささやかな贈り物。
つまり、mignlingの機会 (*^-^*)
まっ、おっさんたちの写真も載せておきますか!!
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/21/imgdaff1882zikdzj.jpeg
" width="448" height="172" alt="150卒業式社中">
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
また、逢おう!!
25年目の大同窓会!!
3月22日。
学生時代の同窓会が、ありました。
だぶん、同期生の集まりとしては、
生涯で、最大人数となるものでしょう。
同期生6000人のうち、
1200人が、一同に会しました。
卒業生には、全員、
母校の25年後の卒業式への、
参列の招待状が送られてきます。
その前夜祭として、
毎年、同窓会が、開催されます (*^-^*)
例年は、800人内外ということなので、
今年の同期生の幹事は、
よく、がんばってくださいました!!
ありがとうございま~~~す ♪♪
(*^-^*)
ってことで、同窓会の様子・・・
まずは、現役チアリーダの面々
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/13/img1a228729zik5zj.jpeg " width="448" height="141" alt="125同窓会チアリーダ">
まっ、彼女たちは、このサイズだし・・・
『見られたい人』たちだから、
目隠しなしで、いきまっすぅ~♪
いや~~~~~!!
若いって、いいねぇ~!!
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
_| ̄|○スミマセン・・・
\(=^O^=)/は~い♪……εミ(ノ_ _)ノドテッ!
と、ダメキャラ(本当は、いいやつ)の彼と
清楚な彼女が司会でした~♪
<IMG SRC="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/86/imga5fdf197zikazj.jpeg " width="448" height="254" alt="125同窓会司会">
そつなく、こなしていましたね!!
今回、痛感したこと・・・
【mani】が、いかに、授業を受けていないか。。。
でした(笑)
深くは、訊かないで~~~~(*^-^*)
で~、
(*^-^)ノ ハ~イ♪
お約束の2ショット~~~!!
(笑)
まずは、【mani】が、4年間、
本当に、お世話になった女性。。。
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/15/imgbcf2ca45zikazj.jpeg " width="448" height="331" alt="125同窓会お世話になったよね">
クラスメイトでもないのに、
なんで、接点が、できたんだっけ・・・
あっ、思い出した、学生食堂で・・・
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
そうそう (*^-^*)
そうだった (*^-^*)
彼女が、いなかったら、
【mani】は、卒業できていないかも、ね!!
(笑)
テストの度に、ノートのコピーをもらって。。。
2年生の時には、
彼女の家の引越しの手伝いをしたことがきっかけで、
ご両親や彼女の弟、妹とも、仲良くなりました (*^-^*)
別荘で、ご両親に、食事をご馳走していただいたり・・・
『でも、【mani】は、いつも、テスト前にしか、連絡くれないのね・・・』
な~んて、言われて、
ドッキ~~~~~~~~~~!!!
さらに、夏休みに、彼女の車で、
『海岸の花火を見に、別荘へ行こう』って、
誘われて・・・
両親は、翌日来るから・・・って、
工工エエエェェ(゜∀゜;≡;゜∀゜;≡;゜∀゜)ェェエエエ工工
と、喜んで、エスコート・・・
別荘は、無人!!
キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(≧∇≦)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー
っと、思ったら・・・
来るは、来るは、後から!!
あいつも、こいつも、あの子も、この子も!!
(笑)
花火、見に!!
ヾ(∇^〃)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!
かわいい、思い出~~~(*^-^*)
あっ、ちなみに、彼女の名誉のために・・・
間違いなく、アッシー君では、なかったよ (*^-^*)
決して、お付き合いは、しなかったけれど、
彼女、すっごく、背が高くって、【mani】は、チビ。
それでも、周りから、
『蚤の夫婦』と言われるくらい、
仲良しだったもん (*^-^*)
彼女の旦那とも、お友達!
同級生で~す (*^-^*)
次に、クラスメイトで~す (*^-^*)
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/16/img66b626f0zik4zj.jpeg " width="423" height="336" alt="125同窓会クラスメイト">
彼女は、もう、成人したお子さんが、いま~す♪
今、東京に、いるということで、
もちろん、デートのお誘い!!
当然です。
男性として、マナーですから(笑)
そして、学生時代の。。。あこがれの女の子のひとり(笑)
き・き・き・緊張しました(笑)
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/17/imgfee654b0zikdzj.jpeg " width="448" height="310" alt="125同窓会あこがれのひとり">
彼女の旦那とは、高校のとき、
同じクラスでした~(*^-^*)
一切、素性を書かないということで、
ブログ公開承諾してもらいました。
よって、な~~~んにも・・・(*^-^*)
で、こんにゃろめとも、
タイミングがあったので、
2ショットしておきました。
お互いに、知っている。。。
<IMG SRC="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/20/0000541520/85/img398f04a3zik7zj.jpeg " width="448" height="311" alt="125同窓会こんにゃろめ">
って、程度の間柄です(*^-^*)
ヤバい話は、書けませんので!!
ヾ(∇^〃)キャハハハo(__)ノ彡_☆バンバン!!
いいねぇ~~!!
同窓会は!!
不合格だって・・・(人間万事塞翁が馬)
合格・不合格という名のもと・・・
自分が、人から評価される。
そんな、季節。。。
でも、不合格は、悪いことばかりでは・・・、ないさ。
【mani】は、
4年前の長女の受験を思い出しました。
『スペシャリスト』、『早期教育』を
重要視する部分だけが、
少し、気に入らない学校でしたが、
娘の要望でもあったので、
受験させました。
2次試験の親子面接の際、
アンケートの中から、
ピアノの話を持ち出されて、
『ピアニストになるという
将来の話をしていますか!?』
と、訊かれたので、
『しません。そして、積極的に、する気が、ありません。』
『何で、小学校6年生ごときが、
今から、将来を見込んだ、
実践的なスキルを手にすることにばかり、
腐心しなくては、ならないのか・・・
その子が、スペシャリストとして名を成せば、
学校の評価が上がるという目論見しか、
学校の指針パンフレットから読み取れない。
この年の子が、手にしなければならないことは、
もっと、GENERALなことのはず・・・』
と、やっちゃいました(笑)
まっ、結果は。。。(笑)
結果は、将来、娘自身が、出してくれるさ!!
この父にして、この娘・・・という結果を。
全然、心配ない!!
8.67inch
今日は、ちょっと、
うれしいことが、ありました (*^-^*)
妹の勤める百貨店で、社員紹介の場合、
●●%引きのキャンペーンをやっていたので、
ここぞとばかり、
ワイシャツを2枚、買いました。
一枚は、既成。
もう一枚は、仕立てました。
この10年間、ワイシャツを、
一枚も買っていなかったのよ~ん!!
だから、もう、まともなワイシャツ・・・
ほとんど、なし!!
(笑)
採寸をしてくださる女性が、
寸法を、読み上げながら、
次々と、測っていきます。
上胴。。。、下胴。。。、
読み上げたときに、
記録係の人が、
工工エエエェェ(゜∀゜;≡;゜∀゜;≡;゜∀゜)ェェエエエ工工
と言って、測定し直し・・・
胸囲と腹囲の差が、
あまりにも、大きかったから・・・
採寸を、
信じてもらえませんでした(笑)
【mani】は、すごく、逆三角形ってこと!?
(*/∇\*)キャ
通常の、お仕立てでは、
体に、合わせられません。
●●(専門用語だったので、忘れました)で、仕立てるか、
ウエストに、余裕を持って、着ていただくか。。。
だって~~~!!
キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(≧∇≦)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー
キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(≧∇≦)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー
キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(≧∇≦)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー
おデブのころの【mani】では、
考えられな~~~~い (*^-^*)
もっとも、学生時代は、
今より、さらに、5センチの差があったので、
スーツも、
型が崩れるので、
体に合わせることは、諦めてください・・・
って、言われた記憶が、ありま~す (*^-^*)
せっかく、GYMにも、通い始めたことだし、
目指せ、22歳の・・・
かぁ~~~!!
(笑)
意思表明が下手!?
前回の続き。。。
前回の【mani】の意思表明に対して、
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・:
(前略)
う~ん
実は私は本当に日本に住んでいる日本人が分からないときが多いです。
どうしてって、本音をなかなか言わないことが多くて
みんな思ってはいるけど言わないって言うのが苦手で
一時帰国して短期間働いた会社ではっきり意見を言ったら
正社員の女の子から拍手。
みんないえないんだよね。どうしてだろうって不思議に思ったものです。
言いだしっぺって
悪者みたいで
はっきり自分の意見意思をいうことがどうしてそんなに驚かれるのかななんて
(後略)
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・:
と、こう、きました! (*^-^*)
で、【mani】は、こう、答えました・・・
かなり、古い、
typical Japaneseをモデルにして、
In general なことを、
ただの『I think・・・』を
さも、『絶対的』なように、assertiveに書いていますが、
それは、オブラートに包んで、読んでくださいね!!
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・:
(*^-^*)
日本人は、シャイでもなければ、
意思表明が下手でも、ありません。
相手との一部の事象に対する意見の食い違いを以って、
すなわち、相手の全人格否定・・・
と心の中で、思いが展開するのが、
日本人の思考回路です。
これは、文化。
つまり、日本人には、
agree to disagree という価値観は、ありません。
従って、相手の意思・意見を明確に掌握できるまで、
気軽に、自らの意見は述べません。
日本人にとって、
公衆の前で、意見を表明するのは、
単なる、セレモニーです。
面前で表明するときには、
聴衆ひとりひとりへの根回しが済んでいて、
その人が、今から何を言うのか、
全員が知っていて、かつ、様々な経緯の中で、
その意見に賛成票を入れる準備が、
聴衆の中に、できています。
これを、良いと受け止めるか、悪いと受け止めるか、
判断できません。
ひとりひとりの状況に十分配慮し、
その人の意見をしっかりと受け止め、妥協し、
皆が合意できる内容に、話をまとめていく。
繊細で、配慮の行き届いたシステムです。
スピードに欠け、
ドラマティック、ドラスティックではない。
という点では、見劣りがしますが、
人を傷つけることが少ない、
良いやり方だと思うことも、あります。
どうでしょう・・・か・・・
自分の中の、
たったひとつの意見を表明しただけで、
全人格が否定される可能性があるとしたら、
『私は、こう思っている』と、
気軽に、多くの人の前で、
根回しなしに、意思表明・・・しますか?
何人かは、合意するでしょう。
何人かは、拒絶し、
以後、あなたを完全に忌避するでしょう。
1対1で、膝を突き合わせて、
相手の意思を確認するために、
わざわざ時間を割く・・・
これを、相手の想いに対するリスペクトだと考えるのが
日本人です。
そこまでされれば、
妥協点を見出そうと、
双方で努力するのも日本人です。
意見対立があっても、
『わかった、そこまでの覚悟なら、やってみろ』
と、笑顔で送り出してくれるのも日本人です。
逆に、その時間を割かずに、面前で意見を述べられるのは、
自分のために時間を割いてもらえなかったメンバーにとって、
『無視』であり、『侮辱』なのです。
そのような思考回路が文化として存続している以上、
根回しのない発言は、自分を窮地に追い込む危険をはらむ、
最悪の選択なのです。
日本文化に暮らす人にとって。
水面下での調整なしに、
完全に、agree to disagree のできる日本人・・・
Difficult to find・・・
(笑)
『日本人』『日本人』と書きましたが、
実際には、『外人』も、
自分の意見が拒絶されることを恐れるという意味では、
ほとんど、『日本人』です。
ただ、彼らは、意見の食い違いで、
全人格否定をすることは、『悪いこと』だと教えられ、
多くの異なった意見があることは、認めなければいけないのだ。
と、教えられていて、
それを、元に行動することを『是』とし、
『べき』としているだけです。
異なる意見があって・・・
それらすべての意見に対して、
その意見を表明し、議論をすることは、
制限されるべきではない・・・
これは、すべての人の権利として、
擁護される『べき』だと・・・
それを『自由』と呼ぶのだと・・・
『自由』は、
守られなければならない大切なものなのだと・・・
教えられているだけです。
現実の世界では、『外人』も、
自分の意見を言うときは、周囲に対して、
かなりの配慮をしています。
相手を傷つけないように・・・
自分も傷つかないように・・・
superior に対しての発言は、
『外人』のほうが、よほど、nervous ですしね (*^-^*)
言いたい放題申し上げました。
差し出がましきこと・・・平謝 m(_ _)m
with respect.......
(*^-^*)
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・:
こう書きました。
もともと、彼女とは、
けっこう、ガンガン言い合う仲。
でも、どんなに意見が違っても、
相手の意見や人格を否定したりは、
一切、そして、絶対に、してきません。
しつこく、言い合ったりも、しません。
しっかりと、
【mani】の価値観にも敬意を払ってくれます。
【mani】は、彼女のこと、大好き。
彼女は、ストレートの男性(つまり、ゲイではない)と、
コンタクトするのが、大嫌い。
そんな彼女から、先日、
スカイプコンタクト申請と、
デートの申し込み・・・来ました (笑)
ただし、デートは、北米大陸に限るとのこと。。。
いつ行くんだ~~~~~~!!
(笑)
(この記事の公開に当たっては、彼女の了解を得ております・・・)
えっ!?
デートは、もともと、
【mani】が、誘った!?・・・のかも・・・ね・・・(笑)
はい、そうです。
そういうことに、しておきます!!
【mani】が、ナンパしたんです!!
(笑)
あれっ!?
誰!?
【mani】さん・・・ゲイなの!?
って、聞こえたけど・・・
(笑)
中立は、意思表明だ
わからないことは、全然恥ずかしくない!!
先日、ネット上で、
『【mani】は、アメリカの政治には中立だ!!』
と、表明したら、
カナダはトロントの友達から
『逃げているように感じられます!』
『私には、中立など、ありません!』
『すべてのことに、自分の意見は、持つべきです!!』
と、メッセージが、返ってきました。
(*^-^*)
彼女とは、ネット上でのお友達。
会ったことは、ありません(*^-^*)
でも、大の仲良し!!
そして、
さっすが、北米文化!!
いいたいことは、きっちり、言ってきます(笑)
すばらしい (*^-^*)
でぇ~、【mani】の返事。
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・:
中立でいるのは、
underlying idea まで含めた事実が見えないから。
speak out も、
agree to disagree も、
【mani】の得意技。
意思表明には、タイミングというものが、あります。
得意分野というものも、あります。
中立を保つことは、『逃げ』では、ありません。
中立を保つことは、『意思薄弱』では、ありません。
中立を保つことは、『無関心』では、ありません。
情報量が足りないのだから、
中立を保つのだ!!
という明確な意思の下、
中立を堅持しています。
逃げも隠れもしない、明確な私の意思の表明です。
自分の意思は、常に、堂々と、
名を隠さず表明し続けています。
ただし、『わからないこと』、『よく知らないこと』に対し、
『わからない』、『よく知らない』
と、『表明する』ことも、
立派な意思表明だと思っているだけです。
私は、生き物です。
生命、身体の危機を感じれば、
直ちに退避行動をとります。
それ以外は、断じて、逃げません。
相手が誰であろうと、
勝ち目がなかろうと、
損をしようとも、
逃げたこと・・・ないです。
すべてのことに対して、
『意見』を持っています。
いつでも表明できます。
すべきと感じれば。
『わからないこと』は、『わからない』
と、明確に表明するでしょう。
たとえ、小学生でも、わかるようなことでも・・・
それを、知らないことを、『恥ずかしい』と、
思いません。
しっかりとした自負を持っていますから。
意思を表明するときに、
一度たりとも匿名で表明したことはありません。
『They say』という言葉も、使ったことがありません。
多くの同意者がいるかどうかは、
問題ではないから。
『そんなことは、聞いたことありませんよ』
という言葉は、私に対して、
よく、かけられる言葉です。
そして、必ず、こう、答えます。
『そんなことは、聞いたことありませんよ』
という言葉は、聞き飽きるほど、聞いた・・・と。
たったひとり・・・
たったひとり、自分しか、味方のいない見解でも、
信じた道なら、その道を、進んでいます。
ひとりぼっちでも、
勝負に負けても、
顔を、隠すことすら、する気がありません。
これが、【mani】です。
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・:
そう、表明したらね・・・
は、次回に (*^-^*)
就職面接の採用基準
中一の我が娘も、中間テストの結果、
補習の呼び出しを、くらいました (笑)
親ですから、やっぱり、少し、心配です。
3年ほど前、
大村昆さんにお会いして、・・・
いいことを言っていました。
彼の事務所では、
どのような就職面接をして、
『誰を採用するか』
の話に、なりました。
彼の事務所では、
面接時に、自分の写っている集合写真を
3枚持ってこさせるのだそうです。
3枚とも、違うグループで、
全部、前列の真ん中で写っていたら、
即、採用だって ♪
だって、そこには、
人の心を捉えるものを
持っている人だけしか、
座れないから・・・・・
的を射た、いい基準だと思った私でした ♪
『地上の星』
2007年12月から、
糸井重里さんプロデュースの
『ほぼ日手帳』を使っています。
こんなことが書いてありました。
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・:
就職という問題を考えるとき、採る側と採られる側の両方が、
止まって出会うしか方法がないから難しいんですね。
採る側も採られる側も、本来は動いているのに、
『いっしょに歩きながら互いを見る』ということができない。
いまのあなたと、いまの私が、止まって出会うから不自由なんだ。
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・:
と。
就職や入試の面接で、典型的に発生することを、
実に上手に表現なさっていますよね。
確かに、不自由で、不自然。
でも、与件の中では、やむなきこと・・・
前回の記事で、書き込んだ社長さんは、
だからこそ、過去歴から『人選』したのでしょう。
私も就職面接を預かる身。
もともと、過去暦・・・見る気もないところに・・・
もちろん、赤字零細に、
飛び抜けた過去歴の人が来るはずもなく・・・
『地上の星』をみつけるのは・・・(-。-*)o
大手さんの人事とは、
また、違う苦労だわ!!
(*^-^*)
大手さんでは・・・
『砂の中の銀河~~』
か、
『名立たるものを、追って、輝くものを、追って、人は、氷ばかり、掴む~~』
か!!
『メガネを替える』くらいの話では、すまないから・・・ね・・・
大変よね!!
大手の人事も!!
(*^-^*)