中立は、意思表明だ
わからないことは、全然恥ずかしくない!!
先日、ネット上で、
『【mani】は、アメリカの政治には中立だ!!』
と、表明したら、
カナダはトロントの友達から
『逃げているように感じられます!』
『私には、中立など、ありません!』
『すべてのことに、自分の意見は、持つべきです!!』
と、メッセージが、返ってきました。
(*^-^*)
彼女とは、ネット上でのお友達。
会ったことは、ありません(*^-^*)
でも、大の仲良し!!
そして、
さっすが、北米文化!!
いいたいことは、きっちり、言ってきます(笑)
すばらしい (*^-^*)
でぇ~、【mani】の返事。
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・:
中立でいるのは、
underlying idea まで含めた事実が見えないから。
speak out も、
agree to disagree も、
【mani】の得意技。
意思表明には、タイミングというものが、あります。
得意分野というものも、あります。
中立を保つことは、『逃げ』では、ありません。
中立を保つことは、『意思薄弱』では、ありません。
中立を保つことは、『無関心』では、ありません。
情報量が足りないのだから、
中立を保つのだ!!
という明確な意思の下、
中立を堅持しています。
逃げも隠れもしない、明確な私の意思の表明です。
自分の意思は、常に、堂々と、
名を隠さず表明し続けています。
ただし、『わからないこと』、『よく知らないこと』に対し、
『わからない』、『よく知らない』
と、『表明する』ことも、
立派な意思表明だと思っているだけです。
私は、生き物です。
生命、身体の危機を感じれば、
直ちに退避行動をとります。
それ以外は、断じて、逃げません。
相手が誰であろうと、
勝ち目がなかろうと、
損をしようとも、
逃げたこと・・・ないです。
すべてのことに対して、
『意見』を持っています。
いつでも表明できます。
すべきと感じれば。
『わからないこと』は、『わからない』
と、明確に表明するでしょう。
たとえ、小学生でも、わかるようなことでも・・・
それを、知らないことを、『恥ずかしい』と、
思いません。
しっかりとした自負を持っていますから。
意思を表明するときに、
一度たりとも匿名で表明したことはありません。
『They say』という言葉も、使ったことがありません。
多くの同意者がいるかどうかは、
問題ではないから。
『そんなことは、聞いたことありませんよ』
という言葉は、私に対して、
よく、かけられる言葉です。
そして、必ず、こう、答えます。
『そんなことは、聞いたことありませんよ』
という言葉は、聞き飽きるほど、聞いた・・・と。
たったひとり・・・
たったひとり、自分しか、味方のいない見解でも、
信じた道なら、その道を、進んでいます。
ひとりぼっちでも、
勝負に負けても、
顔を、隠すことすら、する気がありません。
これが、【mani】です。
*・’°☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’°:*:・’°☆*・’°☆。.:*:・’☆’・:
そう、表明したらね・・・
は、次回に (*^-^*)