タミヤ 『マクラーレン MP4/7』 完成~w
1992年に 故アイルトン・セナ がドライブした F1マシン w
マクラーレンMP4/7 ですw (`・ω・´)b
こちらは実車画像 ↓
この当時は子供だったけど、”セナ” は強烈な印象でしたw
いまだに ”F1”、 しかも ”マクラーレン” と聞くと
このカラーリングじゃないと違和感を感じます・・・ (´・ω・`)
実車が1992年なので、プラモも古いですw
シールが劣化してたのでメーカーにスペアを依頼したら、
まさかの ”メーカー在庫無し” Σ(゚д゚lll)ガーン
割高だけど、 「スタジオ27」 さんの
”フルスポンサー・デカール” を購入して作りましたw
コチラです ↓
やっぱり ”マクラーレン = マルボロ” じゃないとねっw
これだけは譲れないっ!! (`・ω・´)b
現在のF1は 空力パーツの簡素化 が進められているので
この時代の形状に戻りつつある感じはするけども・・・・
この時代の ”ワイド” なスタイルは最高ですw
”ドライバーの技量” がモロに出るのも魅力でしたねw
リヤウィング・・・ちょっと歪んで固定してしまった (ノД`;)
今回は珍しく、 ちゃ~んと中身も作りましたw
(パイピングはしてませんけど・・・)
エンジン部分の正確な実車資料が無かったので
色んな作例を参考にしながら ”ごちゃまぜ” 塗装ですw
雰囲気重視w ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
同じ ”黒” といっても実車では材質ごとに色味が異なるワケで・・・
もっとリアルに仕上げるタメには
黒1つでも塗り分けないとダメなんでしょうねぇ~・・・
( たぶんオレはそこまでやらない Ψ(`∀´;)Ψケケケ )
シートベルトは3mmリボンと
”フィニッシャーズ”製の エッチングパーツ でディティールUP (`・ω・´)b
F1模型でシートベルトは目立つので ”必須加工” です
専用の ”塗装冶具” を入手したので
タイヤの『レタリング』 を初めて 塗装 でやってみましたw
(フジミ模型の ”MP4/5 エッチングパーツセット” に入っていたモノです)
かすかに ”ボカシ” がかかるのが 実車と同じでリアルですw
使う塗料は普通の 白 を使うより、
”白のサフェーサー” で吹きつけた方がキレイにできますよw
ではまた~ (=゚ω゚)ノ
ボークス 『ナイト・オブ・ゴールド』 ロールアウトw
今日は珍しく ”更新ラッシュ” ですw (∩´∀`)∩ワーイ
その分、 次の更新までが長くなりそうですが・・・ (;´Д`)ノ ノォォ
”ファイブスター・ストーリー” 製作日記シリーズ
ボークス製 1/100 『 ナイト・オブ・ゴールド 』
いよいよ完成しますた! (`・ω・´)b
”金ピカ” の塗装が難しかったんですが、
なかなかの出来栄えではないでしょうか??(←自分で言うww
では、 いつも通り
後は画像でどーぞww d(`・ω・´)b
↓
この洗練された ”スタイル”
そして他に類を見ない ”ゴージャス” な永遠の輝き・・・ w
奥さまっ!!
コレを ご自宅の玄関に飾っておくだけで
”金運UP” 間違いなし ですよっ!!(∩´∀`)∩ステキー
今なら 通常価格 8千円 のところ・・・
”ミッキチさん限定” のスペシャル特価 !!
2千万円 でお譲り致します!!
さぁ! ご注文は今スグ!!
m9(`・ω・´)
↑ ウソですよ d(゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッ
今回の ”元キット” は コレ ↓
ボークスさんの ”完全可動 M.M. シリーズ” です
この状態じゃ 「なんかバランス悪い?」 って事で
”カカト” を ”ピンヒール・バージョン” に改造 ↓
カカト以外は素組みですw
ほら!
コッチの方がバランス良くね?! ↓ (・・・と思うんだけど
次回の ”ファイブスター” 製作シリーズは
「ジュノーン」 か 「破裂の人形」 ですw
ではまたw d(゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブピッ
祝 マグナ退院~w (∩´∀`)∩ワーイ
今日は ”ハンコ” を買いに行って来ました (∩´∀`)∩ワーイ
正確に言うと 『引き取りに行った』 んですけどねw
僕の ”苗字” は どこのお店に行っても
絶対に 市販されてない とゆう
そーとー ”珍しい名前” なので、 いつも特注品なのです (´・ω・`)b
ただの ”認印” なのに・・・・
一番安いので作っても 1800円 もかかった・・・ (つд⊂)エーン
ふつうの苗字なら 100円 で済むのにぃぃぃっ!! o(TωT ) チクショー・・・
さて、
本日は ”マイ・パートナー” の退院でしたw (`・ω・´)b
手術中の状態を メカニックさん が撮影してくれました (ありがとうw)
マグナの ”燃料タンク” を外した状態 ↓
今回は燃料系のトラブルだったので
”キャブレターを取り出し、バラして洗浄する” 手術ですw
”燃料タンク” と ”エアクリーナーBOX” が取り除かれた状態 ↓
この下に ”空気とガソリンを混合する” 『キャブレター』 がありますw
人間で言えば 心臓の ”弁” みたいな部分 (`・ω・´)b
ここに汚れが詰まったりすると 燃料(または空気) が流れなくなって
心臓(エンジン) がちゃんと 作動(発火) できないワケですw
『キャブレター』 を取り外したところ ↓
”V2 マグナ” ってゆうくらいだから
エンジン が ” Vの字 ” になってて、 シリンダー(燃焼室) が 2つ って事ですw
それぞれの ”シリンダー” に 燃料と空気 を送らないといけないので、
キャブレターも 2つ 必要になるワケですね ↓
ここまでの作業は
サービスマニュアルではこんな感じで書いてあります ↓
『キャブレター』 の内部は細かいパーツが多く、
エンジンの調子を左右する大事な部分なので
とっても ”注意” が必要 なのです (`・ω・´)b
今回はキャブレターの中の
赤丸の部分 (※ニードル) を重点的に清掃・チェックして頂きましたw ↓
全てパーツ洗浄が完了したら組み上げて、
キャブレターの ”同調” (”2つ”あるから調子を揃える) して 完了 w
2発あるエンジンもしっかり燃焼し、パワーもバッチリ回復したので
やはり原因は ”キャブレターの汚れ” だったようですw
退院直前のマグナちゃん ↓
僕のマグナは 94年式、 走行36000km です
キャブレターの中は外からのメンテナンスができない部分 なので、
同年代の マグナ・オーナーの方 はご注意をっ! (`・ω・´)b
ちなみに今回かかった修理費用は 27、000円 でした (´;ω;`) ウッ
[ 作業内容 ]
・ 原因調査
・ プラグ交換 (2本)
・ バキュームホース交換 (劣化とツブレあり)
・ キャブレター・オーバーホール (消耗部品の交換込み)
・ 圧縮&パワーチェック
オレ的 『時事ニュース』w
ごくごく 個人的な 時事ニュース ! (`・ω・´)b
いつもユニークな模型を世に送りだす事で有名な ”アオシマ” さんから
新しいバイクのプラモが2月に発売!
コチラ ↓
『ブラック・ファットボーイ』 (`・ω・´)b
って・・・・
これって ”ハーレー” ?? ( ;゜∋゜)??
まぁ~、
なんとなく ”マグナ” に似てるから買おうと思いますw (・ω・)b
お次は ”国家的” ニュースw
自衛隊(空軍)の 次期主力戦闘機 (FX計画)
とうとう 導入機種 が決定したそうです
こんなんだってさ ↓
『 F-35 ライトニングⅡ 』 (θωθ)
う~ん・・・・ 正直いって
なんかダサくね・・・?
(;´Д`) エェ~・・・
アメリカ空軍も使ってるし、 ”ステルス”(レーダーに映らない) なので、
今までにないほどの高性能ですけどね~・・・
でも アメリカ は もっと高性能な
”F-22” だけは売ってくれないw ・・・(゚Д゚; )アララ゙!!
”ステルス 対 ステルス” って、 どうなるんだろ?? ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
気になる お値段 、
1機 ”48億円” ?!Σ(゚д゚lll)
『 国防 』 は必要な事なんだけど
こんだけお金があっても消費税UPされるん?? (´・ω・`) ウーン・・・
どうせ買うなら
個人的には ”Su-27” がよかったなぁ~ ↓
( デザイン的にw )
まぁ、
ロシア製 だから日本は買えないだろうけどさ w Ψ(`∀´)Ψ
新しいペットのご紹介w
ピグって部屋の改装が一通り終わってしまうと
あとはカジノくらいしかやる事がないんだよね~ (´・ω・`)
で、
新しいペットを入手したのでご紹介しときますw
まずは以前から飼っているペット
『銀タマ』 です ↓
銀魂のイメージでグレーのネコですw
もう半年以上飼っているパートナーです (`・ω・´)b
そして新しく加わったパートナー!
限られた者だけが入手できる貴重なペット・・・・
ホワイトタイガーの 『定春』 です ↓
カジノで ”ブラックカード” になった者しか買えないペットw
ブラックカードは1000万カジノ$必要なので
「どんだけカジノやっとんねん」 っちゅー事です・・・ (ノД`;)
もし カジノだけやってたら
”時間のムダ”以外のなにものでもない (`・ω・´)b
少しでも時間を有効活用するために~
こんな感じでやりましょう ↓
カジノ しながら DVD観る とかw (∩´∀`)∩
ちなみに・・・・
普段、 カジノ (BJ) は ”勝ち目が無い” 設定なので、
大会の時にやるようにしましょう (`・ω・´)b
負けて悔しいからって
決して”チート”には手を出さないようにっ!
( ゚皿゚)不正ダメっ!!
チートを使うと もれなく
”ゆとり世代” って言われるぞw ( ´艸`)
そして、調子に乗ってもう一匹 ↓
コイツの名前は 『ガンザム』 (しかし♀) ですw
画像の使いまわしじゃないっすよ!
ちゃんと2匹いますw ↓
ってか、運営さん・・・・
”カジノ$で買える商品” を増やして~・・・
カジノ$で買える商品で ”魅力的なモノ” が無いっすよ・・・? (´・ω・`)
もっとカジノの商品を増やせば
課金する人が増えて利益UPになるのに・・・
商売がヘタねぇ~・・・ (ノД`;)
彫刻なんて何年ぶり??
めめめめめ・・・
めっちゃ寒い・・・ガクガク(((n;‘Д‘))ηブルブル
先日から開始した 『ナイト・オブ・ゴールド』 の製作ですw
こちらのキット、ネットで完成画像を発見 w ↓
はい、
バランス 悪し (゚Д゚)ノ
主な原因は腰から上のボリュームに対して
足が小さい & 短い 事だと思う・・・
”1/100 の上半身に 1/144 の下半身” みたいな ?
とゆう事で、
ココ をなんとかしてみようと思います ↓ (`・ω・´)b
この 平べったい 足の部分 を・・・・
こんな パリコレのモデルさん みたいな感じにしたいw ↓
さすが ”パリコレ・モデル”
カカト が ハイヒール ですw ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
色々と方法を考えた結果、 ”パテ” で作る事にしました
まずは ヒールの芯 になる ”プラスチックの角材” を接着します
芯 と 足首 にかけて
た~っぷりとパテを盛り付けますw
パテが固まったら、
作りたい形状のラインを上に書き込みます
ここからが ”匠” の腕のみせどころっ w (゚Д゚)ノ ァィ
触っただけで ”凝っている場所” がわかる とゆう
ワタクシの 右手の ”シックス・センス” を存分に発揮しますw
とりあえず、使う道具は カッター 1本 です
平面をキレイに出すのが結構大変・・・
手の感覚 だけが頼りです (ノД`;)
大体の形状が整ったら
余分な芯のプラ棒をカットします
これが一番ムズカシイ作業かも・・・・?
”同じカタチ” のモノを もう一個作ります (ノД`;)
リューターを使って曲面部を整形
さらに形状を作り込みます
そして出来上がったのが コチラ ↓
見事な ハイヒール っぷりww (∩´∀`)∩ワーイ
これで 1.5cmくらい 足が長くなったハズです (`・ω・´)b
ちょっと後ろ側の形状が足りなかったので パテを追加盛り+整形
後は気泡を普通のパテで細かく埋めて完成 w
まー今回の改造って、
ようするに 彫刻しただけ なんだけどね~ w ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ではまたw |д゚)
週末のできごと
先日の土日は
3月の全国大会決勝戦の練習のために
神奈川県 厚木市にある 『京商サーキット』 へ行ってきました~
こないだラジコンしたのいつだっけ・・・・??
たしか冬だったから・・・
ほぼ1年ぶり?! エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
時が流れるのは F1並み に速いのですね・・・(;´Д`) トキガミエナイ・・・
ウチのチームのエースドライバーをご紹介しときましょうw ↓
静岡県 浜松市に生息する
”パイズ ・ リー さん” (仮称) ですw
モザイクかけてますけど、 イケメン ですのよw ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
まぁ~、そのせいで
昔は ”夜の帝王” なんて アダ名 の時もありましたがね・・・w
僕の 唯一無二の 悪友 親友 です :*:・( ̄∀ ̄)b・:*:
『ラジコン』 って けっこう ”維持費” にお金がかかるので
一般的に 結婚すると 病める 辞める 人が多い趣味なのですが、
結婚してからも お小遣い をやりくりしてラジコンを続けているとゆう・・・
努力家 & バカみたいに 負けず嫌い w
もちろんダンナの趣味に理解のある
ステキな 奥さまの協力 によるトコロも大きい (・∀・;)
”カイヤ” みたいな奥さんやけど・・・ ( ´艸`)プッ
こちらがワタクシのマシン ↓
1年ぶりに箱から出したワリには 普通に動いたw
”エンジン” も普通にかかって 一安心 です (∩´∀`)∩ワーイ
あまり一緒に練習できる機会が無いので
スーパー銭湯に泊まって 土・日 の2日間、しっかり練習してきましたw
とはいえ、 あまりに寒かった この週末・・・・
日曜日は少し早めに夕方には切り上げて帰りました (;´∀`)
『じゃー、また来月ねーw』 と
親友に別れを告げて帰路についた1時間後・・・・
高速道路で
バイクレッカー
(ノД`;)
追い越し車線を1●×キロで走行中、 突然
まさかの エンジンストール Σ(゚Д゚; )ヒィィ
マグナって ハザード 付いてないし、
2車線も横切らないと路肩まで行けないし、
セル回してもエンジンかからない・・・・
↓
『 オレは追突されて死んでしまうのね・・・ (´;ω;`) ウッ 』
って覚悟しました・・・・ (この間、 0.2秒)
が、
なぜか 後ろから車が 一台も来てない!
まだ夕方の 6時なのにっ?! Σ(゚Д゚ ) ラッキー!!
そんな事を言ってる場合じゃなかったので
必死で重いバイクを 転がし、なんとか路肩まで辿り付けましたw
レッドバロンでバイク買って、
ちゃんと保険にも入ってて良かったと思った1日でした w
すぐに保険会社に電話して停車してる場所を連絡w
けっこうすぐにレッカーが来て、
最寄のバロンまで連れてってくれましたw
お店でバイクの状況を見てもらったところ、
燃料系の詰まりが原因みたい (ノД`;) マジッスカ・・・
とりあえず応急処置でエンジンはかかるようになったけど、
片方の シリンダー温度 が低い・・・
しっかり燃焼が出来ていない様子 (´・ω・`) ウーン
結局、
バイクを1週間ほど預けて整備してもらう事にしましたw
こんな状況で30分ほどレッカーを待ってたw
高速道路の路肩って、 けっこうコワいぞw ↓
まぁ、
バイクが止まったのは不幸な出来事なんだけどさ・・・・ これが
”福島の避難区域に潜入した時” じゃなくて良かったよねw
と思いました (;´∀`)b アブネー
お久しぶりの・・・・
最近、ロボットものばっかりだったので
久しぶりにスケールモデルの製作をしました~
まぁ、これも途中で放置してたキットなので
組み上げて細部を仕上げただけなんですけどねw
1992年の 『 C4 コルベット 』 ↓
5.7リッター エンジン搭載のアメリカン・スポーツですw
燃費は ”リッター 2~4 キロ”
さすがアメリカ!! ”ガソリン垂れ流し” です
”アクセルひと踏み10円”
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
エコ もクソもない バブリーな1台w
一生乗る事はないでしょう・・・
”5.7リッター” って、自動車税だけで 10万円
ヽ(´Д`;)ノアゥ...
でもアメ車の中では 最高レベル の名車である事は間違いありませんw
『エックラー』 とゆうエアロを組んだコルベットは
フェラーリよりカッコいいぞ!
(`・ω・´)b
あとは画像でどーぞw
ヨタ話 (ヲタ話)
年末にぶっ壊れたマグナ250のウィンカースイッチ・・・・(´;ω;`)
ようやく交換パーツが届きました~(∩´∀`)∩ワーイ
折れた”レバー部分だけ” では売ってないので、
仕方なく ”スイッチASSY” での購入です・・・(-"-;A
”L字” の形状で、 いかにも折れやすい感じです
これだけのタメに2000円とは・・・ (TωT)トホホ ↓
もういっちょ届いたモノ ↓
年末に買い換えたばかりの キーボード ですが
キーの ”ストローク” が深すぎてめっちゃ使いにくい・・・ (゚Д゚; )アラヤダ!!
・・・で、
早々に買い替えるハメになったワケです・・・・(´;ω;`)アイタタタ・・・
年末に買い替えたキーボード ↓
オンラインゲーム向けの機器で有名な ”ロジクールl” 製
調べてみると、 『メンブレン式』 とゆう構造だそうで・・・
ストロークが深くて 横のキー に指先が当たり、
入力ミス 連発 ( ゚皿゚)キーッ!!
キーストローク や 入力時の ”感触” って、けっこう大事なんですねぇ~
コイツは まったく合わなかったです (´;ω;`)
そして今日、届いた ”新しい” キーボード ↓
PC周辺機器で有名な ”バッファロー” 製w
ノートパソコンのように薄く、
ストロークも短めの 『パンタグラフ式』 のキーボード (`・ω・´)b
価格は 1500円 ほどw
今までの感覚にかなり近いキーボードですが、
これでもまだストローク深い・・・ (´・ω・`) ウーン・・・
今まで使っていたキーボードは
500円くらいで買った 3流の ”無名 中国メーカー製”
もう売ってないんだってさ・・・ (´;ω;`) ウッ
まー、そんな日常はどうでもイイです (;・∀・)つ目 オチャノメ!
”年内課題” の 1/35 『レッド・ミラージュ』 を作りつつ、
作業の合間に コレ を作ります ↓
ボークス製 ”ファイブスター物語”
『ナイト・オブ・ゴールド』 ”ラキシス” w
全身が金色で ”百式” みたいですw
しかし中身は
”グレー” 一色 とゆう・・・ ( ̄_ ̄ i) ↓
最近知ったんですけど、
『ファイブスター物語』 の作者って ”エルガイム” の作者で、
Zガンダム、ZZガンダムの デザイン もやってた人 なのね?! ∑(・ω・;)
どーりで似てる部分が多いワケですねw
このキット、 ”主人公メカ” なのに
足が短い(ように見える) ・・・・ (゚Д゚; )アラヤダ!!
なるべく手軽に、スマートに 足を長くしたい・・・
とゆうことで
今回は ↓ な感じに ”かかと” を ”ピンヒール” に改造しますw
ようするに ”ツマ先立ち” ですけど w
( ´艸`) クスクス
明日は銀座へ行ってみますw
人生初の銀座です
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ・・・
1/35 『 L.E.D. ミラージュ 』 製作 仮組み
お正月のできごと 第2弾 (`・ω・´)b
いよいよお正月の帰省中に製作を開始しましたw
1年ほど押入れに放置プレイしていた
こちらの 『 L.E.D. ミラージュ 』 です ↓
これは正真正銘の 『ガレージキット』 なので、プラモデルではございませんw
ガレージキット製作 のお約束!
まずは 『 仮組み 』 からスタートですw
『仮組み』 は とりあえず実際にパーツを組んでみて、
パーツの”合い具合”の確認 と、
完成までの作業の全体像を把握する 大事な作業ですw
組み合わせる各パーツの位置を合わせたら
パーツにドリルで穴を開けて、真鍮線を突っ込んで ”芯” にします。
この工程では接着剤は 使いません。
真鍮線の ”芯” だけで繋ぎ合わせて組み上げますw
はい、 こんな感じ ↓
これをどんどん進めると~、
こんな感じになった (`・ω・´)b↓
ででで・・・
デケぇ~・・・・ (;・∀・)
2L のペットボトルが 500ml に見えるでっww
(∩´∀`)∩ワーイ
この辺まで組めば 色々と問題点が把握できますw
どーしてもスキマができちゃう部分とか・・・
成型が上手くできてないパーツとか・・・
変形してて組み付かないパーツがあったりとか・・・ (-"-;A
幸い このキットは比較的 ”良好” だったので
パーツを作り直したり、パテを駆使して形状変更・・・といった
”大手術” は しなくて済みそうですw (;´∀`) ヨカッタ・・・
まぁ~ 1つ1つのパーツが大きいので、
段差 や 凹み の修正が大変 そうですけど・・・ ヽ(´Д`;)ノアゥ...
装甲の内部 や ファティマ・シート 部分 ↓
モーターヘッドの”クチ”があったりして、
”1/35スケール” ならではの 圧倒的な情報量ですw
この辺りは塗装で塗りワケたり、
パイピングを追加すればリアルさが増すでしょうねw
何か面白い改造が出来ないかな~?ww ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ファティマ も座らせられるとゆう ”芸コマ” ですw ↓
一通りの 仮組み が完了したら、
次は パーツを洗浄して、 各パーツの ”治療” に入ります。
パーツが多いので、洗うだけでも大変でして・・・
進展があったら更新しまーす (; ゚ω゚)ノ