1/35  『 L.E.D. ミラージュ 』 製作 仮組み | えいじの日記帳

1/35  『 L.E.D. ミラージュ 』 製作 仮組み


お正月のできごと 第2弾 (`・ω・´)b




いよいよお正月の帰省中に製作を開始しましたw




1年ほど押入れに放置プレイしていた


こちらの 『 L.E.D. ミラージュ 』 です ↓





えいじの日記帳



これは正真正銘の 『ガレージキット』 なので、プラモデルではございませんw




ガレージキット製作 のお約束!


まずは 『 仮組み 』 からスタートですw





『仮組み』 は とりあえず実際にパーツを組んでみて、


パーツの”合い具合”の確認 と、


完成までの作業の全体像を把握する 大事な作業ですw







組み合わせる各パーツの位置を合わせたら


パーツにドリルで穴を開けて、真鍮線を突っ込んで ”芯” にします。




この工程では接着剤は 使いません。


真鍮線の ”芯” だけで繋ぎ合わせて組み上げますw









はい、 こんな感じ  ↓




えいじの日記帳






これをどんどん進めると~、 


こんな感じになった (`・ω・´)b↓




えいじの日記帳




ででで・・・


デケぇ~・・・・ (;・∀・)



えいじの日記帳


2L のペットボトルが 500ml に見えるでっww 


(∩´∀`)∩ワーイ





この辺まで組めば 色々と問題点が把握できますw



どーしてもスキマができちゃう部分とか・・・


成型が上手くできてないパーツとか・・・


変形してて組み付かないパーツがあったりとか・・・ (-"-;A







幸い このキットは比較的 ”良好” だったので


パーツを作り直したり、パテを駆使して形状変更・・・といった 


”大手術” は しなくて済みそうですw (;´∀`) ヨカッタ・・・






まぁ~ 1つ1つのパーツが大きいので、


段差 や 凹み の修正が大変 そうですけど・・・ ヽ(´Д`;)ノアゥ...







装甲の内部 や ファティマ・シート 部分 ↓



モーターヘッドの”クチ”があったりして、 


”1/35スケール” ならではの 圧倒的な情報量ですw



えいじの日記帳



この辺りは塗装で塗りワケたり、

パイピングを追加すればリアルさが増すでしょうねw


何か面白い改造が出来ないかな~?ww ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ






ファティマ も座らせられるとゆう ”芸コマ” ですw ↓



えいじの日記帳



一通りの 仮組み が完了したら、 


次は パーツを洗浄して、 各パーツの ”治療” に入ります。




パーツが多いので、洗うだけでも大変でして・・・


進展があったら更新しまーす (; ゚ω゚)ノ