京商カップ2012 『全国大会 決勝戦』 その3 (決勝当日 前半)
前回に引き続き、 先週末の ラジコン日記 ですw
今日は予選 3回目と、 決勝レース のある 日曜日。
夜のうちに 『 自己催眠 』 をかけ
朝から気合は充分 w
きっちり気分は ”プラス”ドライバーさっ !!
( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
※自己催眠のやり方はいづれご紹介しますww
チェックアウトを済ませて駐輪場へ向かうと
他のバイクがジャマで出せない 軽いトラブル・・・
(#゚Д゚)ノ ゴルァッ!!
ちなみに ”韓国製” のアメリカン・バイクが止まってたw
ヒョースン製
コイツは確か、 レッドバロン でしか扱ってないバイクじゃね??
見た目大きい感じですけど、
V2マグナより 若干小さくて低かった ですw
さて、 今日のスケジュールはこんな感じ
午前中に公式予選 3回目 です
なんとゆうことでせう!
予選結果の画像 を無くしてしまった・・・
(;´Д`)ノ アアアアア・・・・
予選3回目も ウチの”エースドライバー” におまかせ!(`・ω・´)b
見ている人を魅了する安定した走りで
結果は見事に ”Aメイン” 確定です!
これで無事に最後の 『決勝ラウンド』 を走る事ができますww
決勝ラウンドのスタートは夕方なので
それまで自由時間ですw
(n‘∀‘)η ヤァーッホォー (<ずっと自由時間な人
自由時間は
新製品や体験走行などの”イベント”を見て回りました
こんど発売される
バイク型の ”ミニッツ・レーサー” ↓
ジャイロ内蔵で安定感が抜群!! (ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
かなりゆっくり走っても倒れませんでしたw
コーナーリングはちょっと ”慣れ” が必要ですけどね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
同じく ”ミニッツ・レーサー” の派生?
小型のヘリコプター 『 FIRE FOX 』 です
専用の送信機とセットで販売w (< セットで2万円くらい
ヘリコプターは2本の操縦レバーで操作します
良い動きでしっかり飛んでました!
室内用ですけど、これは楽しめそうですww
さすがに素人がイキナリは難しいので
デモンストレーションだけでしたけどねっ (#゚Д゚)y-~~ ケッ
構造は限りなくシンプル!
『墜落しても壊れにくい』 を意識して開発したそうですw
うーん・・・! めっちゃ欲しいっww ヽ(´Д` )ノ
でも個人的には見た目がチョットね~・・・
”羽と棒だけ” みたいな感じでショボい (´・ω・`)ショボーン
せめて ”ボディ”がコレくらいカッコよければ
即買います!
(`・ω・´)b ↓
一応、アンケートでお願いしといたんだけどねw (*´∀`*)タノシミ
本社ビルの 1階には
これまでの販売モデルが ズラーりと展示されてます
今、かなり流行りの F1型 ラジコン
『 KF-01 』 ↓
ディアゴスティーニでやってた
週間 『フェラーリ F1』 は 京商さんの製作品です ↓
これは今も続いてるのかな??
ディアゴスティーニの 『マクラーレンF1』 も 京商さん製 ↓
そして秘密兵器 w
ラジコンに搭載できる、
超小型の 動画カメラ (<開発中
画像の 車の大きさは ”プラモデル” のサイズですから
そーとー小さいのがわかるでしょ??w
カメラ、どこにあるかわかりますかっww (*´∀`*)
誰ですかっ!!
今、 ”盗撮” を考えた人はっ
ヽ(`Д´)ノ ゴルァ!!
よーやく次回はレースについての記事です
ではまたww ( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ
京商カップ2012 『全国大会 決勝戦』 その2 (初日 夜~朝)
5時30分から練習走行時間が設けられており、
幸いコレには間に合いましたw
10分ほど練習し、 本日は終了~ w
夕方になると冷え込みが厳しくなります・・・(ノД`;)
みんなで片付けを終え、 今晩はビジネスホテルに1泊ですw
今回は荷物を相方にまかせていたので、 僕はバイクですw
渋滞しててもバイクなら厚木まで1時間かからないです (´∀`*)b
遠征レースや大きな大会の夜は 現地に泊まる事が多いのですが、
これが ”お楽しみ” の一つですw
さっさと チェックイン したあと、チームメンバーと晩メシへ
大人の遠足ですww ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
そして翌朝は7時半にサーキットへ
チームの待機エリアはこんな感じです ↓
”アウトドア”って感じでしょう?ww
土曜日から引き続き、
サーキットでは格安販売コーナーなんかも出店されますw
ホントに安いので、パーツ購入のチャンスww
チームの待機エリアのとなりは なじみの深い
『ペーパームーン R』 さんのテントがありましたw
『 ペーパームーン R 』 とは ・・・・
”実物大のフィギュア” を製作しているメーカーさんなのです!!
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
サーキットの観覧席に見本が設置されてましたw ↓
ほら、
マダオ と比較すると この大きさですww
たぶん誰もが考える素朴な疑問・・・・
『 服の下ってどうなってるの?? 』
すいません、 公衆の面前でしたので・・・
さすがにチェックする勇気は無かった・・・ (ノД`;)
ほかにも 新製品ではこんなドールも出されているそうです ↓
気になるアナタは
下記のアドレスをチェック !! ↓
と、
まぁ 知人のチーム母体(出資会社)の宣伝はこれくらいにして
夜のホテルでは今日の復習です
予選の模様をビデオに撮ってくれていたので、
一晩中見てましたw
プロポを持って、 映像を見ながら
自分が走ってるつもりで ”イメージトレーニング” ですw
”本番” ではドライバー交代してから
2周くらいで ”レーススピード” になれなくてはいけません!
それがセカンドドライバーのお仕事・・・・
今年は完全に練習不足なので、
こんな感じで けっこうマジメに必死にイメトレw ↓
これで一応、
「頭の中」 で 100周くらい 走りましたw
次回は、 レース当日の模様をお送りします (`・ω・´)b オヤスミ~
3月3日 『 京商カップ2012 』 全国大会 決勝戦! 初日
2012年 3月 3日、4日 の2日間、
神奈川県 厚木市 にあるRCメーカー 『京商』 が主催する
『 京商CUP 全国大会 ファイナル(決勝戦)』
が、京商本社のサーキットで開催されました w
本来は昨年 (2011年)の3月 に開催される予定だったのですが、
みなさんご存知の通り 昨年は日本中が大震災に見舞われ、
”開催中止” になりました。
一旦は 開催中止 になりましたが、
今年に ”振り替え” で開催して頂ける事となったワケですw
全国の予選大会を勝ち上がってきた 強豪チーム が
年に一回 顔を合わせる 『お祭り』 ですw (`・ω・´)b
ここで優勝したチームは 名実ともに 『日本一』 になるワケで w
そりゃ~ どこのチームも気合充分ですわ!
( 遠方から飛行機で来られたチームもいらっしゃいます Σ(・∀・|||)!! )
そんな大切なレースにワタクシ、
思いっきり 遅刻 :(;゙゚'ω゚'):
さすが マイナスドライバー (メッキ仕立て)
寝坊 で到着は 夕方 5時 ・・・・ (>'A`)>ウワァァ!!
初日のスケジュールは 予選 2回 。
僕が寝てる間、 チームの ”エースドライバー”
以前にも少しご紹介しました
パイズ・リーさん (タングステン製)
が頑張ってくれましたw (TДT) ゴメンヨー
もはや ”遅刻” とは呼べない時間に ようやく到着し、
さっそく予選結果を見てみると~・・・
Σ(・∀・|||)ゲッ!!
さすが エースドライバーの タングステン・・・
しっかり
『 上位 』 Σ(・∀・;)ヒィッ・・・
それでも ”1位” を取れなかった結果に パイズ・リーさんは
「納得できん!! ヽ(`Д´)ノプンプン 」
と のたまう・・・ (゚∀゚;) ヒィィ・・・
普段の練習の時に 仲良くして頂いている
工業用 加工機械メーカー 「マキノ R&D」 さんのチーム ↓
後ろにちゃっかり
うちのチームのピットマン ”マダオ” が写っとったw
ヤルネェ ( ゚∀゚)b アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
とゆう事で
初日の予選は何も仕事してないワタクシ・・・ (´∀`;人) ゴメンネ
予選レースの模様の代わりに
サーキットショップのご紹介 w ↓
なんせ ”本社” の敷地内ですから!
店内には あらゆる車種の 全てのパーツ、キットが販売されてますw
ショップの奥には 「京商」 イチオシ
”ミニッツ・レーサー” 用の 室内サーキット があります
コースも広く、ピットテーブルも完備w
ミニッツ・レーサーって こんなの ↓
”車のプラモデル” くらいの大きさの ラジコン です!
超高性能なシャーシで、大きいラジコンにも負けない奥深さ w
おもちゃ(トイラジ) とは比べ物になりません!
こんな感じで箱に入ってます ↓ (フルセットで20000円くらい)
ボディは かなり精巧な出来栄え (`・ω・´)b
走るだけじゃなく、飾る為にコレクションする人も多いですw
コレ全部、 ボディですよっw ↓
どーです?
まるで精密なプラモデルみたいでしょww ↓
こないだ作ったプラモデルと同じボディがあった・・・・
自分のプラモより出来がイイ・・・ (´;ω;`)ウッ
無塗装ボディも売ってるので、自分で塗装する事も可能
”販売されてないカラーリング” を自作して楽しむ人も多いみたいですw
ミニッツ・レーサー にはオフロード車もありますw
ちゃんとジャンプとかできるぞww
写真で見たら大きいように見えるけど
実際は ”手のひらサイズ”
ショップにはオフロード用のコースもありましたw ↓
なんせ今週末の出来事は画像が多いので
レースなどの続きは次回以降でw (`・ω・´)b
ドライバーはプラスとマイナスで充分だ!(`・ω・´)b
”ペット保険” の大手 『アニコム損害保険』 が
“2月22日=猫の日”に先駆け、
『第8回 猫の名前ランキング2012』の結果を発表。
総合1位には【ソラ】が選ばれ通算2度目の首位を獲得している。
「男の子」部門は、総合でも1位の【ソラ】のほか、
【レオ】(2位)や【コタロウ】(3位)、【レオン】(5位)など、
凛々しい名前 が人気。
急上昇したのは【マル】(17位→7位)と【フク】(31位→9位)
「女の子」部門は、【モモ】(1位)や【サクラ】(2位)、【ハナ】(4位)など
“やまとなでしこ” をイメージさせるような和風の名前が人気。
その他、 【メイ】(5位)や【リン】(6位)、【ヒメ】(8位)など、
愛らしい響き の名前が上位に目立つ結果となった。
調査は2011年2月1日~2012年1月31日の期間中、
アニコム損保の「どうぶつ健保」に新規加入した
0歳の猫 9,330頭 の名前を集計したもの。
( ヤフーニュースより)
続きまして3月3、4日に京商サーキット(所在地:厚木)で開催された、
RCカー全国大会 ”京商カップ 2012”からの話題
が・・・
えいじさん、 普段のお仕事は何を・・・・・・・??
※ただし、主に「マイナス」(<気持ちの問題w
残念ながら今日は 「マイナス」 の日なので、
「プラス」 になるまで、一旦 CM ですw
CM ↓
本日のできごと いろいろ
今日は・・・・・
見通しの悪い交差点で
おもいっきり信号無視の自転車(成人男性)が
青信号で出てきた車に轢かれそうになって
自転車の男が 機嫌悪そうに車をニラんでた
Σ(・∀・|||)
東京ってコーユーのが普通なのっ?! (・∀・; )
これって・・・、大阪では・・・・”当たり所” が悪いと
丁寧に ”コンクリ詰め” にされて
手厚く 淀川 (または琵琶湖) に
沈められる
ので、 気をつけましょう (`・ω・´;)b ジョウシキデスヨ!!
今日はホームセンターに買い物に行きましたw
そのついでに ”イイもの” 発見w
職人さんには ”かあちゃん” よりも大切な
『 水平器 』 d(゚∀゚)人(゚∀゚)b
これが
なぜ ”イイもの” かと申しますと・・・・
とりあえず
両面テープとハサミを用意しましょう
そして 普段お使いの
” 狙撃銃 ” に 貼り付けてみましょう w
すると どうでせう!!
”銃の傾き” を
スコープ覗きながら確認できるようになったじゃありませんかっ!!
これでいつでも 一撃必虫ですw
d(・∀・)b グッジョブ!!
家に帰ってポストを覗くと
こんなモノが届いていました
ま、
ソーユー事で。
お願いします
アリガタマキン ( ´∀`)ノ ⌒ ω)Д`)ブニュ
お部屋でマターリしつつ ”押し入れ” を掃除してたら
懐かしい1品が出てきました (つ´∀`)つ ウフフ
プラレス三四郎の
『柔王丸』
(なんと ”当時モノ” w)
ガンプラも 最初って こんなんでしたね~
シンプルな 説明書 が1枚と・・・
超 ” ビミョーな量 ” しか入ってない 接着剤 (;´∀`)
今となっては ”カピカピ” で 空っぽ状態ですw (n‘∀‘)η
このキットはいづれ、
最新の ”部品と技術” で 製作して ご紹介したいと思いますw
ホームセンターに行った 本当の目的 は
コレ を買うためです ↓
”なんとかかんとか” とゆう裁縫道具
”硬い布地” に針を刺す時に ”針を押す” ためだけの道具w
ほのかな ”シャンパンゴールド” の美しい輝きが
彼女や奥様へのプレゼントにもピッタリです w
グハァッ :゙;`;:゙Σ(゚∀´(┗┐ヽ(・∀・ )ノ
今日はコレを使って
見事に ”面ファスナー” の縫い付けに成功 しましたっ !!
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
”気に入ったもの” の為ならなんでもしますw
これでホコロビの修復から外科手術まで
お手のモノですww (´∀`*)ウフフ
でも世の中、
”こーゆー人” の事を
ヲタク と呼ぶらしい・・・・ (´;ω;`)
なんか間違っとるぞっ!! (○`ε´○) ブーブー
この時、 一つ大発見しますた ww
裁縫の時、
最初と最後に ” 玉結び ” が必要ですけど~・・・・
『 ナイロン糸を使って 端を燃やせば1発w 』
( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
なんの オチ もないけど 以上で~す。
今週末はラジコンの全国大会なので頑張ってきまーす (゚Д゚)ノ ァィ
男は黙って『裁縫』・・・・ イッタァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━ァァアイ!!!!!!
前回ご紹介したこのジャケット ↓
ヤフオクでたまたま見つけた ”当たり品” w
かなり気に入ってますw (・∀・)b イイネ!!
ただ、
いわゆる ”サープラス(放出品)” 品 なので
本来あるハズのモノ が無い場合があります Σ(゚Д゚ υ) アリャ
だいたい取り省かれているのは ”階級ワッペン” とかだけど、
『古着』 なので 痛みがひどい部分 が
使用に問題が無いレベルで取り省かれますね。(面ファスナーとか)
せっかくなのでカッコ良くしたいなぁ~と思い、
本来のワッペン (+α) を 後から入手たワケですw (`・ω・´)b
こんな感じの配置でいいかなぁ~? ↓
新しい扉を開く時が来た !
固定方法は ほとんどやった事の無い
『縫い付け』 に決定!
正確には高校の ”技術家庭科” の授業以来です・・・ (;・∀・)
そこで
主婦ヲタク読者さんの 匿名希望 ”ミッキチさん” に
わざわざ縫い方を記事でUPしていただきましたw
ミッキチさん、
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!w
ほんで、
インストラクション通りに止め結び ↓
はい、 なんかデカいw Σ(゚Д゚ υ) アリャ
まぁ~・・・ね、 初心者ですから (;´Д`)ノ
しっかり止まりそうなのでこのまま行きます
縫い方はここでは書きませんけど
縫ってる最中にハァプニング ! ↓
針先で刺したんじゃないんですっ !
ワッペンが思ってたより固くて、 針を刺す時に逆に
針の”後端” が指に刺さったw
(;´∀`) ソーユーコトモ アルノネ・・・
ミッキチさんの教え方が良かったのか
5分ほどでコツをつかめましたっ (`・ω・´)b ミトメタクナイモノダナ・・・
ほらw
ちゃんと返し縫いでキッチリ固定できましたww ヽ(´ー`)ノマンセー
ただ、やっぱりねぇ~・・・
初心者1発目だから ”ポカ” ができちゃいますね w
最後の ”止め” を表面でやっちゃったり ↓
(ワッペンの裏でやれば見えなかったのに・・・(´;ω;`)ウッ…)
画像じゃ目立たないけど
間隔が広くなりすぎて 糸 がハッキリ見えちゃったりw
とはいえ、
この1枚でやり方は体で覚えましたよw
ありがとう、ミッキチんw
1枚縫うのにけっこう疲れるから、 1日1枚ペースでやりまっさ・・・(-"-;A
男は黙って「お裁縫」w :(;゙゚'ω゚'):マジカヨ
なーんか ちょっと暖かい日が増えてきましたけど
バイクはまだまだ 激寒 です・・・(^ω^;)
もちろん ”バイク専用の冬ジャケット” は持ってますけど、
防水機能も付いてるせいか、めっちゃ重いし、
プロテクターで ”いかり肩” になっちゃうのねん・・・(´・ω・`)
長距離を走るなら最高なんだけどねw (;´Д`)
んで、
”近~中距離むけ” に、気楽に着れて、
”オサレ” で ”寒くない” ジャケット を見つけましたっw
こちらですっ ↓ (`・ω・´)b
FDNY (ニューヨーク消防局) の
本物 ”冬ジャケット” ですw (´∀`)b
ニューヨーク っちゃ、 アレですよ?
冬は めっちゃ寒い です! (;゙゚'ω゚'):グフゥ-
そこで働く消防隊員グッズの お下がり品 って事で
さっすが!! 驚くほど 防寒バッチリ ですw (・∀・)!
バイク用と同じくらいの防寒性能ですw
しかも シルバーの V2マグナ とも相性抜群なカラー・・・w
これで 5000円!Σ(・∀・ )ノ
安い! ステキっ!! (≧ο≦)人(≧V≦)ノ
早くも今年の 「衣類クラス」 の中で
”ベスト・バイ” に決定です!!(`∀´) ヒーハー
ちなみに
”FDNY” はエリアごとに 5つ のチームがあります
このジャケットは ”RESCUE 1” だからマンハッタン担当ですなw
こういった軍隊や支局の ”お下がり品” には付き物ですが
”本来あるべき物” が取り省かれている部分もあります
そこは ”何かイジらないと気が済まない” ワタクシw
足りない部分を別ルートで入手しました ↓
① パラメデック(緊急医療) のワッペン (肩用)
② おなじくパラメディックのワッペン (左胸用)
③ こちらもパラメディックのワッペン (右胸用)
④ ポケットのフタは すべて ”面ファスナー”
だけど、 全体の5分の1ほどが無くなってた・・・(´;ω;`)
色違いですけど、 市販品で代用します
しかしティンポさん、 ここで気がついた!!
σ(゚∀゚ )オレ・・・・
縫い方しらねぇ~!!
Σ(・∀・|||)ゲッ!!
ちょちょっちょ・・・・(;゚Д゚)!
主婦読者のミッキチさん!!
ヘルス・ミー! ( ;゚д゚ )ノ
無いから作った! タミヤ 『フィット』用フルエアロ 完成 (`・ω・´)b
どうも、僕です (゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッ
できましたよ~ (`・ω・´)b
どこのメーカーさんもキット化してくれないから
し・か・た・な・く
シビレをきらして、
とうとう自分で作っちゃいましたさっ!!
(#゚Д゚)y-~~ フンダッ!!
まずはコチラをご覧下さい ↓
いわゆる まったくの
” ど ・ ノーマル ”
いかにもカーセンサーとか見れば いくらでもありそうな
20万円くらいの 中古の前期型 ” フィット ” って感じですw
( ゚∀゚)b アッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ナンバープレートも付けてないから
廃車寸前とかもしれません (ノД`;)
こんな ホンダ 『 フィット 』 (GD系) ですが、
・ 安い!
・ 市場に たくさん台数がある
・ 基本設計がしっかりしてるので頑丈
・ 交換、改造パーツが豊富
・・・・といった理由から
レース走行や走りの練習用として
今、 とても人気がある車種なのです!!
m9(`・ω・´) ビシッ
メーカーさん、 キット化したら ソコソコ売れるよw (゚∀゚)b
で、
いつまでもキット化してくれないから作りました!
”フルエアロ” 『 フィット 』 ですw
(`・ω・´)b ↓
モデルは自分の愛車に付けている、 『WALD』 さんのエアロ (`・ω・´)b
ホイールは自分の愛車に似てるモノを流用しましたw
イメージ優先なので
細かいトコロは ”それっぽく” 作ってますw (^▽^;)>
” ど・ノーマル ” 状態から比較すると 見違えるでしょう?? (`・ω・´)b
コチラが ”モデル” の実車 ↓
(ホイールはスタッドレスだからノーマル・・・)
こちらが プラモで再現した フィット ↓
車高が低すぎるけど、 まぁまぁ 似てるでしょう?! (´∀` )ウフフ
まったく一緒は著作権的にマズいので
ちょうどイイ ”ズレ具合” って事で・・・ (^▽^;)b ゴマカシタ
こちらのフィットの ”フルエアロ” は
ヤフオクで販売するつもりですw
内容は・・・・
① フロント ・ アンダースポイラー
② サイドシル (サイドステップ)
③ リヤ ・ アンダースポイラー
上記 3点セットですw
画像のは試作品を仕上げたモノです。
製品版はもうちょっと表面をキレイにしてからにします (`・ω・´)b
値段は "500~800円位" なら誰か買ってくれるかな~??w
フィット・オーナー で
フルエアロ (プラモデルの) が欲しい方!
ぜひ僕の ”オークション ブース” をチェックしといてねw
いつ出せるか未定ですが・・(-"-;A
フロントは 形状がちがうバージョンもこれから作ってみる予定 ですw
うまく出来たら またUPしま~すww (=゚ω゚)ノ
タミヤ 『フィット フルエアロ計画』 複製完成~w Σd(゚∀゚d)イカス!
どうも、 僕です (=゚ω゚)ノぃょぅ
以前から紹介している
フルエアロ(仮) を装着した タミヤ製 『 フィット 』 ↓
ほんで、
実物 (マイカー) のエアロは こんなの ↓
う~ん、
やっぱり、 なんか ”シャープさ” が違うねぇ~?
プラモの方が ”厚ぼったい” よねぇ~・・・ (-"-;A
とゆう事で
細部の手直しついでにシャープさをUPしてみましたw
こんなんで、どう?? (・∀・) ↓
えっ?!!!
あんまり かわらないっすか・・・!? Σ(゚Д゚;)
そうっすか・・・ (´;ω;`) シクシク
(フロントスポイラーを) 削り込んで少し小さくして、
肉厚を薄く、段差を下の方に移動して低重心化してますw
画像で見るより だいぶ ”一体感” がUPしてますっ ヽ(`Д´)ノ
マフラーは”交換前提”で、 リヤスポイラーに凹みがありますw
横からみたら ソックリ や~ん w
これで夏用ホイールに変えたら 完璧 やでっ
d( ゚∀゚)b アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
製品版は ”レジンキャスト” で複製しているので
プラモデル用の接着剤では接着できません (`・ω・´)b
裏面もボディ形状に合わせてあるので、”両面テープ” でも取付けOKw
画像のは すべて両面テープで固定していますよ (´∀`)b
でも剥がれやすいので、ボンドでの接着をオススメします・・・(^▽^;)
複製はこんな感じでやります
シリコンで型を作り、樹脂の流れ道(赤線)を掘ります ↓
樹脂を流し込んだ時、
型内部の ”空気” が中に残らないようにするのがポイントです (`・ω・´)b
レジンキャスト樹脂は ”2液性” です
1:1の分量を手早くまぜ合わせ、
泡立たないように静かに型に流し込みます
”型” はこんな感じに ”ゴムバンド” でガッチリ固定w
(これでも足りないくらい・・・)
面にたいして均等に力を加えたいので
平たい ”万力” みたいなモノがあれば便利なんすけどね~・・・(´・ω・`)
要するに樹脂が固まるまでスキマなく閉じれていればいいワケです
流し込んだ樹脂は 約2分で硬化 します
樹脂が硬化する時はかなりの高温を発生します ヽ(´Д`;)ノアゥ...
そのせいで型にけっこうなストレスがかかる(反ってくる)ので、
型が反ってきたら成型をやめ、1日ほど時間を空ける方がイイでしょう
今回、 無事に複製できたパーツたち ↓ (∩´∀`)∩ワーイ
型のレイアウトの問題も、流れ不足なども無く、久しぶりにバッチリですw
ルマン ・ ルマ~ン d(゚∀゚d) テレッテッテッテッテッテッテッテレ♪ (R390 GT1)
雨みたいですが
気持ちは テンション (´∀`∩)↑age↑×2 で行きましょうw
(<自分ができない事は言っちゃダメ (゚皿゚ )キーッ!!
先週から進めているフィットのエアロは、
ただいま 『型』 の製作中ですw
うまく複製できればイイんだけど・・・(((n;‘Д‘))ηドキドキ
今回は 他の作品 が仕上がったのでUPしま~すw
1997年の ”ルマン24時間耐久レース” に向けて開発された
日産 『 R390 GT1 』 です
(`・ω・´)b ↓
1996年から ”スカイライン GT-R” をベースにレースカーの製作を開始、
1997年に ”トム・ウォーキンショー・レーシング” と共同開発したのが
この 『 R390 GT1 』
・・・・だそうです (・∀・;) クワシイコトハ シラネー
レース (ル・マン) には 3台体制 で挑んだけど、
あまり良い結果が残せず、ちょっと残念だった1台です (´;ω;`)
”黒と赤” のカラーリングが、僕はとてもスキです (・ω・)b
このキットは
フロントもリヤも ”カウル” が外せるようになっています
僕はスキマができるのがイヤで
フロント(運転席まで)のカウルはシャーシに固定してしまいました
後部の エンジン部分 だけ、 カウルが外せますw
当時の雑誌とかあればねぇ~・・・
もっと色を増やしたり、配線を作ったりして、”エンジンまわり” の
「ゴチャゴチャ感」 を出したかったですね (´・ω・`)
1枚だけ撮ってたw
カウルを被せる前はこんな感じ ↓ (シートベルト以外は無改造ですよw)
次回はまた ”F1キット” に手をつけますw
オークションでも見つけにくい ”絶版のレア物” なので、
製作記事付きでUPしよかなw
ではまた~ ( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ