こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

先週は鹿児島に行ってきました。
久しぶりの鹿児島に テンション上がりつつ 

こころに体が追いつかないことに 
新ためて 体力つくり頑張らなくてはな って思いました。


で、うちのコミュニティでは
たまに 
一緒に断捨離しよう とか
いいとこ見つけるゲームしようとか

なかには 晩御飯のシェアをしてくれたりと  
いろいろいろと 面白いことをしているんです


そこに今回は 体力つくりを一緒に楽しみながら継続していくって話になりました


みんなでやると 結構 楽しい


そうそう
こんな話があります


こういう活動をしているとたくさんの方に出会たんですが


社会教育の現場で たとえでよく言われる言葉があります


早く行きたかったら ひとりで行け
遠くに行きたかったら みんなで行け



何か到達する場合 
ひとりでやったら 速くやれる
だけど みんなでやったら 
進む時間はかかるけれど
遠くまで行けるよ

気づいたらってやつですね


だから今年はですね
私自身の活動を 成果を出すために
みんなでできるよう


一緒に広めてくれたり 
ひとりで頑張ったり 
思いを共有して


あなたの体験経験を誰かの役に立つ生き方をしていただけたらいいなって思っています


ここまで書いてて
ふと浮かんだ人がいます

まだまだ いろいろと問題点を抱えているんですが

自分は変化できないのに
学校に行けない子どもを 
責めてします親がいるんですが

どうして なんで?って言っている親がいるんですが

そういう人こそ 
やってほしい



こういう 誰かのためになる活動を


そして、正直言いますが
40代から50代の 方 特に50代にお勧めします


この50年で 体験したことや経験を 役に立ててほしいなって思ったんです


これに関しては まただ
また話す


話がそれているので
また話しますね



鹿児島の後は 
山口に行ってきました

山口在住の塾生さんが
なんと!!クラファンやって 
「生きづらい僕」というテーマで 

1日のイベントを開催しました


子どもたちが自分でお店を開いたり
親子・家族でお店を開いて 
お商売したり

マルシェを開催していました



みんな子どもたちが自分で考えて
売れるにはどうしたらいいかを考えて 
やってましたね


そして、子育ての黒歴史シェア会では 
多くのお母さんが 話すぞ!!って張り切っていたんですが
結局・・・ 

話すぞが おやつを食べておしゃべりして 
楽しく終わっていましたね


たくさんのお子さんや塾生さんが 
集まってて なんかいいなってちょっと 
しみじみ 感じました  



あぁ、おかあさん塾 やっててよかったなってね


午後は講演会でした

中学3年間不登校 高校も
全日制に行って やめて通信制に通い
その後大学進学するも

1年休学して 
今3年生 になった 子に 

わたしとの対談形式で お話を聞いていただきました。


この対談では 
「生きづらい自分のまま生きていく」
これをテーマに話をさせていただきました

この会は 一般市民・大学生も多数参加してくださり
本当によかったと感じました

講演会では
何か思うところがある 親御さんが 涙涙で 
会場にちょっとだけ鼻をすする音が響くときもありました

また、教育学部に通う学生さんが
来てくださっていたんですが
「自分の存在が 子どものつらい気持ちの突破口になるのなら そういう存在でありたい」と話をしてくれました。
「いつか担任になることがあるのなら」

と語ってくれました。


聴講してくださった方
いま、不登校で悩んでいる親御さんは 
対談してくださった 彼女に 自分の子どもをかさねていたかもしれませんね


だからか 
まっすぐに彼女のことをみて 
大丈夫だと思えました と



感想をいただきました

そう、いろんなことはあるんだけれど 
結局私たちは 
良いようになるし

どこかに必ずたどり着きます
必ずどこかにたどり着く


だから、今のままであることはないからね!!

変わっていくよ


 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

たくさんの 不登校だった 子どもたちの 親御さんから

報告が止まりません!!


どんな報告かというと・・・


高校に合格しました!! っていう 報告です



たくさん報告をいただけるんですが・・・
その中でも これ!!!
この感覚をお母さんたちに持っていただきたいなって思いまして 
紹介します!!!



 

 あるお母さんからのコメント まだまだこれからがスタートですが、きっと何があってもこの子は大丈夫!!
背中をドーンと押して私は後ろから見守ろうと思います。

今までは前へ前へ先回りしてきた私ですので、これからは後ろから、必要な時は横に並んで見守ろうと思います。

この経験が誰かの役に立てるように、私も少しずつ動こうと思います。



 

 

 

 

 別のお母さん 通信制高校に合格しました😊
年末あたりの青山さんのライブだったと思うのですが、
「背中を押すのが必要な時もある。でも、貴方が頑張りなさいと、突き放すのではなくて、一緒に頑張っていこうというのが必要」というのを聞いて、長女に選択させることばかり頭にあった自分に気がつきました。

学校について話をする時に、学校決めたからといって、変えられないわけじゃない。行ってみて違うと思ったら、また、その時にどうしたらいいか考えていこう、お母さんたちも応援するよと、伝えました。
その言葉を聞いた後、娘は学校を決めることができ、高校に向けて、数学の勉強も始めました。
1月末に面接がありましたが、通信制高校の過去の質問内容を担任の先生が、聞いてきてくれました。その質問の内容について自分で全部考え、一度、放課後に面接の練習にも行って、家で練習し、本番を迎えることができました。今は、英語の勉強も少しずつ始めています。
 今日、合格通知が届きました。これが、ゴールではなく、始まり。
長女の歩みを見守り、待ち、伴走していきます。
ありがとうございました!

 

 

 


たくさんのお子さんの 合格報告 
これからだね いったんOK

まだまだ いっぱい 超える壁はあるよね



えぇ?? ねえ そもそも壁ってあったんだろうか??


きっと心の中に勝手に作っている壁なのかもね♪


皆さんのお子さんは 元気ですか??


元気があれば 何でもできる


あれって本当でしたね

 

 

 

 

 

 

 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

【14期シェア会】


14期は 2年前に終了したクラス
久しぶりに みんなでおしゃべり会


中2の子ども 
学校に行きづらさが出てきて
行っていない 



14歳 
中2 





どうして 自分が
落ちているのかわからない
親もわからない



なにが理由か 聞いてもわからない






言えることはただ一つ
「ホルモンの奴隷」ってこと





いい??みんな



私たち人間はしょせん 



「ホルモンの奴隷」




だから、 なにかイライラしたり 
不安定になる時期がある



それは 成長している証拠だし
ホルモンが頑張ってくれている証拠




そして、そのホルモンが
かんちがいして 
怠けたり がんばったりするんだよね


感情に振り回されたり
不安になったり
イライラしたり
したらね




ホルモンの奴隷になっているって思ったらいいんよ 




ホルモンの奴隷~~♬ 
ホルモンの奴隷 

ホルモンの奴隷



こういったらさ 

女性だけって感じじゃない??



でもね 人間だから 男子もよ



男性も ホルモンの奴隷~~






だから禿げるのよ笑



ってことで 
人間はホルモンの奴隷
だから 
自分の意志ではどうしてもできないこともあるんですよ。


ね 



運だ

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 


不登校のお子さんは
決して特別な子がなるものではない


ふつうの ふつうの
普通に 幼稚園や保育園
小学校や中学校に行っていた子供が
ある日突然 言い出します


自分の子供は違うから関係ないわって思っていたら
ある日突然

 学校行きたくないって言われることがあるんだよね



わたしは不登校改善オンラインサロンを 
オンライン上で運営しています



この春 
不登校のまま
小学校を卒業する 
中学校を卒業する
お子さんのお母さんへ 

3月20日に
お母さんの子育て卒業式 を開催します


詳細はまた今度



不登校は特別ではない 
誰もが出会う 
子育てのやり直しのチャンスだよ




親子で生き方を変えるチャンスです

 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

子どもが嘘をつくといって
引っ叩いた親がいます

嘘をつくことはいけないことだ!

というセリフはよく聞きますね

嘘をつくことって
そんなに悪いことなのか


と、物議を醸し出すような発言ですが

よく、ゲームやYouTubeの親子トラブルであるんだけど

時間を守るって言ったのに
約束を破った!だからあなたは嘘つきだ!ってやつです。


あれ言われたら
つらっ💦って思うのよね


えーそんなことで
そんな言われよう
えー白黒思考ですか?!ってね


もちろん約束は約束だけどさ


でも、それは嘘つきではなくないのかなーと思う。


なんかそれで
嘘つき!って親に責めらるても〜と思う。



他に、やってないのに
やったって嘘

「宿題やった?」
「やったよ」

っていう嘘

これは嘘だよね

意思を持って嘘🤣


昔、親が食事制限をめちゃくちゃしている子が

学校を休んだんだよね
でもお母さん仕事があったから
1人残して仕事に行ったの

帰ってきてゴミ箱見たら

近くのケーキ屋さんのケーキの残骸があったんだって

お母さんはめちゃくちゃ叱ったんだよね
でも、同じようにまたやったんだよね
その時はケーキの残骸は
ごみばこのしたーのほうに隠してあったらしい

でも親は見つけるよね

お母さんは
子どもがこそこそやって嘘をつくって嘆いていたけど

私は子どもの気持ちがわかるな

食べてみたかったんだよね

美味しそうなケーキを
みんなが食べてるものを

食べてみたかったんだと思う

みんなと同じように
お菓子食べたりジュース飲んだりしたかったんだよね

それだけのことなのに

嘘をつく
じゃないけど

こそこそしなければならなかったんだよね

子どもが嘘をつくには
理由があります

子どもが嘘をつく
原因があります



あなたもかつてこどもだったから

それくらい思い出してよ

 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 


こんな相談があったんです。


 

仕事を一生懸命すると

子どものことをほったらかしにしてる感じがして罪悪感なんです。
でも、子供とずっと一緒にいても辛いんです。




どっちも辛いんだ〜 
もったいないって思った。



仕事しても罪悪感
子供と一緒にいても辛い。


じゃあどうしたらいいのかね。


わたしは、仕事はハッピー
子供との時間もハッピーがいいと思うよ



割り切って全て

だってさ
そおーんな罪悪感三昧の姿を
子供に見せてていいの?


仕事して 子供に申し訳ないって思いながら
でも、子供との時間も 、、、

子育てってそんなものって思っちゃうよー。

まださ、子どもが小さなうちは
仕事に全力はしにくいけど


いつかさ
必ず子どもが 巣立つ日が来るからさ
そこまでよ



そんなあと数年で
余るほど時間ができるのよ

ご飯も お風呂も 寝る時も

自分と旦那さんだけのご飯

お風呂もひとり

寝る時もひとり

になるから

今さ
思い通りにならなくても
絶対に思い通りにしかならない時が来るから


だから、仕事に全力できないけど
できる時間は精一杯やって
子供との時間に
子どもの自立を目指した関わりをやっていこう


子どもが小さなころはね
どうしても手が取られて時間がなくて
子供にはできないから
全部自分が引き受けちゃうんだけど


せっかくのその時間
一緒にご飯作ったり
一緒にお片付けしたり
一緒にお家のことをやって



少しずつ
できる子どもを育てたらいいのよ


そうしたら
お腹すいたから
ご飯作ってたよとか

お母さん忙しそうだから
洗濯しといたよとか

これやってたよって


いつかあなたの
最高の協力者になるんだよね



だから、今は
ちょっとしんどいって思うけど

今は、自転車の漕ぎ出しの時

ペダルは重いけど
いつかスイスイ走れるよ

頑張って〜

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 


インフルエンザに罹っていました。
油断しましたが・・・
いい休養になった と思うことで良しとします。


何もできないときに
最近感じている違和感について考えました


何かが変わってきているという違和感です


なんだろう 子育ての環境が 
何か得体のしれないものに呑まれる感じですかね


今から15年くらい前に 発達障害がどんどんメジャーになって
発達障害ビジネスが横行し始め


今から5年ほども前に HSPブームが起こり
HSPビジネスが横行し始めた感じと似ているんです


発達障害をサポートする
HSPをサポートするのはいいのですが

それをうまく利用している感じがするんです

もちろんわたしも こんな仕事をしているので
あまり 指摘できないところもありますが

なにか人の不安を あおって 
本来は 必要のない心配を仕掛けている感じがするのです


で、それが いま

不登校の分野と
中学受験に 現れている気がするんです


何が言いたいかというと
私たちは 一部の人に あおられて不安にさせられている。


なんというか 


大人の社会的な経済的な都合が
親の不安を利用して 
子どもを無力にしている感じがするんです



むかし
今から30年ほど前
環境問題を解決するために
環境教育が大事とされ
京都議定書が制定されるころ

環境が ビジネス化されたのと似てる感じ

社会全体がどうも
子供を弱くさせている気がしてならないのです
なぜなら都合がいいから

で、社会全体が 
学校に行かなくてもいいよ
出来なくてもいい ありのままでいいって


言い過ぎ始めたんです


3年前に わたしが不登校の支援を始めたときとは 明らかに空気感が変わって
もちろん不登校の子どもの親は 
意識も変わったし サポート体制も整ってき始めたので
安心感も あるかもしれませんが


どうも、腑に落ちないんです
本当にそれでよかったのかということです


なぜそう思ったかというと

共通テストの難化です。

なるほどって思いました


これはまだ言語化ができないので
明確に言えないのですが

いよいよ 
私が伝えている 


子供に育てたい4つの力のうちの
グリッド と レジリエンス が 重要になってきたということです



ということは・・・

今の不登校の支援では 子どもに限界が来るということです。


3年前に私は 子どもが学校に行きたくないと言ったらやってはいけない事を動画にしました。


あの頃はそれでよかったのかもしれませんが

どうやら それだけではダメな気がします


時代の変化が恐ろしく早くて
その空気感と 子どもの実態がずれている



十分子どもの実態は変わっているのに
大人の対応が3年前のままで対応しようとしています


わかりますか??
3年前に 私が言っていたことを 
いまの不登校支援の人たちはやろうとしています


でも、子どもの実態と社会の実態が変わっているのに
やり方がむかしなんです


現場 ではなく 子どもの実態が変わっているのに

手段がやっと追いついたときには時代遅れになっているんです。


都会で流行ったタピオカが3年後に地方で流行る
でも、ブームは終わっている感じです


そんなことが 不登校の支援や
子育ての問題点の現場で起こっている感じです



空気感が変わった


ということで 
ここどうしようかと思っていますが

これは 一番早く流動的に情報を流せる
SOTTAKUの方の私の講座で対応しようと思います。


それでも、やるべきことは 
YouTubeで投稿していこうと考えています。

またYouTubeライブも再開するので
みなさんまた見てくださいね


こんなことを考えながら
様々な不登校のニュースを見ながら・・・


時代がずれ始めているって思いました


ずれているんです


明らかに

で、子供が 子ども自身も それになりたがる感じですかね
それに大人が 翻弄されている感じです


この直観みたいのものって
むかしから私あってですね


人よりも何年も早く反応してしまう

その時代に必要なものを 感じ取ってしまうんです

わたしに 行動力と資金があったらいろいろやってるなぁ

例えば

今から10年前に 
オンライン上に学校を作って
学校に行けない子どもの出席認定される学校を作るとか


6年前に 不登校や引きこもりの子どもたちに 動画編集を教える学校を作って 
YouTubeの分野は伸びるから
企業系の仕事を請け負って 副業にする仕組みを作ったらいいよねとか

フルースクールをオンライン上に作って なんていうことばかりを考えていたんです。

15年前には ・・・
科学実験教室をオンライン上で作る
なんて出したらきりがないくらい

そのころそんな話をしても
そんなの無理って言われてね

オンラインなんて無理だし
フリースクールなんて無理だし
そんなのできるはずがないと よく言われていたんです


そうかな ってね

わたしそうかなできそうだけれどなんて言ってね
まだあの頃に できる 技術がなかったので 
やらなかったけれど


エンジニアの人やなにかそういう力が自分にあったり、相談できる人がいたら
やってたかもね


でも、なかったから 


今ではね
オンライン上のフリースクールも
動画編集の会社も
なんなら あっせんする会社も 
プロデュースする会社もありますもんね

たくさん 



って何の話だ?そうそう
いずれ時代に必要になるものがよくわかる


今のおかあさん塾も 今から10年近く前には なかったよね
こんなことしている人少なかったかな


いやいたけれど ここまで多くの人がやってなかったんだよね


いまじゃ 同じようなことをしている人がたくさん

あの頃は 心理学だけで
子供の成長発達を 総合的に教えるなんて発想がなかった
と思う
でも今はたくさんの人が 
伝えている


ので、、、
そろそろ私も 本格的に 
講座の内容を変えようかなって思い始めているところです


時代がずれてる
実際とずれている 



で、私の感覚が 今の現状が 気持ち悪く感じるってことは
何か変わってきてるんだろうなって思う


あくまでも直観 
でも なんか社会全体が生ぬるく 
都合よく利用しようとする雰囲気がする



あくまでも独り言です


みなさん 空気に飲まれないでくださいね


何度も言いますが
私は学校に行かなくてもいいとか
勉強はしなくてもいいとか
思っていませんからね


今はそうじゃないだけで

できるようになったら
勉強もした方がいいし
学校にも行けたら行った方がいいと思います


時間がかかっても





 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

【パートナーシップ】登場

 

 

お子さんたちへの悩みが終わる、もしくは目処が立つと、、、

次に出てくるのは配偶者との悩み

 

子育てが始まると

なぜか夫婦間の雲行きが怪しくなる

 

行き違い

すれ違い

意見の相違

相手の不理解

 

モラハラ

フキハラ

 

次から次にでてくるあれ

 

あれ

 

この部分がネックな人は本当に多いものです。

 

 

たまに『離婚をしようと思っていた』

と言われるかた

もう3年以上旦那と口聞いてません

顔を合わせばイライラする

もしくは

イライラしている

親としての自覚がない

なんと言っても

 

本当に多くの

配偶者への【不満】は多いものです。

 

 

おかあさん塾は

パートナーシップの講座ではありませんが

 

個別相談になると

やはり皆さん最終的にはここに行き着きます

 

だから、個別相談をつけている方は

正直、、、

離婚が免れます

 

ご主人に

『変わったよ』といわれたり

『優しくなった』と言われたり

 

なんなら

ご主人が優しくなったり

家族の空気感がふわふわしたものになるんだそうです。

 

離婚しようと思っていた方は

『しなくてよかった』と最後にはおっしゃられ

 

ご主人から感謝されたそうです

 

 

中には『おかあさん塾終わるのさみしいね』とか

『ほんと、子どものトラブルのおかげで自分たちが変われたね』と

改めて家族への思いを語ってくれるんですって。

 

 

そんなことがこれまでたくさんあって

わたしもよかったなぁと思っているところです。

 

ベタベタと恋人同士の頃のようにはちょっとなぁという人も多いのですが

 

そこまでではなくとも

いがみあったり

憎しみあったりしないだけでも

 

心地いいものになるはずです

 

そして、そんな空気感の中で暮らす子どもは明らかに心が落ち着くのです

 

不登校の支援をする際に

必ずご家族の様子が気になり

お母さんとお子さんの関係性が気になります

そしてそれから

ご夫婦の話をお聞きします

 

一般的なパートナーシップ論は語らないんですよ

 

そんなのわからないもの

そんなの理屈じゃないですもん

 

でも

わかることは 

 

結婚したってこと

 

この事実は事実

 

ここを深掘りする

 

今日の講座を急遽変更して

パートナーシップの講座にしました。

 

認定講師さんに進行してもらいました。

 

パートナーシップのワークショップを展開してもらいました。

 

認定講師さんの優しい口調が

講座の内容にまたまたピッタリ

 

皆さんも

ワークショップの中でさまざまなことを考えて 言語化していました

 

答えはあなたが知っている

 

 

『辛いなと思っていたけど、それはお互い様だと気がついた』

『私のことを思って言ってくれてたんだ』

『今日は大好物のコロッケにします』

『今日は改めてハグしたいと思います』

『拗ねていたのはわたしもでした』

『ありがとうとか助かるとか頼りにしてるとか言えないけど、ちょっと伝えてみようと思う』と

 

講座の中でも

講座後にも

 

たくさんの感想をくださいました

 

パートナーシップという言葉にすると

難しいしなんか仰々しい

 

簡単なことよ

 

思い出せばいいのよ

 

あなたの過去を思い出す

 

そして、脳内のフィルターを変えてあげるだけ

 

ラブラブでなんかじゃなくてもいい

 

ほんわりとあたたかい対等な関係を思い出すのよ

 

そんな講座です

 

さ! はじめます

 

もしかしたら

単発講座もしちゃうかもよ!

 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

今朝の動画なんですが

タイトルは 思春期の子供が親と一緒にいたがらなくなる理由

歩かなくなる理由なんですが

 

 

 

じ~~つ~~わ~~~

ここにですね

ここに彼らの心が 

おかしくなっちゃう 理由の表出があるんです

 

 

これが!!

素直にできる子は

実は心の葛藤をうまく出している証拠なんです

 

 

でも、これがね

これが

親が気を遣わせたり

その行動を 押さえつけるようなことをしたり

わがままだといって 子どものその気持ち(親に対する)を押さえつけると

思春期の課題は解決しないんです

 

 

これがすんごく大事

 

 

だから、歩かなくなるんです

 

 

その秘密を話しているので

絶対に見てください!!!

 

 

 

通勤途中 などなどにおすすめです

 

 

 

だから歩かないし

だから 病む

 

 

だから 思春期

 

 

だから かわいい!ってことで〜

 

 

 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 


おかあさん塾の連続講座について解説させてください。
というのも、3dayの資料をちょっと見てもらった 
塾生さんから指摘がありました。

その指摘を考えてみて確かにって思いましたので
ちょっとですね
お話をさせていただきます。



「青山先生。あれじゃ!!塾の内容が結構出てます」
と。

どういうことかなって思ったんです

あれじゃヤバイ。


どういうことかというと

結構出てるっていうと
私からしたら
結構出ていない

ポイントは抑えているけれど
ぜんぜん
たぶんこれじゃわからない


なぜなら・・・
おかあさん塾の内容は
誰がやるかも大事なポイントだからです。



というのも、コーチングを入れているので
単にこれをやっても
頭ではわかっているけれど実践できないってやつになる可能性が高いんです。


だから、こういったんでしょう


「先生の3day講座じゃ 
自分の都合のいいところだけ
受け取ってしまい 本質がとどかないかも。
そんなに簡単じゃないですか?
多分参加してくださった方は
分かったつもりになってすっきりして
あぁよかったってなるのは
それはそれでいいんでしょうが、

単発の講座はあくまでも 
部分的なことなので

分かったつもりの人は、たぶん中途半端にわかって
それでわかったつもりで また苦しくなるだけですよ


と・・・・。


そう、、、わかってる。
だってこれまでもそうだったもん
これまで私が何度となく1day講座を開催してきたかですよ。



知ってる
そうなの


でも、それでもいいの


そういう人は
たぶん ノウハウ集めの人で
たくさんの本も
たくさんの講座やセミナーも
たくさんのYouTubeも見ていると思うのよね



そう!!!!
そうなのよ!!


でもね、それでもいいのよ。


本当に 知りたい人や
変わりたい人 
そういった人が集まるの



だって、うち時の塾は 
誰でも入れるわけではないように作っているんです


だいぶそれは薄れてしまったけれど



変わりたい!!とおもったり
かわれる!!と思ったり


今の状況を何とかしたいと願ったり


子どもと幸せに生きたいと願ったり


そう、何か自分に期待している人が集まっているのでいいんです。


頭でわかったつもりになっている人
そうなのねと思って実践していく人いいんです


塾に入らなくてもいいんです
ぜんぜんいいんです


だって、入ってくれた人に
とどけたらいいのでね


そして、それぞれの問題を解決していけばいいので
良いんです


そうそう、以前は 
これに個別相談が付いていたので
こういったフォローはできてんだけど

そのフォローを
申していません。
誤解や 思い込みを解消してもらって
塾には行っていただくとかはしません。

全員を支えることはできないので
みんな22期生になってもらっても困るのでいいかな。

そう思っています。


塾生さんを大事にしたい
塾生さんのお子さんを大事にしたい



だから、じつはこれが わたしの ふるいでもあるのです♬


情報をたくさん出す
で、それで何とかしようという方は
自分でやって


わたしは、私を必要としてくれるかたに
直接何時間もかけて届けるよ



ふるいといういいかたをするとあれなんですが・・・
いいんです。

そうじゃないと ダメなんですよ。
実は、わかった気になってしまう 
ことも大事だし

そこに私なりの判断をしているので
それは大丈夫なんです。


だから、講座の情報を出してもいいんです。
丸パクリのような人もたまにいますが
機能価値は まねされるけどいいんです


情緒価値はまねできないのでね



で、本当に必要ないヒトも中にはいますからね。
多分、申し込みしたいと言われてもお断りします。

実際に、お断りさせていただいた方がすでにおります。

必要ないんじゃないでしょうか?とお断りさせていただきました。

でも、逆に


塾生になって!!!と伝えた方もいます。


そうそうそう!!!過去にもそういう人がいました。
でもね、その方は
不登校のトレーニングを受けてると言われました。


マジで?!
トレーニング???


不登校ってトレーニングするものなの??


なんか・・・ どんなトレーニングなんだろうって思いました。
世の中には 占いで不登校を改善する講座があったり
不登校や引きこもりの子どもを 家から連れ出すのに100万円というものがあったりして
正直、引いてます


勿論私の講座も
そういう意味では
そんな感じでしょうね


私の講座の 受講料は
お子さんの習い事 の金額程度にしています。
なぜなら

お子さんが小さなうちに 
この考え方やメソッドを手に入れておけば楽なんですよ。



だって、小さなうちに 様々なことを知って
できるようになっておけば
楽なんです。



10年後に 勉強したり 
塾に行かせたり

子どもに何かするのに

年間 80万近い塾の費用を払わなくてもいいんですよね。

子どもが学校に行ってくれて
仕事を辞めなくてよくて

そういうことです。


親が子供の力を
伸ばしきることができるようになると
変なかかわりをすることが無くなるので

中学や高校になったころに
余計な塾の費用をかける必要がなくなる



子どもの自尊心や優越感を育てるために
余計な習い事をさせる必要がなくなるからです。



私の知り合いのひとりは
子どもの塾の費用に月に6万もかけて
高校受験をさせて

で、結局私立に入れるのがやっとだった方がいます。

ちなみに 田舎なので 私立はだいたい・・・
滑り止めみたいな感じなので・・
そういうことです。


怒って叱って
怒鳴って
勉強しなさい!!といって
で、知らんわ!!って突き放し

中学になって 塾に行かせて 安心しようと思って

塾通い
で、塾に行かせてると思って安心してしまうのです



だから、子どもは塾に行かされる


そして、行かされるから やる気がない
とりあえず行っておしゃべりして終わる

先生たちも、来てくれたらそれでいいので
見て見ぬふり

うちの近所の塾なんて
中学生のおしゃべりランドですよ。



だから、成績は上がらない
で、上がらないから 塾の面談で
もっと時間を増やした方がいいとか
動画講座を受けたほうがいいとか言われて
さらに追加する

ほんっと私の知り合いは

結局 週に5日 塾に行って 
月に 5万 年間60万
なんと!!夏休の夏期講座で
さらに20万


それ!!!!!
無駄!!!



って思うのです。


まぁ、塾に行くだけましかっって思いますが
それ、もっとやり方あったよね

それ幼児期にやってないからだよって思う・・・
それ、幼児期のかかわりとか思うのよね~~

知り合いでなんか言いにくくてもう言わなかったんだけれど



知ってましたか??
子どもにお金をかける費用対効果が高いのは幼児期
そして、高校時代なんですよ



高校時代も受験期ね


そしてこれを・・・
不登校に当てはめたら


塾代や 通信高校代
転校したらさらにかかる



何のはなしだ??

あれ??なんの


そうそう、みなさん
結構 教育は課金すればなんとか結果が出るっていわれています。

勉強のことね

でも、その基礎ができてなかったら
そのいくら課金しても 効果低いかもね


みなさんのお子さんは
ちゃんと適時教育はされていますか??


それポイントですよ!!


そして、子どもの適時教育を知っていたら
子どもが自分で自分を育ててくれるので
正直楽なんですよ



ここがすごく わかりにくいから
みんな余計なことをする


残念ながら




 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美