こんにちわ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
子どもが嘘をつくといって
引っ叩いた親がいます
嘘をつくことはいけないことだ!
というセリフはよく聞きますね
嘘をつくことって
そんなに悪いことなのか
と、物議を醸し出すような発言ですが
よく、ゲームやYouTubeの親子トラブルであるんだけど
時間を守るって言ったのに
約束を破った!だからあなたは嘘つきだ!ってやつです。
あれ言われたら
つらっ💦って思うのよね
えーそんなことで
そんな言われよう
えー白黒思考ですか?!ってね
もちろん約束は約束だけどさ
でも、それは嘘つきではなくないのかなーと思う。
なんかそれで
嘘つき!って親に責めらるても〜と思う。
他に、やってないのに
やったって嘘
「宿題やった?」
「やったよ」
っていう嘘
これは嘘だよね
意思を持って嘘🤣
昔、親が食事制限をめちゃくちゃしている子が
学校を休んだんだよね
でもお母さん仕事があったから
1人残して仕事に行ったの
帰ってきてゴミ箱見たら
近くのケーキ屋さんのケーキの残骸があったんだって
お母さんはめちゃくちゃ叱ったんだよね
でも、同じようにまたやったんだよね
その時はケーキの残骸は
ごみばこのしたーのほうに隠してあったらしい
でも親は見つけるよね
お母さんは
子どもがこそこそやって嘘をつくって嘆いていたけど
私は子どもの気持ちがわかるな
食べてみたかったんだよね
美味しそうなケーキを
みんなが食べてるものを
食べてみたかったんだと思う
みんなと同じように
お菓子食べたりジュース飲んだりしたかったんだよね
それだけのことなのに
嘘をつく
じゃないけど
こそこそしなければならなかったんだよね
子どもが嘘をつくには
理由があります
子どもが嘘をつく
原因があります
あなたもかつてこどもだったから
それくらい思い出してよ
おすすめ動画です
しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ
【SNS・各種活動の詳細】
■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
■公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!!
しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
オトナの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、HUGKUMILABO
代表 青山 節美