こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

【パートナーシップ】登場

 

 

お子さんたちへの悩みが終わる、もしくは目処が立つと、、、

次に出てくるのは配偶者との悩み

 

子育てが始まると

なぜか夫婦間の雲行きが怪しくなる

 

行き違い

すれ違い

意見の相違

相手の不理解

 

モラハラ

フキハラ

 

次から次にでてくるあれ

 

あれ

 

この部分がネックな人は本当に多いものです。

 

 

たまに『離婚をしようと思っていた』

と言われるかた

もう3年以上旦那と口聞いてません

顔を合わせばイライラする

もしくは

イライラしている

親としての自覚がない

なんと言っても

 

本当に多くの

配偶者への【不満】は多いものです。

 

 

おかあさん塾は

パートナーシップの講座ではありませんが

 

個別相談になると

やはり皆さん最終的にはここに行き着きます

 

だから、個別相談をつけている方は

正直、、、

離婚が免れます

 

ご主人に

『変わったよ』といわれたり

『優しくなった』と言われたり

 

なんなら

ご主人が優しくなったり

家族の空気感がふわふわしたものになるんだそうです。

 

離婚しようと思っていた方は

『しなくてよかった』と最後にはおっしゃられ

 

ご主人から感謝されたそうです

 

 

中には『おかあさん塾終わるのさみしいね』とか

『ほんと、子どものトラブルのおかげで自分たちが変われたね』と

改めて家族への思いを語ってくれるんですって。

 

 

そんなことがこれまでたくさんあって

わたしもよかったなぁと思っているところです。

 

ベタベタと恋人同士の頃のようにはちょっとなぁという人も多いのですが

 

そこまでではなくとも

いがみあったり

憎しみあったりしないだけでも

 

心地いいものになるはずです

 

そして、そんな空気感の中で暮らす子どもは明らかに心が落ち着くのです

 

不登校の支援をする際に

必ずご家族の様子が気になり

お母さんとお子さんの関係性が気になります

そしてそれから

ご夫婦の話をお聞きします

 

一般的なパートナーシップ論は語らないんですよ

 

そんなのわからないもの

そんなの理屈じゃないですもん

 

でも

わかることは 

 

結婚したってこと

 

この事実は事実

 

ここを深掘りする

 

今日の講座を急遽変更して

パートナーシップの講座にしました。

 

認定講師さんに進行してもらいました。

 

パートナーシップのワークショップを展開してもらいました。

 

認定講師さんの優しい口調が

講座の内容にまたまたピッタリ

 

皆さんも

ワークショップの中でさまざまなことを考えて 言語化していました

 

答えはあなたが知っている

 

 

『辛いなと思っていたけど、それはお互い様だと気がついた』

『私のことを思って言ってくれてたんだ』

『今日は大好物のコロッケにします』

『今日は改めてハグしたいと思います』

『拗ねていたのはわたしもでした』

『ありがとうとか助かるとか頼りにしてるとか言えないけど、ちょっと伝えてみようと思う』と

 

講座の中でも

講座後にも

 

たくさんの感想をくださいました

 

パートナーシップという言葉にすると

難しいしなんか仰々しい

 

簡単なことよ

 

思い出せばいいのよ

 

あなたの過去を思い出す

 

そして、脳内のフィルターを変えてあげるだけ

 

ラブラブでなんかじゃなくてもいい

 

ほんわりとあたたかい対等な関係を思い出すのよ

 

そんな講座です

 

さ! はじめます

 

もしかしたら

単発講座もしちゃうかもよ!

 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美