こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

わたしは何をみてるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

5月の3日と4日

埼玉県の川越で

イベントがあったんです。

 

わたしはある親子を見ていました。

 

その親子はお父さんを探していました。

 

 

さあ帰ろうと思ったら

千葉から一緒に来ていたお父さんが

いなくなっていました。

 

 

LINEで連絡しても既読にならない。

探しても見つからないと言っていました。

 

 

しばらく わたしも一緒に待っていました。

 

1時間ほど、2人の子どもを見守りながら

お散歩に来ているわんこたちと戯れながら。

 

次の用事がありわたしは

『またね、お父さん見つかったらいいね』と 言って別れました。

 

 

しばらくしてどうしても気になるので

窓から見ていました。

 

 

子どもたちはキョロキョロして

どうやらお父さんを待っている。

 

お母さんも待っている。

 

なんとも言えない家族の風景をみて、、、

苦しいなぁと思い眺めました。

 

 

1時間半かけて電車で川越まできたそう。

 

 

 でも、朝から夕方まで

ずっとお父さんをほったらかしにして

子どもはワークショップに参加して

お母さんは母カフェに参加して

お父さんは、、、1人でずっと座っていたの。

 

 

話しかけようかなぁと思ったんだけど

この家族のアンバランスさに

無闇にバランスを壊すことをやってはならないと思い観察していました。

 

 

お母さんは多くの人と笑っておしゃべり

かたやお父さんは

わざわざよくわからない場所に連れてこられて

口出ししないでと言わんばかりの態度を取られる。

 

 

ずっと何時間も1人で待っている。

 

 

いつもあぁなんです

いつもすぐに怒ってお出かけどころじゃなくなるんです。

いつもわたしが悪いかなぁと落ち込むんです。

 

 

そう言っていた。お母さん

 

 

多分ね、両方悪い。

 

 

 

旦那さんは拗ねすぎ

自分が子どもみたいになってしまってる

 

 

でもそうしたのは奥さん

黙ってて、口だししないで

黙っていう通りにしたらいいから

 

 

 

多分そんな日々も過ごしたのだろう

 

 

 

家族丸ごと観察したら

よくわかった。

 

 

 

みんながバラバラ

お母さんは自分の中に答えがあるのに

旦那が、、、と旦那のせいにする

 

 

 

多分旦那さんは 

子どもがとか 言いながら

奥さんに 家族から 蚊帳の外にされていることに

寂しさを感じている

 

 

 

上の子は 空気が読めない

人のことはわからない子

長子に見られる傾向 

 

 

下の子は 構ってほしくて

自己アピールが激しくて

自分が中心になろうとしている

 

 

これはぜんぶ 自己防衛

 

 

自分を守るために

子どもたちもやっているのよ

 

 

結局、お父さんには連絡が取れないまま

 

 

7時過ぎまでそこで待ち

電車に乗って1時間半かけて帰ったらしい。

 

 

連絡してね

どうなったか 連絡してねと何度も念押ししたので

連絡が来ていました。

 

 

『美味しいものでも食べて帰ろう』そう言ってきたのにと

下の子が言っていた。

 

 

こんなに重苦しい空気感で

家族が存在することは

よくあるのかもしれない。

うん、、、よくある風景かもしれない。

 

 

だけど、、、

拗ねて家族に黙って帰るのは良くない、、、

そう、このお父さん

勝手に先に帰っていたの

家に帰ってしばらくしたら

LINEが入り

先に帰ったと改めて伝えたら

鍵を外に置いていてとメッセージが来た。

 

 

30分後に帰ってきた時

子どもたちにはいい顔をしてくれたそう

でも奥さんには冷たかったそう。

 

 

だよね。

 

 

帰ってきた

帰っていた

 

 

スネスネ夫婦

 

 

お互いに言いたいことを言わず

 

あっこれは言いたいことというのは互いの文句ではなく

 

 

 

感謝や優しい言葉

相手を思いやる言葉が足りないんだよ

 

 

休みの日に

遠くまで一緒に来てくれて

 

朝から夕方まで黙っていてくれる

 

旦那さんに声かけたり気を遣った?

 

ありがとうって言った?

 

旦那さんもさ

自分から誰かに声かけたり話しかけたり

挨拶した時に挨拶を返した?

 

そんなこともしないくせに

できないくせに

 

自分はほっとかれたと

不貞腐れるの大人げなくない?

 

いろんな人みてた?

初めて会った人も挨拶はするよ。

 

 

声かけてもしれーっとしてる大人はあなただけだったよ。

 

そういうところ

そういうところが

おとなげないんだよ

 

 

 

奥さんと子供達を置いて

何も言わずにいなくなって

不機嫌になるそのやりかた

 

こどもみたいよ

 

 

自分の思い通りにならないことに不貞腐れるのも 別にいい

それで幸せになれるのだとしたはそれでいい

 

でもさ

やめなよ

 

自分まで子どもに成り下がらないでよ。

 

お母さんを困らせたりしないでよ。

 

子どものようになってお母さんを困らせないでよ。

 

知らない土地に奥さんと子供を

暗くなる街の中に 放り出さないでよ

 

 

大人げない。

お父さんとしてどう?

旦那さんとしてどう?

それって どう?

 

 

 

そして、お母さん

あなたもよ

 

 

あなたは無条件に子どもたちが味方してくれる

子どもはお母さんを優先する

だからあなたは家族の中の孤独を知らないのよ。

 

 

お父さんは、孤独を感じたのよ

自分のコミュニティへ

旦那さんを連れて行く時は

 

 

あなたが少しは気を遣いなよ

 

 

挨拶したり

紹介したりして

孤独にならないようにしなよ

 

 

そういうところが

ダメなんだよ

 

 

普段から孤独を感じてる

孤独になろうとする

そんな旦那さんが今回

家族以外のところで

孤独になったんだよ

 

 

どっちもどっち

 

 

子どものことに悩む

悩むくせに解決する行動をしない

気を遣って顔色見るのに

ダメ出ししてるのに

はっきり言わないで心の中では不愉快になる。

 

 

その結果

 

 

わたしの視線の先には

お父さんが家族に何も言わずに

いなくなって

それを探す母子の姿があるの

 

 

なんてことなんだろ

 

 

互いに思いやる気持ちが欠けたら

こんなことになるのよ

 

 

厳しい言い方だけど

 

 

2人とも悪い

 

 

互いに思いやれない

いい年した未熟な大人が

子どもの心を傷つける

 

 

こんな2人の様子を見て

家族っていいなって思うのだろうか。

 

 

どうかお願い 

子どもに そんな姿を見せないで

 

そんな夫婦のやり取りを見せないで。

 

 

だから、子どもの情緒が安定しないんだよ。

 

 

お母さん あなたの苦労という荷物を子どもに背負わせないで。

 

 

お父さんあなたもだよ

あなたの問題は 自分で解決してよ

 

 

写真は 塾生さんが偶然とってくださっていました。

 

 

 

少しきつい話ですが

読んでみて考えてみてください

 

 

みなさん 戦わずして勝つんだよ

いやいやいや 勝ち負けではない思いやりの話 

これは思いやりの話 

 

 

そして この問題は実はすべての問題を解決するんです。

 

 

「おかあさん塾」「親子塾」のメソッドを丁寧に向き合うと 

この問題が解決されます。

 

 

子どもの問題を解決しようと 塾に来たのに

自分の問題を解決する 

夫婦の問題も解決できる人が多いです。

 

 

子どもは お母さんの生き方や 夫婦の在り方を映してくれます

だから 

親子塾はよく 生き方の塾 人間塾だとも言われます

 

 

お母さんによっては 

人生を変えられたといって くださる方もいます。

 

 

そうそう!!今回のイベントでは

不登校だった高校生が駆けつけてくれました。

 

 

この人たちを 幸せにしたら 

この人たちが親になったときに 

 

幸せな子育てをできるのではないかと 願っています。

 

 

皆さんのお子さんが 今不登校であっても

発達障害であっても 境界知能であっても

定型発達であっても

何であっても 

 

 

幸せな大人になり

しあわせな子育てをしてほしいですよね

 

 

知ってました?それを 教えているのが 親ですよ

 

 

わたしは みなさんのお子さんのお子さんを幸せにしたくて 

この「幸せな親子塾」を開催しています。

 

 

目の前の問題だけではないのです

 

 

みなさんの つらい子育てが100年続きませんように

つらい子育てが ここで消えてしまいますように  

 

 

 

 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

疲れている時は

 

自分の不幸と

してくれない

してくれない

わかってくれない

黙っててもわかってくれるでしょ

普通はとか

常識的にみてとか

 

そんな思考でいっぱいになる

 

 

選んだのは自分なのに

 

 

それに合わせようのしたのも自分のなのに

それでいいと決めたのに

 

 

決めたのに

 

 

〇〇してくれない

わかってくれない

わたしはこんなに頑張ったのに

どうして?となる

 

自分が言わなかった

自分が決めた

自分がそうした

自分が気を遣った

自分が行動したのに

 

 

自分のことしかどうにもできないのに

人に自分の人生を決めてもらうみたいなことよ

 

 

あの人が

〇〇だから

〇〇してくれないから

わたしはこんなにやってるのにと

 

 

今あるのは

過去のあなたがした選択の延長上にいるのよ

 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

ちょっと以前の感想なんですが

すごく皆さんの参考になるかもしれないので

紹介させてください。

 

 

初めてコメントさせていただきます。何本か動画を拝見させていただいており、メルマガも最近登録させていただきました。
本日、「やる気のない子供のやる気を取り戻す方法」の動画を拝見しました。
現在小4の娘がおり、うちの娘のことを言われてるのではと驚きました。

 


ここで少し娘の事を紹介させてください。
夏休みの塾の夏期講習が終わり、始まるのを楽しみにしていた学校。ところが始まって1週間経った頃、突然明日から学校に行かない宣言をされました。どうやら算数のレベルクラス分けで、1学期から1段階下がってしまったようで、本人なりに夏期講習もがんばって行ったのに、どうして自分が落ちて、塾に行っていない子の方が上のレベルにいるのか、もう勉強なんてやっても意味がない、宿題なんて意味がない、となってしまったようです。


夏期講習の効果はそんなすぐには出ないよ、でもきっとジワジワと効果が表れてくるよ!と励ましたのですが、娘としては夏期講習が終わったらさぞクラスアップできるだろうと期待していただけに、ものすごい挫折感を味わったようです。
他者比較ではなく、自己比較ができるようになってほしくて、なるべく気付かせるような声がけを意識しているのですが。。

学校の先生にも相談したところ、しばらくは学校に来ることを優先して、宿題はやらなくていいと言ってもらえたのですが、
今現在も行ったり行かなかったり(行っても保健室登校の日も)の状態です。
遠方の進学塾だった為、それもストレスの元凶かと考え、本人の希望もあり塾を辞め、放課後は本人の好きな事(ゲームとyoutubeですが)をさせてゆっくりさせるようにしています。

未だ学校の宿題は一切手を付けないですが、本人が理想とする姿(学校の授業で進んで手を上げられるようになりたい)に近づかせるべく、学校の授業に沿った勉強は少しずつやるようになってきました。(嫌がる日もありますが)
しかし学校の宿題をやらないことで、クラスの皆にバレるのではないかと返って後ろめたい気持ちが学校に行きたくない気持ちを後押ししているのではないかと心配になったりしています。

 

今朝は授業に間に合う時間に出発できそうだったので、「今朝は早く行けて偉いね」と声を掛けたら「そんなこと言われたら行きたくなくなった!」となぜか激怒されてしまいました。結局遅刻しながらも保健室登校はできたのですが、何で怒ったのでしょうか??

褒めるって難しいですね。このメルマガを読んで改めて感じました。

 

 

そうですね難しいですね

 

て返すと思っていました?

 

いいえ難しくないです

嫌、難しい でも難しくなないんです

 

 

難しくしてしまっているんですよ

 

 

それはなぜか?

みなさん本当に作為的なんです

作為的

 

 

それをやるから

こどもはみんな 元気がなくなるし

親を信じられなくなるし

こうやって 腹も立てるんです

 

つまり

わかってないんです

 

 

このお母さんはもう今は塾には行って勉強して

いい感じに 吹っ切れて

乗り越えていますが

 

 

これねみんなやってるんです

そしてなんなら 同じ思考やテクニックでやって

子どもの心をこじらせていますよね

 

 

これがなかなかみんなには理解してもらえない

 

 

でもたぶん  子供たちにはわかると思う

なぜ この子が怒ったのか

私が作為的だと感じたのか

 

 

みなさん やっちゃだめですよ

子どもの心をだめにする子育て

 

 

作為的はいい結果を生まない

 

 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

 思春期講座in川越 開催しました

 

この講座はですね

めちゃくちゃいい!!!

手に取るように思春期がわかる講座です。

自分を理解する講座なんです。

 

一回はこれを受講してくださると本当にうれしいです。

 

次は 7月頃に講座を行います。

 

 

高くつきます

 

 

23期に入塾された方にお会いしました。

すごく緊張されているとおおっしゃっていたのですが

安心してください。

 

みんな緊張しています。

私もですし

みんなもです。

 

中には

まだ迷っているという方もいました。

ありがとうございます。

 

ぜひ22期 参加してください。
料金ということですが
安心してください。

 

先日私が聞いた
お母さん向けのコーチング講座 
45万じゃないです!

 

ある某塾の月謝くらいです。


なぜそのような金額にしているのかこれには理由があります。

 


実は、お子さんが不登校になったり
長引くと

かならず親御さんが口にするのは
お金がかかる ということなんです。

ものすごくお金がかかると

思春期の不登校を経験された方がおっしゃっていました。

 


正直いいます

早い方がいい・・・

子どもたちの多くは 早く対処すれば

早く復帰する

 

 

また、抱えている問題なども

早く対処することによって

勉強の遅れや 進学などの影響も軽く済みます。

 

 

16歳ころに何か起こることが一番大変かなぁと思います。

 

 

時間がたてば
労力と時間とお金がかかる

 

 

何人も見てきました・

これは、不登校だけではなく
子育てもそうです。

 

 

子どもが小さいときと
中学から高校・大学受験のころに
お金をかけることが
より費用対効果がよく効果的だともいわれています。

 


が、何にかけるのかは大事なんですがね。

 

 

親子メソッドは
子どもの成長と心の発達を知ることができます。

 

 

お子さんの心を知る のであれば
SOTTAKUも効果的ですが・・・
親子メソッドです。

 


なぜかというと
親子メソッドはね

多くの 子育て系のメソッドを実践されている方や
保育士をはじめさまざまな
子育てに関する仕事に携わっている方が
こういうんです

 


「知らなかった」
と。

 


某アドラー系の方も
モンテッソーリー系の方も

知らなかったと
言われます

 


親子塾メソッド(青山メソッド)は
様々な教育者や心理学者などなどの
思想や方法論のいいところどりをしています

だから
ひとつの考え方に 偏っていません。

偏れば弊害が出るからです

 


モンテも シュタイナーも
デューイも 
アドラーも 

あぁなんだっけ
心理学全般
脳科学もいろいろいろ
私が 子どもとはこうだ
教育とはこうだと

研究したメソッドなので
他になかなかないかもしれません。

 

 

偏ると 駄目なんです。

よく考えてください

 

 

りんごダイエットがいいからといって

りんごばかり食べてはいけないんです。

 

 

すべてバランスが必要なんですよね。

そのバランスには 多くのメソッドが必要で

感覚的なものだけではなく

ロジカルなものも必要なんです。

 

 

よく親子塾のメソッドの通りに子供が

〇歳になったらこういった

〇歳になったらこんな行動をした

 

 

〇〇歳になったら ◆◆といって泣き出した

イライラしてこんなことを言った

本当に、青山さんの言ったとおりだといわれます

 

 

それがなぜできるかというと

私は子どものセオリーを知っているし

多くの子供を観察してきたからです。

お子さんの今を知ると

どんどん子育てが面白くなります

なぜなら 解決の方法がわかるし

その声掛けをするとこどもが

本当に変わるからです

 


もし、お子さんの今を知りたかったら
SOTTAKUではなく
親子塾メソッドかなと思います。

 


基本を学ぶと 応用ができますよ。

 

 

親子塾メソッドは
人の生き方の基礎学習です

そして、講座の後半は応用編になります
そして、実践は 日常です

これを一年間かけていきます

ただ、けっこうみなさん
一年間はあっという間だったといわれますね

もう少しで終わるからさみしいとか
もう少し学びたいという声も聴きます

 

毎回の配信、ありがとうございます。
2歳、4歳、10歳…
やはり小さい頃が大事なのですね。
今、息子は13歳…
あ〜色々とやらかしました…(TдT)私。
そして、自分、私なのですね。
旦那が…先生が…思ってる自分がいます。
そうなんですよね…
私、自分。
ありがとうございます。

 

もうね、あきらめて
早く手立てをした方がいいですよ。

13歳なんて岐路です。
ココ肝心だと私は思います。

 

おはようございます。
私は決めました。23期に参加します。青山先生の色々な動画を見て、いくつかの講座に参加して少し自分が変わりました。「でも、だって、どうせ」って、とにかく起こりもしてないマイナスの事ばかりを想像して不安になっていたあの頃の私とは違う。
人と比べて不安になったり、ネットで検索して心がギューって苦しくなるほど落ち込んだりしていたけれど、青山先生のおかげで思考の仕方が変わりました。ありがとうございます。
まだまだドキドキするし、子供について、自分について、知らない事が多すぎるので、学びたいです。よろしくお願いします。

 

 

やった!!学びましょう

 

先日
お逢いした方がね
親子塾入りますって言われたんですが

そこでなんて言ったらいいのかわからなくて
一応「ありがとうございます」と伝えたんですが
ありがとうも ちょっとね
なんだろって思いました

 

がんばろう!がいいのかな??


何がいいのかな??

って思いましたが

これにします

「おめでとうございます」

これにします

というのも、だって1年後 
変わっているから

新しい自分や
新しい家族や

新しい生き方へ変わって
すっきりしているでしょうから

「おめでとうございます」にします

 


23期にようこそ!!
おめでとうございます。

 

 

 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

あるおかあさんからの
返信です。

 

以前からYouTubeを拝見させてもらい、もっといろいろ学びたいと思い今年に入ってメルマガ登録しました

私は来月から小学生になる6歳の男の子と4歳の女の子を子育て中です。

子どもは2人いるのですが、お兄ちゃんの事でいつも悩んでいます。
わんぱくなのですが、繊細な部分もありメンタルが弱く朝お腹が痛いと言う時があります。年少、年中の時は幼稚園に行き渋る事が一時ありましたが、年長は今までで1番楽しく幼稚園に行けています。

もうすぐ卒園だからか、最近は情緒不安定で自分の思い通りにならないと癇癪を起こして、わざと私の嫌がる事をしたり、妹にも嫌がらせや暴力をしたりして私のイライラが止められませんでした。
そしてついに「こんな悪いことばかりするボクは生まれてこない方がよかったね。」と言わせてしまいました。
気を付けていたのに自分を抑えきれなかった情けなさや子どもに申し訳なくて涙が溢れてきました。

それ以来私も精神的に不安定で涙が溢れてくる時があります。こんな自己肯定感が低い今の私ですが朝の8秒ハグは続けています
子どもはいつも通りです。いつも通りに元気に幼稚園に行けるだけまだいいのかな、と感じています。
今はこの8秒ハグを信じて、自分と子どもの自己肯定感を上げていけれたらいいなぁ…と思ってます。すがるような思いです。

今日のメルマガの方の子のように、いつか自分ってすごい!と思えるようになって欲しいです。

 


このメッセージを読んで
「あぁうちもうちも」
「うちも一緒だ」って思った方もいらっしゃると思います。

 


ね・・ 
わが子のくちから
そんな言葉が出るなんて
ショックですよね

こんな悪いことばかりするボクは生まれてこない方がよかったね。

なんて言われたら
もう、ショック
ショックどころか・・・

後悔の嵐

親として自己肯定感は下がるしね・・

 

 


お母さんに必要なものは
子供の育ちの正しい知識と
自分を客観的に待ることができる

メタ認知

 

 


まぁ、私のメソッドは
これだけじゃないのですが


確実に いま日本で最先端の方法で
お母さんの自立と 
子供の自立を目指しています

そんなプログラムを提供しています。
というのは・・・

 

私たち親は、
子育てを学ばずに親になっているんです。

 

子供が生まれたら
さぁ!親だ!!とばかりに
なんだかわからないまま
親という 荒波に放り出されます


レールがあればまだしも
レールなんかもないんです。

 


そして、世の中は変わっているのに
自分の経験の上で
また、親の経験の上で子育てをさせられます

 


その親の経験だって
自分の経験しか知らないのにね


実際に 前回も話したように
子供の専門家といわれている人たちでさえも

子供のことを理解しているのかというと怪しいのです

つまり・・・・
つまり

私たちは 答えのない問題に向かっているんですよね。

 


そこが 苦しいんですがね。

 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

*****************

 

どんな一日だったらいうれしいですか?

*****************


ちょっと紹介させてください


 

おはようございます!

先日の3daysエッセンシャル講座に参加しての感想を送らせてください。

私は初日はLive参加できましたが、残り2日間はアーカイブでした。

本当に本当に素晴らしい時間でした!!!

私は先生のような全方位からの視点で、今目の前にあることを紐解くアプローチが大好きです。
それしか本質を捉えることはできないと思います。

先生の沖縄でのお話、日本が日本でなくなるような、、屈辱感さえ感じてしまいますね。

私の身近にとても人間力の高い人がいます。その人は、幼少期たくさんの兄弟、親戚に囲まれてのびのびと育ちました。
成績は、凸凹で、語学の才能があったようです。
大人になった今は、海外で自ら小さなビジネスをしています。
見ていて思うのは、語学力に加えて、コミュニケーション能力、リーダーシップ、外国人にあたり負けしない精神力と寛容さがあるということです。

核家族化が進み、人との繋がりや生活自体が無機質になっている日本では、こういったメンタリティを獲得するのは難しくなっていると思います。

かくいう我が家も、マンションで親子2人暮らしです。先日、入学早々、クラスの女の子に叩かれただの、蹴られただの言って、しょんぼり帰って来ました。。。


長くなりましたが、この度は、素晴らしい講座をありがとうございました♪


過指示過干渉な母より

 




という感想をいただきました。


過指示過干渉過保護の母より と書いてあったのですが


この感想を読んでいて
なぜかワクワクしました。



なんだろう このお母さんの 
悩みつつも前を向こうとしている感じが素晴らしいなと思いました

どう??そう感じませんか?わたしは感じますよ。

 

 

 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

先日、塾生さんにアンケートをお願いしたんですが

あぁそうだったなぁって思いながら読ませていただき

もしかしたらこんな悩みを抱えている人も

たくさんいるんじゃないかなって思って

紹介させていただきます。

 

質問はこれです

 

【どんなことを知りたくて受講されましたか?】

 

 

親子関係、行き渋り、思春期のお守り

 

子供の気持ちを知りたかった

 

子供の育ち、不登校の原因、親子で幸せになる方法

 

子供の成長に伴う心の発達や発達段階、それによって出てくる言動や態度など

目の前の子どもの成長に応じた話を聞きたくて不登校に関しては最初は解決したくて(解決してもらいたくて)

 

子供への接し方

 

仕事に必要な子どもの発達や子どもの心、
100年続くしあわせな親子の仕組みや考え方を学びたい、
また、不登校の親として子どもの気持ちを知りたいと思い受講しました。

 

子どもの心理的発達や普遍的な育ち、具体的な解決方法

不登校の高2の娘への対応に悩み、気持ちを理解したいと思い、受講しました。

 

子どもが学校へ行くにはどうすればいいか

 

子供の事、不登校の事、自分自身の事

 

 

●自分自身の育ちの訳を知りたかった
●子どもは特性の有無に関係なく育ちは一緒である理由を知りたかっ
●︎子どもを育てるとは?を知りたかった

 

不登校の解決 子どもの育ち 生き方を変えるとは

 

子どもが不登校になったのは、私のせいで、自分自身を責め続け、私がいなければよかった、いなくなりたいと思っていました。そのため子どもを不憫に感じていて、進もうとするが、先が見えない道が何本もあるようで、前に進めず悩む日々でした。答えを知りたかったです。そして、私を変えたかったので、受講いたしました。

 

子育てがうまく行ってない気がして、何が足りないのかを知りたかった。
よくある市役所の保健師さんの相談に行っても共感してくれるだけで全然もの足りず、市の発達相談や心理学の先生のところによく相談に行っていました。その度に納得はするのですが、子供の成長と共に悩みはかわりそして住むところも変わり、どこに相談に&話に行こうかなと思っていました。

 

不登校になってしまった当時小5の娘の対応について知りたかったです。色々な書籍やカウンセラー、公的なアドバイザーなど渡り歩きましたが、解決の糸口が見つからず、ますます沼にはまっていく感覚がありました。YouTubeで青山先生の動画を拝見し、ここにだったら娘を救ってくる何かがあるのではと思いました。

 

子供が学校に行けなくなり、どうして行けないのか親として何をしてあげたらいいのかを知りたくて受講しました。

 

子どもとの関わり方、やり直しが出来ると知りそのために必要なこと

こどものことを知りたかったです。

 

子育てに迷走してたので、育ちのことやこれから起こるであろうこと、いろんなことを知りたかったから。
また、自分が受けて来た子育てはしたくないのに、そうなってしまだている自分がめっちゃいやだったから辞めたくて受講しました。
2歳のお誕生日会は、わたしの経験したことを他のお母さんたちに役立てることができるならという想いで受講しました。

 

 

私が変わる方法と不登校の息子に何が起きてるのかを知りたくて受講しました。
思春期講座は思春期を知りたくて受講しました。

 

本当の自分について。不登校改善。

 

不登校の子供を何とかしたい、理解したい…から、YouTubeや夏休み明け…講座を受講し、自分の子育てのやらかしに何となく気づき、変わりたい…と思ってお母さん塾を受講しました。

 

夫の長男に対する厳しすぎる態度(手も足もででた)で悩んでいたのと、悲しいニュースが多く最低限自分の子供達を幸せにしたかったから

 

どのように子どもと関われば良いのか、どこが間違っていて、どこが合っているのかを知りたかった

子供がどのように発達していくのかを知りたいと思いました。 自分の子供のことをもっと理解したかったから。

 

育てにくい子供をどうしたらいいのか

子どもの見守り方

子どもについて。また不登校の子どもに何が起きているのか。

 

思春期の子どもが不登校になり、過去に原因があると思い、そこを解決すればいいのではないかと考えました。
自分の子育てが間違っていたと思い、正しい育て方を知りたかったのと、夫が全て正しいという考えで、いつも悔しい思いをしており、それを正論で論破してやりるための知識がほしいと思い受講しました。
また、実母も、子育ての勉強会等に参加して、育ててくれたので、仕事の研修は受講するのに、大事な子どもについては研修を受けたことないのは、おかしいと思いましたので、受講しました。

 

・コーチングとはなんぞや体験してみたかった。

・子育ての正解があるなら、ノウハウを知りたい。

・不登校、荒れまくっている子どもの中で、何が起きているのかを理解したかった。
それを学ぶことで、自分自身の親子関係の改善と、自分の怒りコントロールすることに繋げたかった。
受講したら、子ども中で何が起きているのかを知り、子育ての正しいノウハウを知ることで、子どもを自分の思うようにコントロール出来るようになれると思っていた。
自分に問題があるとは理解しつつも、結局、腹の中では、子どもに問題があるかのようにして、他責思考だった。

 

子どものこと、思春期の子のこと。学校は行かないと決めた子のこと

子どもの成長、発達について 子どもとの関係の回復 子どもが何に困っているか知るため

こどもの行き渋りが無くなり、学校に楽しく通うようになれるように受講しました。

 

不登校の子どもとの関わり

子供が不登校になったのは、私の育て方が原因かを知りたくて。

 

子育ての正解

 

子どもの育ちについて、不登校の対応、思春期にどう子どもと向き合うといいかを知りたくて受講しました
2歳のお誕生日会は、お母さん塾を学んでいて、自分が何かにチャレンジをしてみたくて受講しました。

 

きちんとリソースがある形でのヒトの育ち・成長・発達を学びたい。会得したいと思い申し込みました。

子供との関わり方を学びたくて受講しました。

 

子どもの育ち、真髄を知りたかった、勉強指導について

 

子どもの成長発達。発達障害の子への関わり方。自分を変えたいと思った。

 

子どもとの関係をよくしたいと思い受講しました。

 

子供の不登校をきっかけに、思春期講座(コロナ前)、お母さん塾、ソッタクとお世話になっております。
初めは、イジメもないのになぜ不登校になったのか知りたくて、思春期講座へ。
そして、全ては私の関わりだったことが分かり、その後もメルマガやYouTubeで関わり方を分かった気になるものの、私自身が変わらないといけないと実感し、お母さん塾へ。 講座が終わった後、何度も揺れ動く気持ちと葛藤している中に、同じ不登校のお母さんと期を超えて繋がれるソッタクへ。

 

今までない長男の言動にこれではいけない、私が変わらなければと思い、親としての在り方を知りたくて受講しました。

 

幼児期〜思春期の関わりかたを知りたくて受講しました。

 

子どもへの接し方。どうしたら子どもに笑顔が戻るのか。「親の生き方を変える」とはどういうことなのか。

 

こどもの発達の仕組みや、心の状況に対する親の在り方。

 

お母さんの軸がどうやったらできるのか。 なぜ2歳が大切なのか。 入学前に私がサポートできることは何なのか。 思春期の心はどう育つのか、自分自身の育ちの振り返りをしたかった。

 

子供の発達と子育ての軸になる考え方

 

子供に怒ってばかりいる自分をどうにかする方法。

 

 

子どもへの関わり方

私がやってしまっている3過について知りたくて受講しました

 

子育てで感情に振り回される、自分の子育てが(対応が)大丈夫なのかわからない、を解消したくて

 

「子どもを叱らないお母さん」になりたくて。 子どもの自己肯定感をあげるためには、どうしたらいいかを知りたくて。

 

乳幼児期の発達が思春期、成年期にどう繋がるか知りたかったから

 

不登校、発達障害の子供に対して私ができることはなにか。

 

子供が不登校になった時、間違ってるかもと思いつつ、アレコレやっていました。
家族の雰囲気は、悪くなり 私も、ずーっとイライラしていました。
それが、不健康で何も変わらない事に友人との話の中で気づき、自分はどうすればいいのか(変われるのか)何が、こうさせているのか知りたくて、受講しました。

 

思春期不登校の子どもへの対応

 

①イヤイヤを表出し始めた1歳後半の子供への対応、育児や躾(特に食事)について知りたくて
②産後、育児や家事するうえで焦燥感・孤独感があり、その対処方法を知りたくて

 

イライラしない子育て

 

不登校、思春期の知識を知りたかったのと、原因や対策など、なぜ子供がそうなるのか、を理解したかった為。

 

①自分の子育てが合っているのか。
②子どもの発達を知って、それを塾のこどもたちに活かせるかもしれないと思った。
③どうして結婚生活が上手くいかなかったのか解明したかった。

 

 

 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

先日、小学校生活始まり講座でした
この講座 参加された方は 正直ラッキー もうね 
わたしのコンテンツの裏側の話をさせていただいています


どうしてあなたのお子さんは
小学校入学直後に 
学校行きたくない 疲れた というのか
始まり直後に起こる子供の3つの不安について
何が不安なのか を解説し 


不安の 正体について説明します
同時に それを改善する方法を 


具体的にどうしたらいいのか
方法をお伝えしました。


集中力がないのか
じっとしていないのか
筆圧がないのか 
聴くチカラがないのか
見る力がないのか
これを見てといわれて見れない理由
不安がりの子どもの理由
とにかく お子さんたち見られる 
困った行動は全て 幼児期の○○不足にあって
それを今からどう回復したらいいのかについてお話しました



わたしはよく
「育ち直し」という言葉を使います


何時からでもやり直せると
この言葉はもう10年以上前からずっと言い続けているんですが
その根拠となることを お話させていただきました。


あるお母さんからの感想です

 

講座参加させていただきました!
本日はありがとうございます。
私は年長ひとり娘の母で、来年の小学校進学に向けて学ばせていただこうと思い受講しました。

本日1日目でしたが、盛り沢山の内容で学びが多く、2時間近くでしたが、あっと言う間に終わってしまいました。。楽しかったです

教えていただいたこと全部全部、いますぐ実行したくなりました。既にお値段以上なのでは…と感動しました。2日目の講座も楽しみです。

先日の3dayの講座も受講させていただき、昨日23期の申込も済んでおります。今後とも宜しくお願いいたします!

 


既にお値段以上なのでは・・・・ そうなんです
当初予定していなかった話もたくさんしてしまいました
というのも
去年までは ここまで深く話してしまったら
お母さんが過指示過干渉過保護してしまうかもって思ったんですが

昨日までのメルマガの話覚えていますか?

もうね そんなこと言ってる場合じゃないって思ったんです

そんな 世の中に騙されるような状態では
どんどん 日本の子どもたちが 子どもらしく
ひとらしく生きていけないと思ったんです


病気にさせられて
発達障害ビジネスに 巻き込まれて
新たなレッテルを張られ
ぜんぜん 問題はないのに 問題にされて

いや。問題なんだけれど
それが間違って問題にされていることとか

単純にあることを経験していないだけで
病気にさせられてしまう状況を見て
これはまずいなって思い 
つい 少数だったので
これはいいと思って 思いっきり 


予定していない情報も出しました
1時間半ほどで終了する予定が 2時間 


すみません!!!!


でも楽しかったので
この内容は 23期のレッスンに入れます
たぶん。。。。 ちょっとだけ


そう、これアカデミーの内容なんですが
すこしだけ出します


集中力がない
じっとしていない
筆圧がない
聴くチカラがない
見る力がない
これを見てといわれて見れない
不安がり
などなどなど

すべてやり直せるんです


削るところがないのでどうしよう って感じですが・・・ 23期以外の方は 
単発講座を至急作りますので
それにご参加ください



お値段以上 でっす 




 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

今朝のメルマガが怖かったと

たくさんのメールをいただきました。

なかには 大学関係の方からの返信もいただきました。

 

 

今朝のメルマガの内容・・

個人的にはガツンときて

思わず感想を送ります。

ほんとわかります。

そして、講座が毎回改編されていくのも納得できますし、そのアンテナ力と行動力には頭がさがる思いです。

私のいまいる研究の世界は、レジリエンスもグリットもコミュニケーションもルートファインディングもすべて激しく必要です。

どのお仕事にも共通して必要な力ですが、最前線でやっている方々のそのあたりの力はすごいです。

私はこの分野では一流にはなれないけれど、そこから感じるものは日々あるのと、

昨年お母さん塾に出会えたから、いま頑張れているのだと思います。

 

 

 

感想ありがとうございます。

このほかにも 銀行にお勤めの方や 上場企業にお勤めの方からも感想が届きました。

なぜ?職業を知っているの❓と思うかもしれませんが

 

聴いたのです。

 

だって、ここに反応を激しくして

さらに情報をいただけるなんて どういう職種の方なの?って思ったんです。

 

そうしたらやっぱりなんですよ。

最前線にいる人は もうそれがデフォルトなんです。

 

青山さん ちょっと遅いとも言われましたが

 

いやわたしはね

10年前から言ってるんです。

 

10年前にこの仕事を始めたとき

学習塾をただの 学習塾(テストの点を挙げるだけ)から 子どもの学習コーチング塾に変えて

親に向けて おかあさん塾 という 講座を始めたときから もうこんな未来が来ると予想していました。

 

だから、

おかあさん塾 では

「21世個の学力観に元づいた家庭学習の方法や子育ての方法」を伝えていたんです。

 

なかなか

一般的なお母さんは 個々の感覚が腑に落ちない

ここがずっともどかしかった!!!

10年前はまだ ふつうだったから

 

でも、この数年で いや この1年で 大きく変わった

もうね 一気に変わった 

 

もちろん これまでも 東京や大阪 あちこち行く中で それは気が付いていた

でもね、広島 鹿児島 沖縄 仙台 と あちこち行けばいくほど 

 

じわじわと違和感が襲ってきたんです

 

で、今回の沖縄でとどめです

 

それでも日本はGDP 4位? 3位でしたっけ 

アメリカ

中国

ドイツ

日本でしたっけ?

 

日本の人口1億人 

もうすぐベトナムが1億人になるんです

 

日本 高齢者ばかりの1億人

ベトナムは 若い世代ばかりの1億人

 

もうこの2行だけで この先の未来が想像つくでしょ?

 

いま、ベトナム人の研修生がたくさん日本にいますが・・・

 

きっと彼らは 母国に戻って

日本の技術を使って 

成功していくのでしょうね。

 

って・・・思う。

 

みなさんもしいま不登校や なにか 子育てのことで悩んでいたら

それは悩む必要がないことだと 早く気が付いた方がいいですよ

 

 

いま、病んでいる子供もたくさんいて 

病んでいる大人もたくさんいて

 

 

がんばりすぎてきたからだと 

(ここ文章端折ります。説明端折ります)

思います。

がんばって頑張って頑張ってきたからだと 思います。

 

 

でもそれなにを頑張ってきたんでしょう

そして私たちは 子どもに何を頑張らせてきたんでしょう

 

 

 

ここを今一度考える必要があると思いますよね

 

 

 

がんばらせる視点が間違っている

方向性が間違っている

 

 

 

最初の子育てのアプローチが間違っているんです。

だから、余計な心配で疲弊する親

よけいなことで叱られて自尊心を傷つける子供

 

 

 

どうしていいかわからないくせに 偉そうな大人

 

 

右肩下がりの社会を 日本人初めて経験しているのに

オトナの言うことを聞いていればいいんだって

未来への責任を 果たさずに

 

 

だまっていろ

じっとしていろ

 

 

オトナのいうことを聞けばいいんだからと

子どもを狭い部屋に押し込めてしまう

 

 

まるで 韓国のセウォル号事件のようです

 

あの時子供たちは素直だった

あの時逃げようと判断する 大人の言うことなんか聞かないと いう子供がいてもよかったのではないか

 

でも、わたしは ひとりの親として

沈みゆくとわかっているのに

 

黙ってそこにいろといった大人を許せないんです

 

 

あの事件は 本当に 心の底から怒りと悲しみと 

現在の子どもたちの 存在のような気がして

何とも言えない 気持ちになったことを思い出します。

 

 

みなさん 知らないでは すまされない

知らなければ回避できない

回避できるかどうかもわかりませんが

 

 

いま、もし 子育てで悩んでいたり

目の前の子供に どうしてだろう

なんでだろう

どうしてこの子は?!とおもったり

 

 

自分が生きづらさを抱えていたり

もっとすっきりと生きたいと願っているのであれば

 

 

 

自分を知ったほうがいいです

そしてなにが必要でなにが今必要ではないのかを知るほうがいい

 

 

 

今年私は 

東南アジアを見に行ってきます

 

 

日本らしい もいいと思う

あくせくせずに 働けばいいじゃないかと

 

 

50代以上の 人は言うんです

そんなもう のんびり過ごせばいいじゃないかとね

 

 

それ無責任

自分たちだけ逃げ切れば言いの??って思う

 

 

わたしを含めて 50代以上の世代は

もうそれでいいと思うよ

 

 

でもね 後に生きる子供の世界を考えて 

子育てをするのよ

 

 

でもだってどうせだめ

できない 

イヤだ

めんどくさい

努力しない

がんばれない

 

 

そんな子にしてはダメなのよ

 

 

でも、もしいま これらの言葉を使いまくる子供にうんざりしたり

どうしたらいいのか悩んでいたら

それは簡単なこと

 

 

育ちの順番を知ってさっさと 攻略して

 

 

生きる力を育む かかわりを早くやったほうがいいんです!

さっさとやるべきです

 

べきなんて言っているけど

 

みんな気が付いてないから

みんな一般の親は気が付いてないから

 

離乳食たべない~~とか

ゲームばっかりしてるとか

いうこと聞かないとか

字が汚いとか

いい子じゃない

癇癪起こす

友達がいない

宿題しない

忘れ物が多い

散らかる

 

 

そんなことで悩むから

悩んでいるから

 

 

だからそこじゃないんだってば!!

って思う

 

 

そこに悩んでいる人たちは さっさとおいて 

未来をどう生きるのかという子育てに没頭しましょう

これはもう絶対です

 

 

わたしがいま子育てをしてたら 怖くて仕方がない

で、どうやったらいいだろうって もう毎日 考えてる

 

 

身に着けてほしい子どもの力

これをどうやって親は育てられるだろうってね

 

 

考えています

 

 

が、わかってるんです。

すでに教えてきたことをやる必要がある

 

 

塾生の皆さんは今一度 

テキスト出して 過去動画見て やり直ししてください

 

 

卒業生は もう一回やり直ししてください。

でも内容が・・・変わったんですが

 

 

14期以降の 方は みなさんのやっている内容でいいです。

 

それ以前の方は 

ちょっと内容が古い可能性もあります・・・・

 

 

再受講していただくかかな・・・・

 

 

再受講の方も最近いらっしゃいます。

久しぶりに受講されて 面白い!!まったくちがうなんて聞きますね

 

 

23期からの 講座は 

今ある問題を解決しながら ゴールを設定していきます

問題を解決しながら未来を作っていく講座に仕立てています

 

 

今、全力で 再検討していますが

 

5月11日に OL 5月末からスタートです

 

時間がない~~~~ 講座も社会も って思いますj。

 

 

あっ!!!!

この春 多くの子どもたちが 学校に復帰しています

 

 

休みながらも頑張っています

3年間不登校の子どもが 学校に通っています

5年間 学校に行っていなかった子どもが学校に行き始めました

 

2年間家から出なかった子どもが 修学旅行に行きました

 

 

みなさん 

目指すべきところをしっかりと理解すれば

今が動きます

 

 

絶対にそうなんです

 

 

このメソッドを学びに来てくださいね

 

 

では!

ってことで 怖い話でしたが 

怖くない未来を手に入れるために 今を生きましょう

 

 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美 

 

 

 

 

 

こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

さて!! わたしは

幸せな親子塾という 親子の心を育てる 子育て塾を行っています。

わたしは みなさんのお子さんを幸せにしたくて

皆さんのお子さんを賢くしたくて 

この講座を開催しています

 

 

わたしが直接お子さんにかかわったとしても

日常を共にしている 親の影響の方が

圧倒的に 大きいのです

つまり みなさんが日々 子どもをマイナスのコーチングをしている状態になっているのです

 

 

だから・・・・ お母さんを変えるしかないのです

 

 

未来を生きる子供たちが幸せに生きるには

幸せな親が 必要で 

幸せなコーチングをできる親じゃなければそれは難しいのです。

 

 

だから この講座をしているんです。

あぁなかなかうまく言えない 

これは 今度動画ででも話がしたい

 

心配なことがあります

 

 実は今心配なことがありますj。

ちょっとこの話を聞いてください。

絶対に損はさせません。

 

 

先週私は 仕事で沖縄に行ってきました

この沖縄に行って帰ってから じわじわと沸き起こる 

不安? 恐怖? 疑問?

があります

 

 

これをきっかけに 私の親子塾のカリキュラムを大急ぎで変更したほどです。

 

 

本当は もっと早く講座を公開して募集しようと思ったんですが

いやいやいや それどころじゃないぞと思い 

この私のモヤモヤを すっきりさせるために 

色々調べました

 

 

連休なのにわたしは毎日講座をしてます

仕事ですね

でも仕事している方もたくさんいますよね

お仕事している人 「なかま♬」

 

 

で、いまですね 

23期のエッセンシャル講座では 

反映できていなくて

でも23期に向けてカリキュラムに入れていくものができたんです

 

 

なぜわたしが

今まで決まっていたカリキュラムを

急遽変更させようとしたのか

について話をさせてください。

 

 

沖縄で宿泊したホテルの話です

このホテル フロントのスタッフが全員 外国人だったんです。

 

 

このホテルの 清掃スタッフは 日本人だったんです。

 

 

どういうこと??って思うかもしれません。

最近コンビニもほとんど外国人が多くないですか?

わたしが暮らす 島根も同じくです

 

 

わたしは仕事柄 日本中あちこち行くので

いろいろなホテルに宿泊します

 

 

そうするとですね

ホテルのフロントがどんどん 

アジア人になっているんです

 

 

日本人はまれです

 

 

様々な観光地のスタッフも 

アジア人になっています

 

 

もちろん私たち日本人もアジア人です。

うちの子供にむかし あなたは何人?って聞いたら

「僕はアジア人」といって 確かに!!って思ったのを思い出します。

 

 

話がそれました。

お土産屋さんや 観光客がたくさん来るところ 

スタッフは中国人が多いです

観光客のほとんどが

中国人です

 

 

沖縄の 国際通り すれ違う人のほとんどが

外国人です

 

それで何が不安なの?って思いますよね

 

たぶん 日本人が 働けるところがどんどん減っていくということです

 

 

学歴社会はたぶん加速します

だってこれをネタに 

いい大学信仰は進みます

 

 

いい大学に行くともちろんいい会社には入るための権利はもらえると思います

 

でも、それだけではダメなんだと 確信しているんです。

 

ほとんどのホテルが

チェックアウトやチェックインの機械を使っています。

人がやることがずいぶん減りました。

さっきいた外国人のスタッフは

その機械の使い方がわからないときにそっと教えるんです。

 

あぁ、言葉を選んでいるので すっきりしない言い方なんでわかりにくさに拍車がかかったと思いますが

何が言いたいかというと

 

 

わたしたちの子どもは 仕事がなくなる 

ということです

 

 

やりがいがある仕事は全部機会がやってしまえるんです。

銀行の業務です

 

窓口はどんどん縮小され

融資はAIが審査して決める

他にもいろいろありますが割愛

あとは営業などの部分がとりあえず残る

 

 

営業に必要なことって何?

コミュニケーション力 

グリット 

レジリエンス

 

 

これしかないと思います

 

 

他にもいろいろな仕事を考えたとき 

おそらく私たちの仕事はどんどんやりがいのないものばかりが残る

いままで 自分たちや

自分の親世代が想像する やりがいのある仕事は 

なくなっていくんです

 

 

具体的に はちょっといろいろ反感が起こりそうなので言いません。

 

以前歯医者さんは たくさん必要なくなる

という話をしたとき

歯科医から怒られましたからね

 

歯科医はいなくなりますよ

ここまで予防歯科が進めば

今までのような歯科医はつぶれます

 

 

だからはっきりといろいろ言えないのですが

ただ言えるのは

よくわからないどうしようもない時代が来るということです

 

 

ソサエティ5.0の世界が来る だから 

2022年 日本の教育の大改革があったんです。

 

 

なぜ改革をしたのかというのは十分に理解していたし

創造のつかない社会が来て 

AIが発達する時代が来る

だから、わたしは 昭和感覚でいる世の中の親世代に目を覚ませ とんでもない時代が来てて

それについて行けていないんだよ 日本は

いや 日本の一部だけが ついていっている

で、ほとんどの 人は ついて行けていないので

どんどんどんどん 

わたしたちの子供世代は やばいということです

 

 

なんて説明しようか

文字ではなかなか難しい

 

 

ちゃんと座ってられない

学校に行っていない

いうことを聞かない

集団行動ができない

 

 

どうでもいいです!!!

 

 

これにかまっている暇はないです

 

 

やることが違う 取り組む順番が違う

必要ないことで悩んでいる

 

 

むしろ使えない子どもを育てている

 

 

昭和時代の感覚でむしろ使えない子どもを育てている間に

あなたの子どもの仕事はなくなります

 

 

いま 買い手市場だといわれていますが

 

今は言われています

それを埋めるために企業も努力します

どんどんできる人間の争奪戦が始まります。

 

できないけど仕方がない採用ではないのです

 

出来なかったらそこに

AIや外国人が入るだけなんです

 

 

コミュニケーションができない

考えて行動できない

言われたことさえもできない

 

 

そうすると AIや
コミュニケーションができて 

英語が話せて 稼ぎたい!頑張りたい!!

やる気のある 外国人に とって変わられるんです。

 

 

わたしは こういう時代が来ると想定した今から10年以上前から

これをどうにかしたくて 

しあわせな親子塾(おかあさん塾)を始めたんです

 

 

いまは、不登校や発達障害や境界知能をはじめとした 

子育ての悩みなどを 改善する講座を行っていますが

このノウハウで私は 

 

 

この問題に対応できる子育ての方法をずっと教えていました。

 

 

今回、沖縄に行って 

AIにとってかわられ 

日本人ではなく外国人にとってかわられ

 

英語が話せるだけじゃ たいしたことはなく

当たり前でしょ??っていう状態

 

 

そんな状況に

コミュニケーションができない

英語話せない

すぐにくじける

あきらめる

どうせだめ わたしなんて

 

 

働かなくてもいいよね

だるいめんどくさい

って言っていたら

 

 

どんどん 生きるための場所がなくなるんです

 

 

行動力のある人はどんどん 外国に行く

 

 

でもね、 外国に行っても 

アジア人は差別の対象だし・・・

アジアに行っても

アジアは今どんどん経済発展をしていて

人口も急増している

急増して労働力のある国に 日本人が行っても

働けるの??なんて思わない?

 

 

この辺りは 

私の考えであって

言葉が足りないのでこんな説明しかしない

 

 

これを語るには 文字で表現が難しい

 

 

わかりやすくも説明できないほど

今私は・・・ 不安 

 

 

どうやってこれを解決できるんだろう って思うと

本当にわからない

 

かろうじて出る答えが

 

レジリエンス

グリット

コミュニケーション力

そして ルートファインディング力

 

この4つ

 

幸せな親子塾

わたしのメソッドの4本柱 これしかないって確信しました

 

 

21世個の学力観に基づいた子育てと家庭学習の~~と私は言いますが

この元は

実はソサエティ5.0社会への対応 なんです。

これをイメージして

親子塾は 始まったんです 今から8年前に

 

 

そうだそうだ!!って

つくづく 振り返りました。

 

 

 

 

 

 


おすすめ動画です

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 


 

 

    

宝石緑登録人数4500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わる

ステップメール

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【SNS・各種活動の詳細】

 

 

 

 

 

 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

 

 

 

 

 

    

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

 

 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美