LIGHT UP NIPPON 六本木イベント
本日(七夕)と明日(8日)の2日間、六本木ミッドタウンで『LIGHT UP NIPPON』のイベントがあると知り、行ってきました

4月に気仙沼大川さくらまつりでお世話になった、渡部さんという方もいらっしゃったので一緒に写真撮りました

そして、昨年このプロジェクトを立ち上げた高田さんという方もいらっしゃいました


『LIGHT UP NIPPON』とは前回のブログで書いた通り、
8月11日に震災から復興に向けた、追悼と復興の花火大会です

東北の太平洋沿岸で一斉に開催されます。
昨年、「いつまでも下を向いてはいられない」と、地元の方々の協力で昨年の8月11日にも東北の太平洋沿岸10カ所で花火を打ち上げました。
絶対に不可能と思われた、東北太平洋沿岸10ヵ所での花火同時打上げ。
それを可能にしたのは、たった一人の男の情熱と、「いつまでも下を向いてはいられない」と立ち上がった現地の人々の生きる力でした。
今回、その男性の情熱と現地の方々の思いや生きる力を、密着900時間の映像をもとにドキュメンタリー映画を作られました

それがこちらです
DVDも販売しています。
映画を観ていただくこと、地元の方々の想いを感じていただくこと、一緒に花火を見ること・・・
どれも支援につながりますので、多くの皆様のご支援をよろしくお願い致します。
本日から上映開始されています

7/7~7/20 下記の劇場です。
東北エリア
フォーラム盛岡、フォーラム山形、フォーラム仙台、ワーナーマイカルシネマズ新石巻、
ワーナーマイカルシネマズ名取、フォーラム福島
関東エリア
新宿バルト9、横浜ブルク13、Tジョイ大泉、Tジョイ蘇我
甲信越エリア
Tジョイ新潟万代、Tジョイ長岡
近畿エリア
梅田ブルク7、Tジョイ京都
中国・四国エリア
広島バルト11、Tジョイ東広島、Tジョイ出雲
九州エリア
Tジョイリバーウォーク北九州、Tジョイ博多、Tジョイ久留米、Tジョイパークプレイス大分、鹿児島ミッテ10
映画は残念ながら字幕付きではないそうなので、ご了承くださいませ。
でもホームページからの映像などからも、想いは感じられます。
http://lightupnippon.jp/
イベントの話に戻りますが、花火の玉にメッセージを書けるブースもありました


私も書きましたよぉ~

大好きな東北のみんな、そして日本中のみんなが笑顔と元気で満ちあふれますように。。

みなさんもぜひ行って、書いて下さい

限定のお酒も販売しています


他にもグッズなども販売されていたり、色々なブースがありましたので、ぜひ足を運んでみていただければと思います




ご協力、よろしくお願い致します

LIGHT UP NIPPON
8月11日に震災から復興に向けた、追悼と復興の花火大会が、東北の太平洋沿岸で一斉に開催されます!!
この『LIGHT UP NIPPON』とは、ある会社員が「震災で中止になった東京湾花火大会の花火って、どうなるんだろう?」と疑問を抱いたことから始まったプロジェクトだそうです。
「いつまでも下を向いてはいられない」と、地元の方々の協力で昨年の8月11日にも東北の太平洋沿岸10カ所で花火を打ち上げました。
東北を元気にしよう。日本を明るく照らそう。生きること、生き続けることの先には、必ず希望や喜びがある。
2011年3月11日に起きた東日本大震災。未曾有の地震と津波による膨大な被害を目の前に、日本中の誰もが下を向き、これから日本がどうなっていくのか不安を抱いていた時、ひたすら上を向いて歩き続けた男性がいました。
絶対に不可能と思われた、東北太平洋沿岸10ヵ所での花火同時打上げ。
それを可能にしたのは、たった一人の男の情熱と、「いつまでも下を向いてはいられない」と立ち上がった現地の人々の生きる力でした。
今回、その男性の情熱と現地の方々の思いや生きる力を、密着900時間の映像をもとにドキュメンタリー映画を作られました!!
ナレーションは女優の黒木瞳さんが担当。テーマ曲と音楽には坂本龍一さんが参加しています。
たくさんの方々の想い、祈り、希望、夢が詰まった奇跡の花火を、ぜひ皆さんにも見ていただきたいと思っています。
7/7~7/20 下記の劇場で上映されます!!
東北エリア
フォーラム盛岡、フォーラム山形、フォーラム仙台、ワーナーマイカルシネマズ新石巻、
ワーナーマイカルシネマズ名取、フォーラム福島
関東エリア
新宿バルト9、横浜ブルク13、Tジョイ大泉、Tジョイ蘇我
甲信越エリア
Tジョイ新潟万代、Tジョイ長岡
近畿エリア
梅田ブルク7、Tジョイ京都
中国・四国エリア
広島バルト11、Tジョイ東広島、Tジョイ出雲
九州エリア
Tジョイリバーウォーク北九州、Tジョイ博多、Tジョイ久留米、Tジョイパークプレイス大分、鹿児島ミッテ10
私も一足お先に拝見させていただきました。
ある男性の、日本に元気を取り戻したいという熱い想いと、被災地の方々のこれからの未来に向けての復興への願いや想いが本当に伝わるものでした。
映画の中には子供たちのキラキラする笑顔も映っています。
たくさんの笑顔や、花火を見た時の感動の涙を見て、改めてこれからも助け合って復興に向かいたいと思いました。
私も花火は大好きですが、こんなにみんなの心を明るく照らしてくれるものなんです。
震災後、たくさんの方々が希望を失ってしまうくらい辛い思いをされていました。
東北だけではなく、関東でも被災され、日本中が自粛モードで暗い雰囲気になっていました。
でもそれではいけません。
そういう時だからこそ、元気に日本を盛り上げて行かなければいけません。
心に希望の光を灯したいです。
映画を見ていただきますと、入場料が8月11日の花火のための募金になります。
できるだけたくさんの方々に見ていただき、現地の方々の想いを感じていただきたいと思っています。
そして私たちは地上から、亡くなられた方々は空から、同じ花火を見ることができます。
その花火が、これからの未来を明るく照らしてくれることを願っています。
映画は残念ながら字幕付きではないそうなので、ご了承くださいませ。
でもホームページからの映像などからも、想いは感じられます。
http://lightupnippon.jp/
ホームページからでも募金はできますので、ぜひご覧いただき、たくさんの方々のご協力をお願い致します。
私も、8月11日は見に行きたいと思っています。
どうか、ご協力よろしくお願い致します!!
六本木周辺をお散歩♪
先日、SHINさんとYOSHIさんと、手話パフォーマーで活躍されているRIMIさんのお宅へお邪魔しました

お家へ行くのは初めてでしたが、かわいい猫ちゃん達に癒されました


ランチは、六本木の「巨牛村」


バイキングのお店でしたぁ~

食べたらお散歩~


「日本経緯度原点」という場所があり、読んでみました。
昨年の3月11日の東日本大震災で、地殻変動で日本経緯度原点が、東へ27センチメートル移動したそうです。
改正した原点数値は、
経度 東経139°44'28.8869"
緯度 北緯 35°3929.1572"
方位角 32°20'46.209"
(つくば超長基線電波干渉計観測点に対する値)
またお散歩でぶらぶら歩き、ディズニーの建物があり入口だけ見せてもらいました


その後は、久しぶりに東京タワーに行ってきました


今ではスカイツリーばかりが注目されていますが、やっぱり東京タワーも良いですよ

蝋人形館に入り、おもしろ鏡で私たちは盛り上がりました(笑)


だいぶ伸びたねぇ~(笑)
昔の日本の街並み(映画、Alwaysの模型)もあり心が癒されました




夜の東京タワーも大好きです

たくさん歩いた後は、川島なお美さんの旦那様のお店のケーキを買ってティータイム


初めていただきましたが、すっごく美味しかったです

とっても楽しかったです

RIMIさんのホームページは
http://www.step-rimi.com/
6月の手話サークル
すっかり前回ブログを書いてから結構間があいていましたね。。
もう7月に入ってしまいましたが、6月に行なった手話サークルの報告
たくさん参加してくださり、とっても織り上がりましたぁ~

まず初級と中級に分かれ、私は初級の講師というほどのことは何もしていませんが、初めての方も居たので自己紹介や挨拶などの手話表現と、指文字の練習をしました

初めての方も、覚えが早い
そして後半はみんな一緒に連想ゲームで手話のお勉強をしましたぁ~

酒見先生が、一つ一つ説明してくれます
皆さん単語の手話が分からなければ、指文字で答えます


とっても盛り上がって楽しかったです
お勉強の後は交流会
この楽しく会話をする時間が、一番手話を身につけるのに最高の場です


とにかく楽しく手話を身につけて行こう
もう7月に入ってしまいましたが、6月に行なった手話サークルの報告

たくさん参加してくださり、とっても織り上がりましたぁ~


まず初級と中級に分かれ、私は初級の講師というほどのことは何もしていませんが、初めての方も居たので自己紹介や挨拶などの手話表現と、指文字の練習をしました


初めての方も、覚えが早い

そして後半はみんな一緒に連想ゲームで手話のお勉強をしましたぁ~


酒見先生が、一つ一つ説明してくれます

皆さん単語の手話が分からなければ、指文字で答えます



とっても盛り上がって楽しかったです

お勉強の後は交流会

この楽しく会話をする時間が、一番手話を身につけるのに最高の場です



とにかく楽しく手話を身につけて行こう

川崎銀座街浴衣まつり投票
昨日は川崎銀座街でライブをしましたが、雨の中来ていただいたり、立ち止まって聴いてくださった皆さん、本当にありがとうございました

一緒に手話歌やってる時の皆さんの笑顔は、本当に素敵でした

川崎銀座街では、8月の『Girls vocalist 2012.8.19銀座街浴衣まつり』出演の選考のために、銀座街アーティストのファン投票を行っています

今回、私はスケジュールが合わず出演できませんが、銀座街年間最優秀賞になるためのポイントの1つになるようなので、皆様、是非投票宜しくお願いしますm(__)m
すでに投票してくれていた皆さんの票も、無駄になってないのでご安心を

銀座街投票のアドレスです。
info@ones-ownbyaichi.jp (同じアドレスからの複数投票は無効になります)
※「アーティスト名:水戸真奈美と、以下のアーティストの誰か1人を選んで、このアドレスに送信してください!!
対象アーティスト:
(あべさとえ・有坂ともよ・岩本玲奈・岡田茜・斉藤麻里・斉藤恵・紗矢佳奈・潮崎ひろの・篠原亜季・鈴木麻由・世莉奈・高橋美之・
たらりらん・とっと・友絵・七海有希・成田圭・西村菜美&鈴木あい・松岡里果・水戸真奈美・mimika・安澤由華・やもとなおこ・幸美AMP・幸美美佳・ゆうみ)
※ご記入はアーティスト2組(ソロなら2名)の名前がないと無効票となります。
締め切りは、残り後1日★6月17日(日)24時まで★です
よろしくお願いします

そして見にきてくださっていた方の中に、宮城県亘理町のお菓子を取り寄せて持ってきてくださった方がいました


お菓子のアトリエ『リモージュ』というお店です

住所は、宮城県亘理町吉田字分残42-8
電話は、0223-36-3383
お菓子の種類もたくさんあるので、皆さんもぜひ~

亘理町はいちごも有名なんです

なので、こんなに可愛いいちごのお菓子いただきました


晃司さん、ありがとうございましたぁ~

初めての韓国旅行
6月9日~11日まで、初めて韓国に行ってきましたぁ~

何を隠そう、私は生まれて初めての海外旅行です・・・(汗)
パスポートも生まれて初めて作りました
笑何もかもが初めてで、とにかくワクワクでした

9日はお昼のフライトだったのですが、韓国は近いから14:30くらいに着きました

キムさんというガイドさんが迎えに来てくれていて、車でまずロッテホテルのある大きな免税店に行きました


人がいっぱいですごかった。。
そして安い

まだウォンに変えてなかったし、まず買うのは我慢してとりあえずホテルにチェックインしました



明洞のロッテホテルの向かいのホテルに宿泊

ちょっと休憩してから、ホテルのすぐ近くの商店街のようなところをブラブラ




露店もたくさんあったし、衣類やアクセサリー類など本当にたくさんありましたが、すごく安くてビックリしました

ゆっくりは見れなかったのですが、やっぱりどこも日本人は多かったし、韓国人も日本語話せる人が多くて助かりました~(笑)
夜は『黒豚屋』という文字も書いてあったお店でご飯食べました



すごくおいしかったぁ~

イメージしていた骨付きカルビとかではありませんが、満足しましたぁ~


ご飯の後は、歩いてソウルタワーへ。

夜も結構遅い時間だったのに、タワーに行く為のケーブルカーは長蛇の列でした


そしてせっかく来たからと、上ってみる事にしました



東京より明かりは少ないように感じましたが、綺麗でした

そしてそして何と、東大門にあるショッピングセンターにも行きました


朝の4時までやっているそうで、人もかなりたくさん賑わっていました!!
帰りは夜遅くなりましたが、2日目の朝も早く起き、午前中に昔の王様が居たところ(名前が今思い出せません。。)に行きました




とっても広くて、色んな名前の門もたくさんあり、日本語ガイドもありました。
昔の王様はとにかく『努力』をするということを大切にしていたそうです。
食べ物は質素で贅沢をしない。元気でいること。
奥様は何人も居て、生産(子供をつくること)も大事な仕事でした。
韓流ドラマの世界とは違うらしいですよ(笑)
午後は仁寺洞やカロスキルでブラブラしましたが、もっと時間が欲しかったなぁ~

アクセサリーとか小物も可愛いのがたくさん

色使いが日本とはちょっと違いますよね~!!
海鮮のおいしいお店で食べたカニミソがすっごく甘くて美味しかった



そして有名なかき氷のデザートも食べきれないくらい大きかった

3日目はキムチ屋さんに寄ってから日本に帰って来ただけなので、本当にあっという間でした

韓国は近すぎて、しかもどこに行っても日本人が多かったし、海外に来た
って感じはあまりしませんでした(笑)が、とっても楽しい旅行でした


ガイドのキムさんも、ありがとぉ~☆
6月の宮城では
ゴールデンウィーク、5月末、そして6月前半と、最近は宮城に居る日が多かったなぁ。
今月の『とっておきの音楽祭』のことは報告しましたが、その他にも色々な出来事がありました。
まず、いつもお世話になっている亘理町の災害エフエム『FMあおぞら』さんへ今回もお伺いしました

相変わらず笑顔の絶えない、癒しの空間でもあります

明るく迎えていただき、生放送では西垣さんと「とっておきの音楽祭」のお話や母の日のお話、野球のお話などをしました。

放送中に、いつも「FMあおぞら」さんの放送を聞いていらっしゃる方からお電話が入りました。
その方というのは、目の不自由な方で、音楽祭で偶然にも私と同じ場所で出演されていたそうです

そうとも知らずに、大変失礼致しました。
私の歌がとても良かったとわざわざ感想をくださり、とっても嬉しかったです。
本当にありがとうございました

ぜひ今度はお会いできたらと思います。
そして「FMあおぞら」の皆さんも、いつもありがとうございます

それから、南三陸と気仙沼にも行きました。
気仙沼は、美夏さんに会いに「福祉支援カフェ NONOKA」へ行きました

また店内の雰囲気が素敵に変わっていました。
お気に入りのグレースカレーをいただきましたが、新メニューにパスタが増えてました

さらに、コーヒーの種類までめちゃめちゃ増えてましたよ


コーヒー好きにはたまらないですね


仮設住宅に住んでらっしゃる方の手作りアヒルさん2つゲットしたし、美夏さんの元気な笑顔も見れたし、私も元気もらいました。


そして美夏さんと


その後に、ゴールデンウィークにお邪魔した気仙沼の鹿折にある『復幸マルシェ』さんに皆さんのお顔を見たくて寄らせていただきましたぁ~


こちらも皆さん笑顔で迎えて下さいましたが、実際ボランティアさんもかなり激減しましたし、本当に苦労されていると思います。
ニュースも無くなり、あちらの情報がなかなか届かないと思いますが、もう大丈夫と思わないで下さいね。
復興はこれからです。

今度はお手伝いにお伺いさせていただきます

そしてその帰り、南三陸の防災アナウンスで避難を呼び掛けていた遠藤未希さんのお母さんに会いにお伺いし、色々お話させていただきました。
現在、防災センターをモニュメントとして残すか、取り壊すかで議論されています。
私としては残してほしい気持ちはありますが、そこで無くなられたご遺族の方々のお気持ちを聞いた上で決めていただきたいと思っています。
今回もお伝えきれないほどの出会いや出来事がありましたが、またパワー充電できた期間でした。
とっておきの音楽祭 2012

仙台で毎年行なわれている【とっておきの音楽祭】に、今年初参加することができました

障害がある人もない人もみんな一緒に音楽を楽しむ素敵なイベントで、今年は「震災のバリアも乗り越えて」というテーマでもありました。
当日はあいにくの曇り空ではありましたが、雨は降る事なく持ちこたえてくれました

ステージは至る所にたくさん作られ、それぞれの場所で皆さんパフォーマンスを披露されていました

私も早起きし、親友のサヨもボランティアで参加していたので一緒に仙台へ行き、やはり知り合いも参加されてたので見に行きました

10:30~は、仙台駅と隣接している「エスパル前」で、子供手話サークル『スマイル』のみんなが手話パフォーマンスしていました


可愛らしい女の子たちが曲に合わせて手話を披露☆

私の右側にいらっしゃる末永さんと武藤さんが、私に初めて手話を教えて下さった方です~

お二人が居なかったら、今こうして手話をやっていなかったかも。。感謝です

そしてすぐに広瀬通に近い「大橋眼科医院前」に行き、東京から参加された高木理叶さん率いる手話ダンスチーム『TAKA'S Party』の皆さんの手話パフォーマンスを見に行きました


タップダンスもあり、とっても素敵でしたぁ~

高木さんはテーマパークでも手話パフォーマーとして活躍されています

私もまだ見に行けていないので、ぜひ行ってみたいです


前の男の子に、私もダンサーだと思われていたようです(笑)
期待外れでごめんねぇ~。
勾当台公園の方も露店やステージで賑わっていたので見て回りました。



範囲が広かったのと、時間の関係で見に行けなかった方もたくさん居たので申し訳ありませんでしたぁ~(泣)
私は16:05~「一番町・虎屋横丁入口」という国分町の近くのアーケード内で歌いました

歌い始まったらたくさんの方が集まって下さり、一緒に手話を楽しんでくれました



また福島から来て下さった方もいましたし、友達やブログなどを見て来て下さった方々、たまたま通りかかって立ち止まって下さった皆さん、本当にありがとうございました

参加したかったイベントに参加できた事、嬉しく思っています!
17:30~は「勾当台公園」でフィナーレが行なわれ、たくさんの方々が集結しました


ロンドンからいらっしゃったアーティストさんや素晴らしい方々が出演されていました。
光栄なことに、私も今回このフィナーレのステージでも歌わせていただきました。



こんなに素晴らしいステージに立たせていただき、心から感謝しています。
本当にありがとうございました

そしてたくさんのスタッフの皆さん、ボランティアの皆さん、本当にお疲れさまでした

最後の最後にも一緒にステージ立たせてもらいましたが、最後は「とっておきの音楽祭」のテーマソング『オハイエ』をみんなで歌い、かなり盛り上がりましたよぉ~



こんなに盛り上がると思わなかったので、皆さんの迫力に圧倒されながらも、本当に楽しかったです


また来年も参加したいです

皆さんも来年はぜひ仙台に遊びに行きましょう


真ん中の方が実行委員長の伊藤清市さんです!
清市さん筆頭に、おかげで大成功でしたね☆本当にお疲れさまでした!

こちらも仲良しで実行委員の鈴木照代さん☆

ボランティア頑張った、親友のサヨ☆

何度も仙台のケーブルテレビに出演させていただいた時に番組をやられていた世之介さん☆
今は『ラジオ3』にいらっしゃるそうなので、今度遊びに行かせていただきます!

去年の5月5日に『気仙沼リトルリーグ』のイベントにお邪魔させていただきましたが、そのチームの小野寺監督の息子さんです☆もちろん、野球やってます!!
他にもたくさん写真あるのですが、私の中で大切にさせていただきます

みなさん、本当にありがとうございました

とっておきの音楽祭♪♪
また明日から宮城に帰ろうと思っていますが、6月3日(今週の日曜日)に仙台で毎年行なわれている【とっておきの音楽祭 2012】に初めて参加させていただく事になってまぁ~す

【とっておきの音楽祭】とは、障害のある人もない人もみんなで一緒に音楽を楽しむという素敵なイベントです


「心のバリアフリー」として、音楽を通じて障害や震災のバリアを乗り越えようという想いの詰まったイベントなので、今回参加させていただくのがとっても楽しみです

色んな場所にたくさんステージができそれぞれの会場で歌うのですが、私は「一番町・虎屋横町入口」のステージで16:05~16:35まで歌わせていただきます

知り合いもたくさん別の場所で出演するということで、みんなの見るのも楽しみ

そして、17:30~「勾当台公園」のステージでフィナーレが行なわれますが、そこにも出演させていただける事になっています

ありがとうございます

たくさんの感動が得られると思いますので、ぜひ皆さん日曜日は仙台に来て下さ~い

【とっておきの音楽祭】ガイドブック
http://t.co/Txo10zbE
地元でライブ♪♪
おとといは、私を子供の頃から知っている親戚や両親のお友達など、なかなか私の歌っている姿を見れない方や見た事が無い方々がやはりたくさんいらっしゃるので、地元でミニライブをしましたぁ~

村田町にある【リッキーズ】というお店は、私のお母さんのいとこがやっているお店でとっても美味しいんです


今回は定休日にお店を開けてくださり、ライブをすることができました

お休みの日に美味しいお料理まで出していただき、本当にありがとうございました


お昼の部は、親戚の方々や子供の頃にお会いしていた方がほとんどだったので、本当に照れくさいですね

10年以上ぶりにお会いする方も多かったと思います


こうして集まってくださるなんて、本当に幸せです

今回のライブは、大人しくて引っ込み思案だった頃から今までの成長と、今やっている活動を知っていただきたいと思い、スクリーンには子供の頃の写真を出したり、上京してから今までのやってきた事や思いなどをお話させていただきました。
改めて考えても、今こうして人前で歌っているということは以前の私には考えられない事でした。。
とにかく諦めないということは貫いてきて良かったと思っています。
今の私を見て、皆さん本当にビックリしてます(笑)
一番ビックリしてるのは私自身ですが

手話ミニ講座をやったり、もちろん手話歌もやって楽しんでいただけたようで嬉しかったです

平日に集まっていただき、本当にありがとうございました

お昼の部が終わってから私もリッキーズの美味しいパスタをいただき、夜まで時間があったので一旦家に帰りました。
家で休憩してからまた夕方お店に行きました。
いとこのおじちゃんとおばちゃんもいつも一生懸命応援してくれてるので、昼も夜もお世話になりましたぁ~

平日だったので夜の方がたくさん集まって下さり、友達も駆けつけてくれて本当に幸せです


夜の方も初めてお会いする方もたくさんいらっしゃいましたが、近い存在の方々も多かったので、恥ずかしいようないつもとは違うな緊張がありました(笑)
でも昼も夜も、皆さん真剣に私が歌手になろうと思った時から今までの活動を聞いてくださり、手話もほとんどの方が初めてだったようですがとっても楽しんでくださったので、そんな皆さんの笑顔にまた頑張ろう!!という気持ちになれました

本当に本当に、皆さんにいつも温かく見守っていただいており頑張ってこれてます。
最後、お花までいただきビックリしましたがとっても嬉しかったです~


そして、お休みの日に1日中お世話してくださったリッキーズの皆さんも本当にありがとうございました

これからも頑張りたいと思いますので、引き続き応援よろしくお願い致します














