ミトマナ 日々日記
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

5月のイベントのお知らせ

ゴールデンウィークも終盤!!

イベントが続くのでお知らせします😆🎶

5/7(日)
《仙台駅前EBeanS 4F杜のガーデンテラス》で開催される【春のポップコーン祭り】に出演します🙌

12時〜ワシワシブラザーズのラジオ番組公開収録📻🎶
14時〜ライブステージ🎤
出演:ちゃる /泡見ル夢 / 水戸まなみ /ワシワシブラザーズ

めちゃくちゃ楽しいイベントになること間違いなし😁✨
ぜひともお待ちしてまーす🧡




5/14(日)は
宮城県柴田町で開催される
【第3回仙南バーガーフェス🍔✨】に出店します🙌
2023年5月14日(日)
10:00〜15:00
柴田町図書館駐車場にて

昨年に引き続き、広報大使としてコッペパン専門店柴田パンとしての出店です🙌

今回のフェスの為に開発された
《コッペパン専門店 柴田パン》と柴田町特産品の《雨乞の柚子》のコラボ商品は絶対食べていただきたいです🥹🧡
↓↓↓
「雨乞の柚子コッペセット」
🍊クリームチーズ柚子あん
🍗あっさり塩だれチキン
1セット800円での販売です🥖🥖






どっちもめちゃくちゃ楽しいので遊びに来てね🧡

#ワシポップ
#春ポップ2023
#仙南バーガーフェス

【手話うた】あいさつうた(ゆっくりバージョン)



みんなに楽しく「あいさつ」の手話を覚えてもらいたい🤟🎶

という想いで作った【あいさつのうた】

【あいさつのうた(ゆっくりバージョン)】


リクエストもあり、テンポを少しゆっくりにしてみました☺️


作曲してくれたのはパワフルなお友達のアーティスト、荒牧リョウさんです🎶


【twitter】

http://twitter.com/xxRyoAramakixx


【HP】

http://ryoaramaki.com/



彼女も見えない垣根を超え、音楽を通して楽しんでもらいたい!繋げていきたい!と思っている1人です☺️


この曲、ぜひ幼稚園や小学校でも歌ってほしい❤️


あいさつはコミュニケーションの基本✨

皆さんもぜひご一緒に🤟✨



【手話うた】アルジャーノン / ヨルシカ



毎月10日・20日・30日にYouTubeにカバー曲をアップキラキラ


〈アルジャーノン/ヨルシカ〉

youtu.be/-dyaqxQE_RQ


独特な世界観でとっても難しい曲ですが、想像して手話表現も考えてみました。

できるだけ分かりやすい手話訳も表記しています😌

照らし合わせて観てみてください🎶


また、

【宮城ケーブルテレビ】YouTubeチャンネルの方ではフットサルの〈ヴォスクオーレ仙台〉ホームゲーム(ハーフタイムミニライブ)の様子をお届けします🙌

https://youtu.be/SXkG9cAEjzw



どちらもぜひチャンネル登録お願いしますハート

震災から12年



3月11日


午前中は山元町へ行ってきました。

ボランティアセンターとなり、現在も多くの方々を受け入れている「普門寺」に久しぶりに伺うことができました✨


久しぶりに会えた方ばかりで嬉しかったなー😌


学生ボランティア団体《IVUSA》のメンバー120人も来てくれてました!

コロナが落ち着き、こうしてたくさんのボランティアさんが戻ってきてくれたことで地元の方々がとっても嬉しそうでした☺️


竹灯篭と法要が行われる場所へ行き手を合わせた後、亘理町の荒浜防災公園での追悼イベントに寄らせていただきました。

ここでもお久しぶりのアーティストさん達に会えました✨


荒牧リョウちゃんと♪♪


そして、《線香花火ナイト》の会場へ。

美味しそうな香り漂うたくさんのキッチンカーとライブステージで、たくさんの人たちも行き交っていました。


震災発生時刻である14:46はちょうど私のステージの番だったので、放送を聞きながら会場の皆さんと一緒に黙祷を。


毎年のことですが、当時のことを思い出し込み上げるものがたくさんあります。


私には目で見て分かるものは残せていないかもしれないけど、「伝えていくこと」「つないでいくこと」が自分にできることだと思っています🙌


これからも手話と音楽を意味のある形に変えながら続けていきたい。


また「自分の命は自分で守る」ということを意識するためには風化させてはいけません。


19時に一斉に線香花火に火を灯すことで想いを一つにし、未来につなげていく。

それも大切なこと。


普通の日常を繰り返すとついつい忘れてしまいますが、こうして思い出させてくれる場を作ってもらえることに感謝します。




3月11日 線香花火ナイトのおしらせ



もうすぐ3月11日。

東日本大震災が発生したあの日から12年。


毎年この日は宮城県で過ごしてきました。

今年の3月11日は亘理町で開催されるこちらで歌わせていただきますマイク


そして地震が発生した14:46は、ちょうど私がステージに立たせていただく予定になっています。


会場にいる皆さんと一緒に黙祷を捧げられたらと思っています。

 


素敵な出演アーティストさんや出店もたくさんありすので、ぜひ会場へお越しくださいませ流れ星


あの恐怖を知らない子どもたちも増えてきました。

他人事ではありません。

忘れぬよう実際に現地で感じていただきたいです。


《線香花火ナイトin亘理町》

【日時】2023年3月11日(土)10:00~19:00

【会場】コミュニティースペース181

(住所:宮城県亘理郡亘理町逢隈田沢字早川66-1)

【内容】

1.地域おこし協力隊などによるパフォーマンス

2.キッチンカーやハンドメイドなどのマルシェ

3.来場者全員で線香花火一斉点灯(19:00)

4.線香花火点灯の様子をYouTube配信


【出演アーティスト】

#りんどう

#PANINI

#Jhonatan(ジョナタン)

#畠山有希

#及川タクマ

#門松良祐

#水戸まなみ

#ICONICS


【出店店舗】

#いもだZ

#つむkitchen

#MustacheBurger

#おみつ

#kc.uoma

#DiceKitchen

#天然堂ゆうき

サインコミュニケーションツーリング




先日、聞こえるライダーと

deaf(聴覚障がい)ライダーの

コミュニケーションを目的とした《サインコミュニケーション ツーリング》を開催🏍✨🤟


海老名SAで集合し、宮ヶ瀬方面へ〜ダッシュ





ランチはステーキの美味しい「スタンプ」というお店ステーキラブラブ


おすすめハラミステーキキラキラ


私は2回目だったのでアボカドバーガー🍔




そして最後は神奈川県座間市にあるバイカーさんが集まるお店《リバティ》で手話講習をしながらの交流会ルンルン


信号で止まれば手話で会話ができるOK


バイクで使える手話をみんなで覚えられましたチョキ


リバティの美人オーナーさんもバイク乗りウインク


みんな楽しんでくれたようで、もっと手話覚えたい!話したい!とおねがいキラキラ


聞こえなくてもバイクは乗れます。

多くのdeafライダーさんたちも、サービスエリアで出会ったライダーさんと気軽にお話したいと思っています😌


また、そんな彼らの存在を知ったライダーさんたちの中に、手話はできないけどお話したい!友達になりたい!と言ってくれる人が増えてきました☺️


だけどお互いに話しかけるのは勇気がいること。

仲間をつなぐキッカケを作れるよう、プロジェクトを立ち上げ「お話しましょう!」の印としてバンダナをつくりました✨

https://minnatomodachi.mystrikingly.com/


このツーリングでももちろん一人一人がそのオレンジのバンダナを身につけて走りました🧡


実際に交流しないと分からない事ってたくさんありますよね。

初めての企画だったけど、みなさんに「もっと手話で話せるようになりたい!」と言ってもらえて嬉しかったでーす☺️


こうしてdeafの方々との交流の様子などは、宮城ケーブルテレビのYouTubeチャンネルでもご紹介しています📺✨

過去の動画もアップされていますので、ぜひチェックしてくださいね🤟

https://youtube.com/@BFTVtakuma


定期的にこういう企画は続けていこうキラキラ


ヴォスクオーレ仙台 ハーフタイム企画♪



《ヴォスクオーレ仙台》ホーム最終戦でのハーフタイムショー音符音符


最高の時間でしたおねがいイエローハーツ


この日のテーマは《まちづくり啓発デー》

~障害のある人もない人も共に暮らしやすいまちをつくる~


ということで立ち上がった企画が、

聴覚に障がいがある子どもたちや障がい者アスリート、明成高等学校福祉未来創士科の皆さんと一緒に『パプリカ』歌うというもの🫑ルンルン


「ブライト仙台」の聴覚障がいの子どもたち

「明成高校 未来創志科」の学生さんたち

「コルジャ仙台」のブラインドサッカー選手たち

「宮城ファイティング・スピリッツ」の車椅子ソフトボール選手たち

参加希望してくださったボランティアさん達




それぞれが一生懸命「パプリカ」の手話を覚えてきてくれたり、笑顔で集まってくれたのが本当に嬉しかった泣くうさぎイエローハーツ



全員で練習したのも初めてだったけど、何の心配もいらなかった拍手


緊張する〜と言っていた子どもたちも

本番も堂々とパフォーマンスしてましたイエローハートグリーンハート

(前では先生たちがカウントなどで教えてくれてました照れ


そして、アスリートの皆さんもバッチリでした!

もっとちゃんとお話したかったです〜

【コルジャ仙台】さん



【宮城ファイティング・スピリッツ】さん




ヴォスクオーレ仙台さんは

さまざまな障がいを抱える子どもたちにサッカーを教えたり、支援を普段からされていますイエローハート


こうして新しいことにチャレンジし、色んな人に楽しんでもらいたいグーという思い素敵ですよね照れ


今回、聴覚に障がいのある野寺選手が子どもたちの練習に一緒に参加してくれていましたキラキラ


このような機会に関わらせていただけたこと、心から幸せに思いますお願いラブラブ


このご縁を大切に、もっともっと子ども達と色んな場を経験できたらいいなーおねがい


皆さん本当にありがとうございましたキラキラキラキラ

私の【手話人生の始まり】



手話って面白い!

そう思えた私にとって1番最初にキッカケをくれたお二人に、久しぶりに会えましたおねがいラブラブ


学生の頃、聴覚障がいの方に声をかけられコミュニケーションがうまくできずにショックを受けました。

その後、地元の手話講習会がある事を知り思い切って参加スター


そこで教えてくれたのが、こちら聴覚障がいのある末永さんと武藤さんキラキラ


2人に出会わなかったら、手話はやっていなかったかもしれません。

それだけ私の人生を変えるキッカケとなった大好きなお二人は、今も柴田で手話教えてますよ〜🤟ラブラブ


そしてここ『ナルミ・キッチン』の鳴海さんもとっても理解のある素敵な方おねがい

こちらで毎月手話サークルも開いてるので、興味のある方はまずお店に行ってみてねルンルン


ご飯も抜群に美味しいのです照れキラキラ


大人のお子様ランチ❤️


手作りシフォンケーキハート


そして、今ではどなただったのか分からないけど、私に声をかけてくれたdeafの方が居なかったら講習会にも行ってなかったもんね。。


出会いって本当に不思議ですよねハートハートハート

柴田町社会福祉推進大会 講演会





大好きな地元である宮城県柴田町で開催された【第17回 社会福祉推進大会】で講演をやらせていただきましたおねがい

少子高齢化の中で「誰もが支え合えるまちづくり」がテーマとなっていたので、私のこれまでの活動の中で得た学びや気づきをお話するのにピッタリキラキラ

第一部は、柴田町の社会福祉の発展に功績のあった方々を表彰し、感謝とその功績をたたえるもの。


そして第二部が記念講演会でしたマイク


私がお話した内容は大きく分けて

・手話と出会い人生が変わったこと

・手話が持つ魅力と効果について

・ダイバーシティと人権について

・少子高齢化社会の中でまちづくりに大切なこと


そんなような流れでお話しました流れ星



伝えたい事をギュッとまとめた言葉にして伝えることは難しいけど、頑張っていっぱい省いて話したつもりですグッキラキラ

1人でも多くの方に伝わってる事を願いますお願い


地元ということもあり、子どもの頃から私を知っている方々や中学の時の先生も駆けつけてくれて、本当に嬉しかったな照れ


こんなに素敵な機会をいただけて本当に幸せピンクハート




ありがとうございましたキラキラ

色んな面で貢献できるようこれからも頑張りますグー



柴田町社会福祉推進大会 記念講演会のお知らせ★


ついに〜キラキラ

1月27日(金)地元である宮城県柴田町で開催される【社会福祉推進大会】で講演をやらせていただける事になりました拍手


大会スローガンが《ともに あゆむ ふくしのまち》


私がこれまでやってきた「手話と音楽」での経験から学んできたことや伝えたいことをお話したいと思っていますお願い


13時〜「槻木生涯学習センター」にて大会が始まりますカラオケ


もし聴きたーい!という参加の希望がありましたら、人数制限がありますので私の方までご連絡くださいルンルン


よろしくお願い致しますピンクハート




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>