ミトマナ 日々日記 -3ページ目

インクルーシブを目指して(AMITA宮城)




インクルーシブやユニバーサルツーリズムなどを考える方々が今度は仙台で集結✨


東京で開催されていた「AMITA」(アクセシブル盛岡・東京支部)に続き、東北でもやろう!と声をかけていただき初開催に参加☺️


今回主催してくださったのも東京と同じく石川さん✨

大学や児童養護施設、障がい者支援施設など幅広く活躍されてこられ、現在もユニバーサルデザインの街づくりに関わると同時に、児童発達支援・放課後等デイサービスや継続就労支援の施設で多くの方々に頼られる存在です🥹


今回とってもワクワクする話がたくさん聞けました🙌


障がいやご高齢などで自由に動けない方々のために、バリアフリー旅行を提案・サポートのお話を聞くことができたり、

空飛ぶ乗り物の色々な話を聞くことができたり、

とにかく素敵な方々とお話すると自分もレベルアップした気持ちになります😆✨


誰もがいつかは不自由になる。

自分がそうなった時にも楽しめる環境がいっぱいあるんだー🥹と未来の楽しみが増えました🧡


また次回の開催も楽しみ🎶


メグロの聖地 那須烏山



栃木県真岡市でのイベントで1泊させていただき、たまたま翌日はずっと行ってみたかったカワサキのバイク《MEGURO》の聖地でイベントが開催されると聞き行ってみました🙌


昭和初期に東京オリンピックを先導した白バイにも使われるほど信頼があり人気だったバイクメーカー「目黒製作所」


太平洋戦争の空襲から逃れるために工場を東京からこちらの那須烏山へ疎開したということで、現在は大きく看板が掲げられています☺️✨


イベントには多くのMEGURO乗りの方々が集結されていて、すごい年季の入ったバイクがいっぱい並んでました😳😳😳






現在、1949年製の「幻のメグロZ号」と言われているバイクのレストア(復元)に取り組んでいるそうで、当時の素材や色を様々な方法で調べたり想像しながら現在の技術で進めているとか👏


また、映画《ゴジラ-1.0》に登場するのがメグロだそうで、実物のバイクが展示されエンジン音まで聴かせてもらいました🏍️💨


今度はバイクで行ってみよー✨

栃木県真岡市で手話うたライブ♪♪




去年の7月に初めて栃木県真岡市のバイク&手話つながりの方々と交流させていただき

https://www.facebook.com/share/156FCKfEwQ/?mibextid=WC7FNe


その後11月に手話うたライブを企画していただき、たくさんの方々との楽しい時間をいただき

https://www.facebook.com/share/1GfK1QDEvo/?mibextid=WC7FNe


そして今回1年ぶりの再会🥹✨

真岡市の手話サークル「まごころ」さんでライブ&交流会を企画していただき戻ってくることができましたー🙌💕


手話うたやクイズ、そしてコラボ曲もできて楽しかった〜🎶


ライブ後の交流会も、みなさん楽しそうに手話べり交流していてホッコリしました☺️


また、毎度サポートいただいてる《魚幸》さん🐟✨

軽食にと用意していただいたお寿司が美味しすぎて美味しすぎて🤤




写真では分かりづらいですが、ネタの大きさと厚みが通常の倍はあるんです!(シャリは通常サイズよ👍)

とろける美味しさ✨

ランチはお得すぎるので行ってみてください😆

https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=10151


本当にありがとうございました🧡

10月の手話うた&手話べり交流場





10月19日(土)は《CAFE Vogue Ruby》さん
10月20日(日)は《やすみんの小べや》さんでの手話うた&手話べり交流場でした🤟✨

今回もVogue Rubyさんの方では子どもたちがたくさんくれたので今までとは少し変えて、クイズやゲームの時間を増やしてみました🤭

手話がわからなくてもちょっとの手話を交えてやることで、表現が少しずつ分かるようになったらいいなーと😌
やっぱりゲームは盛り上がりました🎶
また次回もやろうねー🙌✨

デザートも美味しかった😋


やすみんさんの方ではいつものように手話うた、クイズ、手話べりの時間をたくさんつくることで普段使う言葉の手話が自然と覚えられます😌


皆さんの色んな疑問に聴覚障がいの中山さんが分かりやすく答えてくれるのでとっても勉強になります✨


美味しいランチもいつもごちそうさまです😋


楽しくて毎回あっという間!

次回もまた手話べり楽しみでーす🧡


12月1日(日)11:00〜

「やすみんの小べや」で手話べりやりますよ🤭


バイク女子がやってきたー♪♪



先日、関東からバイク女子が柴田町に遊びに来てくれました🥹💕


1日目は《SUGOサーキットにあるカフェ》で待ち合わせし、ランチのあとは閖上の《かわまちてらす》へ





2日目は柴田町の《船岡城址公園》から松島へ行き、美味しいマグロ丼を食べたりお団子食べたり遊覧船乗ったり観光楽しみました😆








3日目は《定義山》の三角あぶら揚げを食べて、秋保の素敵なピザ屋さんでランチ😋✨







楽しすぎてあっという間でしたー!

柴田町まで来てくれて本当にありがとう💕


気に入ってもらえたようで嬉しかったな🤭

富谷市の手話サークルへ



泉中央(仙台市)から車ですぐの「富谷市」の手話サークルにお誘いいただき参加してきました☺️✨


障がいのあるお子さんがいらっしゃる親御さんたちや手話に興味のある方々が、無理なく参加できるように立ち上げられたサークルのようでとっても和やかでした✨


私も少しお時間をいただいて一緒に歌ってみたりもしました🤟🎶

和やかな雰囲気で楽しかったー😆



こうして行ける時にふらっと参加して楽しく学べる場所ってとっても大切だと思います。

必ず行かないとついていけなかったり行きづらくなるとせっかくやりたかった気持ちも消えてしまいますよね。


無理なく楽しみながら身につけていきましょう✨



とっても大切なこと



以前から活動をご一緒させていただいていたとっても尊敬している日本補助犬情報センターの橋爪さんのスピーチ✨
とっても素晴らしいので1人でも多くの方に聞いてもらいたい!

未来の子どもたちのために大切なことであり、私たち大人が新しい環境を作っていくことが必要だと思います。

蔵王町で手話うた教室



村田町《みんなの元気プラザ かとちゃんち》でハンドカラオケ教室をやらせていただいてるご縁から、蔵王町でも「手話うた教室」やらせていただきました🤟🎶


手話未経験の方がほとんどでしたが楽しんでもらえて嬉しかったでーす☺️


表現バッチリでした✨

発表会で披露するということで報告お聞きするのが楽しみです🤭🧡


皆さんの手作りだという《ざおうさま》めちゃくちゃ可愛かったです💕







ぼくが生きてる、ふたつの世界



こちらの映画はご存知ですか?


宮城県が舞台。

ろうの両親を持つコーダに生まれた子どもの気持ちに焦点を当てた映画です🎥


考え方や感じ方は様々だと思いますが、色んな人に観てもらってそれぞれが感じてほしい内容です。


感情はその人の立場になってみないと分からないもの。

このような悩みを抱えている人がたくさんいることを「知ること」も大切なことです😌


耳が聞こえなくても様々な方面で活躍している人はたくさんいますが、この映画にも大好きな人たちが何人も出演していて、嬉しくて違う意味でもほっこりしました☺️






手話うた&手話べり交流場 in CAFE Vogue Ruby




9/21日(土)は

定期開催している《CAFE Vogue Ruby》さん

9月22日(日)は《やすみんの小べや》さんでの手話べり場でした🤟✨


手話を難しく考えず、歌ったりコミュニケーションをすることで楽しく身につけようという目的でやっています😌


毎回楽しみに参加してくださる方や初心者の方、興味はあったけどなかなか学べる場所が無かった方も参加してくださったり🎶

皆さんとの交流は毎回とっても楽しいです☺️🤟


輪になって自己紹介をしながら、その時気になった話題や普段のたわいもない会話などを手話だけでなく身振り手振りで伝えることを大切にします✨




今回Vogue Rubyさんでは、パリのパラリンピックに行っていたあわちゃんの体験談も聞かせてもらいました🙌


小さな身体でどこでも飛び回るあわちゃんが取材した貴重なパラリンピックの様子が見れるインスタ《パラフォト》もぜひチェックしてくださーい✨


Vogue Rubyさんの今回のデザートはこちらでした😋

とっても美味しかったです🧡