僕が恋愛に関して思ってることの一つに、「当事者同士の自己満足」はかなり重要だということす。

ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

ここでの「自己満足」は良い意味での「自己満足」にあたりまっす。

つまりは、自分も相手(当事者)も納得できる相手と付き合えばよい。

自己満足ですから、第三者が満足する必要はない。

(とはいえ、一昔前までは両親(第三者)が納得しないと交際できない、とかはありましたが・°・(ノД`)・°・)

そういうイミで「当事者同士の自己満足」であります。


で、ここからが本題(・∀・)/

そういうことでありますから、いかに当事者が満足するかが重要。

人によって恋愛のストライクゾーンは違っているわけで。


例えば、A子さんという人がいて、A子さんは頼れるカッコイイ男が好みだったとします。

ここで、A子さんを好きなA太郎くんがいたとします。

でも、A太郎くんは頼りがいがない、若干ヘタレに見えることもある男です。

A太郎くんがA子さんを振り向かせるのは少々努力が要るかもしませんね。

( ̄∇ ̄+)

でも、B子さんという人がいて、そのB子さんは母性本能をくすぐる男が好きだということにしまっす。

B子さんにしてみれば、A太郎くんはストライクゾーンにぴたりと当てはまる男になったりしますね。

そんな感じで人によって好みがあるわけでっす。

これが男女逆バージョンでも同様であります。


何が言いたいかというと、自分と相手が共に納得して交際できることが重要であります。

人によってストライクゾーンは違ってるので、恋人いない人はあまり悲観的になっちゃアカンです(`・ω・´)

つまり自分を受け入れてくれる相手がいつかきっと現れるってことですよん。

それを踏まえた上で、自分の長所を伸ばしておくのもよし、掛けている所を補っておくのもよし、まるっきり方向転換するのもよしってことですな。

ちなみに僕が一番嫌いなパターンは「自分はモテない」とか愚痴ってるだけで、自分を磨く努力をしない人間ヽ(`Д´)ノ


とは言え、恋愛に関しては、僕もそんなにエラそうに言える立場でもないのですがw

―――――自分の武器は磨いておきませう☆

健康診断のX線に引っかかりますた・・・orz


というわけで、堺東の病院まで再検診に行ってきましたとさ。

今年二回目のレントゲンを撮ってもらって診察室へ。。。

そしてレントゲン写真を見て自分でもビックリ!

気管がいがんでるじゃありませぬか!?Σ(・ω・ノ)ノ!

素人の僕が見ても分かるくらいのいがみ具合で、かなりショックでありました。

担当医が言うには「●●●(名前忘れた)の疑いがありますねぇ。超音波で詳しく検査します。」とのこと。

この超音波の検査が辛いのなんのって。

電気髭剃りの形状をした機械を喉仏に思いっきり押し当てられ、呼吸もしにくい状態で、苦しい苦しい。。。

その検査をを30分くらい受けてようやく開放されますた。


そして担当医の下した結論は・・・

「●●●じゃないみたいだけど、この気管のいがみは気になるなぁ。。。

健康診断書に「問題なし」とは書きづらいね。

しばらく様子見ということにします。」

―――――やっぱこのゆがみは異常ってこと!?∑(゚Д゚)

・°・(ノД`)・°・


そんな感じで健康の尊さを実感させられた日ですた・・・OTZ

1月24日のマイブログからサルベージ↓


そんなこんなで彼、堀江貴文の黄金時代はひとまず幕を下ろしたわけですな。

実際彼は頭の回転が速かったですよ。

法の穴を見抜いたその目、ちょっとやそっとでは折れない自分の心を象徴するその口回し。

ただ、どうでしょう、普段着で仕事をするそのスタイル。

「金で買えないものはない。」自分のやりたいがままに繰り返した企業買収。

彼自身「良い頭・口・目」というツールを持っていただけに残念でしたね。
要はツールを使う人自身の問題って事よね。

何でもアリと言われている商売の世界にもモラルは大事って事です。



って書いて、はや3ヶ月。。。

今日堀江サンは保釈されましたね。

ちなみに、彼の持論にこういうのがあります。

「商売の世界では、いくら失敗してもゼロ以下のマイナスにはならない。ゼロからなら何度でも挑戦できる。」


―――――今の現状がゼロなのかマイナスなのか。

―――――今の現状を踏まえて、商売の世界で本当にマイナスは有り得ないのか有り得るのか。

―――――今の現状がゼロならば立ち直れるのか、立ち直れないのか。


モラルを取り戻したかどうかも含めて、今後の動向に注目したいですな(・_・ )

どうもごぶさたしてまっす、タニマンです。

昨日、就活の際の自分のセールスポイントを某先輩と話してまして。。。

メーカー相手の面接でっす。

以下妄想↓


面接官A「学生時代は何か課外活動をやっていましたか?」


僕「はい!大学祭の実行委員会をやっていました!」


面接官B「ほう、、、その委員会ではどのようなことをやっていましたか?」


僕「主に看板の製作・修理、大学祭で呼ぶお笑い芸人の選定です。」

「あ、あと、ビラやパンフレット、ポスターの作成も得意です!」


面接官A&B「・・・。」


面接官A「そういうことは広告会社で活かしてください。」


僕「・・・。」



要はテニスやらサッカーのサークルやってました、って言うほうが企業側にとって分かりやすいよね、ってことであります(-0-;)。

―――――大学祭、就活でどこまで通じるのかしら?

どうする、ア●フル?

全店営業停止だそうであります。

人気のTVCMも2ヶ月間自粛するんだってさ。

結構あのCM好きだったのに。

「ら~らららら~♪ら~らららら~♪」

って歌ってるおっさん(名前知らないわさ)の声がお気に入りだったのにっ。


どうする?どうすんのよ~俺。ラ●フカードへ→続く。

今日も研究室の掃除で二時間くらい潰れた気がしまっす。

手伝ってくれた方々、ありがとうございましたm(_ _)m


話変わって時の流れの話をば。

最近僕の周りが慌しく動いてまっす。

ま、そーいう季節だからそーなんかもやけど。


1、バイト先に新しい顔ぶれ(新調理長・新人)

新調理長は話の分かる人っぽいので仲良くやってけそうです。

新人には(とりわけキッチンの人)・・・いろいろと教えてかにゃイカンね。

自分のがキャリア長いわけやし。


2、友人旅立つ

名古屋に某友人を送り出して、はや2週間。

彼とはしょっちゅう遊んだり、飯食いに行ったりしてたので寂しさが。。。

でも、来週にはまた会えるそうな。


3、研究室通い

生活環境の大変化。

春休みに14時起きというぐーたら生活してた僕には、10時出勤が重いだす(;0:)

しかし!

先輩・先生の知り合いが増え、人間関係は拡張中であります(^ー^)


4、活躍する知り合い達

就活してる友人達が内定取ったり、イッコ上の先輩が研究発表で優秀賞取ったり、飛び級した人らが活躍してる姿を見て刺激を受けてます。

「自分も負けずにやったるぜよ!」みたいな。

がむばりまっす!


まー、そんな春の慌しい日々であります。

今日は朝から研究室の大掃除!

大量の粗大ゴミを運び出してやっと研究室が様になりつつあります。

でもしばらくは正常に使えない感じなんで、もうちょっと他の研究室にお世話になってる次第であります。


てなわけでバトン↓


○家に帰ってまず何をする??
手洗いうがいだす。

○普段家での格好は?
上パーカ、下ジャージ。

○部屋はどんなかんじ?
緑色が目立ちまっす。
人様にこの「部屋は眠い」とよく言われますw

○その部屋はあなたの理想にかなってる?
まだまだですな。もっと広いとこに住みたいっす。

○朝型人間?夜型人間?
完全夜型人間!!

○好きな音楽は?
サザン大好き☆

他には、、、TOKIO、ACIDMANとか。

結構雑食です。

○好きな本は?
「相対性理論」を楽しむ本

結構楽しく相対性理論を解説してくれてるので読みやすいっす。

○好きなマンガは?
ONE PIECEとか。

○好きなゲームは?
Dr.マリオ。

テスト期間中にハマッたらヤバスw

○好きな服装は?
帽子に合う服装。

最近研究中す。

○好きな食べ物は?
基本的に魚好きです。

特に刺身・すしが好き(^ー^)

○好きな飲み物は?
コーヒーだすな。

○好きな動物は?
ペットにするなら猫がいいなぁ。

○好きな場所は?
17時の大集上。
先端研8Fベランダ。
自分の部屋☆

○好きな言葉は?
「鷺祭は会議室で作ってるんじゃない!四横で作ってるんだ!!」。

○苦手なものは何?
応用数学。

○コレだけは人に負けないものはある?
細さ。OTZ

○生涯で恥ずかしかったことは?
そんなのこんなところで言えません!! 
○親友に一言!
これからも仲良くしてくだされ。

○マイミクさん達に一言!
mixiやってる人はこれからもよろしく!

やってない人もこれからもよろしく!

○最後にこのバトンを回したい人五人。
あーもー、てきとーにやって。

うちの研究室は今年できたばっかりなので、今はマトモに使用できませぬ。

てか、学科の倉庫代わりになってるしw

というわけで、自分の研究室が機能し始めるまでは、別の研究室にお世話になってます。

今日も先生から与えられた課題をもくもくとこなしてますた。

あれやねー、プログラミングをずっと続けてると疲れるね~。

目を閉じると、Fortranの配列が浮かんできます(T0T)

だめだこりゃw

卒論前とかは、もっとヒドイ状態に苛まれる疑惑であります。


明日はついにMy研究室の大掃除開始!

多少は住めるようになるのかなぁ~。

花見の話をば!

バイト上がり(23時)に先輩達と京都まで花見に行ってますた!(どーん!)↓

次の日も朝からバイトなのを覚悟で!w

途中で先輩の友人を車で拾って、いざ京都・円山公園へ!

(ちなみに↑の人は初対面だったけど、話しやすくて面白い人でしたよ。)

この円山公園の桜がキレイのなんのって。

鷺公園もなかなかだったけど、円山はまた違った趣がありましたね。

+で現地には以外に人が多くてビックリでありました。

なんかヤ●ザも居るし。。。(T0T)

そんなこんなでテキトーな場所を探して飲み会開始!

なんやかんやを語らいながら飲み食いして、気がつけば4時半。

そこから、運転手に気合で朝日の昇る高速道路を爆走してもらって、こっちに帰ってきたのは6時半。

そして、12時から8時間労働。

睡眠時間は実質4時間くらいしかなかったけど、意外とイケるものですね。


まだまだ、若い風味です、はい。

まだまだ、無茶もできる風味です、はい。

今日は午後から学科のテスト。

これを元に進学者は面接をするんだってさ。

てか、出題範囲は微積+線形って言ってたのに、、、

テストを見た瞬間「なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁl!!p(`□´メ)q統計学+応数も混じっとるやんけぇぇ!!」

はい、惨敗でした。


テスト終わって、みんなおまちかねの研究室決め。

てか、うちの学科って研究室決定すんの遅くね?

まー、どっかの学科の如く、春休み強制終了されるよりは全然イイけどw

それはさておき、研究室の希望は、事前に第三希望まで調査されてたけど、念願かなって第一希望の研究室に納まりますた。

てか、My研究室は今年新たに分離・独立したので、先輩は居なくて、四回生は僕だけ。

―――――ということは。。。(゚∀゚*)

そうです、あの15畳くらいの部屋に僕一人なのでありまっす☆(´¬`)

やたー!僕の独壇場だわさ!

勉強もマンツーマンでみっちり教えてもらえるし、卒論テーマも好きなの選びたい放題☆

10:00出勤17:00上がりのゆるめの拘束時間~♪

研究室に住み着こうかなw


―――――でも、時折寂しくなりそう(ノ_・、)