ネタばれ注意‼️

今日は亡くなられた鳥山明さんの追悼として、Amazonプライム・ビデオのサブスク見放題で、鳥山明さんが原作脚本キャラクターデザインを手掛けた「ドラゴンボールZ 復活の「F」」を観ました📺

鳥山明さん若すぎる🥲

デザインのオシャレさは唯一無二。ギャグもシャレていました。ロボットなのに眼鏡をかけているアラレちゃんとか、名古屋弁を喋る宇宙人ニコちゃん大王、梅干し食べてスッパマンなんかが大好きです。

子供の頃は毎週買った「少年ジャンプ」で「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」を楽しく読んでいたし、アニメも観ていました。

本当に若すぎる🥲もっともっと新作を読みたかった🥲鳥山明さんのご冥福をお祈り致します🙏f@


以下は「ドラゴンボールZ 復活の「F」」を観た感想です🎞️

鳥山明さんありがとうございました🙏f@


「ドラゴンボールZ 復活の「F」」〔原作脚本キャラクターデザイン鳥山明 94分)

話の内容は、フリーザが復活し、フリーザ軍1000人と共に地球を侵略しに来る話

ピラフ一味が出てくるのが懐かしかった

ドラゴンボールでフリーザを復活させる為に、神龍〔シェンロン)が出てくるのがお約束だった

フリーザが部下の1人を宇宙船のガラスを割って宇宙空間に吹き飛ばしたら、宇宙船内がてんやわんやになる演出が印象に残った

警官のクリリンが、バイク2ケツで逃げる銀行強盗をバイクで追いかけるバイクチェイスアクションが印象に残った

フリーザ軍1000人とピッコロや悟飯達との格闘アクションが見せ場だった

フリーザと悟空の対決は、フリーザはいきなり最終形態になるが悟空優勢、お互い進化したスーパーサイヤ人ゴッドとゴールデンフリーザになり、最初はゴールデンフリーザ優勢、しかしゴールデンフリーザは体力消耗が激しく次第に悟空優勢になり、最後は悟空がフリーザを圧倒する。フリーザの手下のソルベのビームで悟空がやられるのや、悟空に代わったベジータがフリーザを追い詰めトドメを刺そうとした時にフリーザが地球を破壊する、のはどちらもパワーバランスが無茶苦茶だったけれど、なんとか楽しんで観る事が出来た

全般的に

新キャラのデザインが弱かった。ソルベやその部下2人、1000人のフリーザ軍も、ボク的に印象に残るキャラはいなかった

パワーバランス的には、亀仙人が強すぎるのと、悟空がソルベのビームで撃たれてやられたり、フリーザが地球を破壊したり、は理に適ったパワーバランスではなく気になったが、それ以外は楽しく観れた

鳥山明さんが亡くなられたので、追悼の意で観た作品だったが、ボク的にはナカナカ楽しめた作品