こんばんは~こーでぃあるです。
今回は深淵鋼鉄 低事故率(300周1事故)を達成したキャラ紹介します。
まずは今回採用キャラのデバフ一覧をご確認ください。
下記の表のようになっています。デバフの重要度を自分なりに解説します
1 強化阻害 重要度★★★★★
深淵鋼鉄では必須。周回速度、事故率どちらにも寄与する最重要デバフ。ボスに攻撃バフつく前につかない場合は事故率がはね上がります。
2 防御弱化 重要度★★★★
こちらも削り切れなくなるので必須だが、ボス動く前につかなくてもタイムは伸びるがクリアはできることが多いので、強化阻害よりは重要度が下がります
3 回復阻害 重要度★★★
上の二つの次につけたいデバフ。こちらが5回動くたびに打たれる落雷はバフデバフなしだと3発もあるので30%も回復されます(攻撃弱化入っている状態でも2発あるので20%回復です)
回復阻害が入っていないと、倒しきれなくなることが多いです。
4 速度弱化、ゲージ下げ 重要度★★
強化阻害を打つ機会が増えるという面で速度弱化とゲージ下げは重要だが、入らなくても上の阻害が入っていれば問題はないので重要度は下がる
5 攻撃弱化 重要度★★★
落雷の回数と味方の生存にかかわるので重要度は高め
6 烙印 重要度★★
タイムが早くなるのに貢献するが、なくてもクリアはできる
7 ミスデバフ 重要度★
落雷がミス無効だったりするので、この中では重要度は一番低い
このように考えてます
複数キャラがデバフをつけれるようになっているので、ボスの攻撃で1体死んだ後もクリアできることが多い構成となっています
次にキャラ紹介していきます
リーダー ルシェン(攻撃38%)
闘志1セット、命中1セット、保護1セットとなっています
命中ルーンは、アタッカーの的中確保に非常に便利だったのでお勧めです。
1 ジンク(迅速、命中) 速度調整(速度+173以上)
強化阻害の要。抵抗とかを考えると1回の行動につき強化阻害つく期待値は大体70%くらいと考えていますので、ボスが動く前に3回動かす速度調整としています。(3回目は落雷スタン時は動きませんが・・・)
最初2回行動で調整していたんですが、事故が多いので行動回数を増やしました。
強化阻害は後述のアルヘンが6割くらいの期待値で1回動けるので、ボス行動前に強化阻害がつく確率はスタンを考慮しても98%くらいはあると思います。
2 ルシェン (激怒、刃) 速度調整 ジンク以下ローレン以上で自由
道中切断で1パンとボス階でのスキル1回復阻害要因。
ボス階ですぐ死ぬ体力にしてたんですが。回復阻害の重要度が高いと考えたので耐久も少しあげています。
S1の回復阻害が大事なのでS1効果的中をつけています。
3 ローレン 速度調整 ルシェン以下クロー以上で自由
速度早めで調整することで、速度デバフが早めにつき結果ジンクの行動回数を増やすことにつながることがあると考えてルシェンのすぐ後で動けるよう速度調整。火力より耐久が大事なキャラにはなります
4 クロー 速度調整 (33以下アルヘン以上)
S2、S3がどちらも弱化に応じて火力があがるのがえらいです。
S2で巻き込むのは誰でもありがたい。
5アルヘン 速度調整(+36以上 ボスにゲージ下げか速度デバフが入る可能性が高いので下振れは可)
強化阻害を持つ、アタッカー。ブランディアほどの倍率はありませんが、クローと合わせて、回復阻害が入っていれば削り切れるぐらいの火力はあります。強化阻害はS2の発動率が高いので、期待値60%くらい(デスブロー単体でも30%3打なので58%あります)。
S1の自己回復も落雷飛んできてヘイトを引き付けるラインから抜け出せたりするので以外に有能。
S3のデスブローはデバフ数比例ですが、いくつのデバフ数で確定行動になるのかは未検証です。
強化阻害をつけるためS3とS2の効果的中はアーティファクトでもあげています。
簡単ステージ解説
stage 1 ,3
切断を打てば終了。相手のキャラは1体だけ2週目のルシェンの前に動きますが、あまり問題にならないかと
stage 2
デバフ4個(防御弱化含む)の状態でクローがS3を打てば終了。足りない場合はデスブローで削り切れる
ボス戦
理想的には
ジンクS3 (93%くらいの強化阻害) → ルシェンS1 (回復阻害) → ローレン1(防御弱化、速度弱化)
→ クローS3 (烙印)→ジンク(S2かS1) →ボス落雷 → アルヘンS3
で最速22秒台までは確認しました。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
どなたかの参考になれば