​世界中の誰もが
好きな時に美味しい紅茶を
ゆったりと安心して飲めるような
そんな平和な世界になりますように
心から祈っています




なんだか暖かいんだか肌寒いんだかわからない一日だった今日の名古屋地方….。

というかわたしだけの感覚だったのかもしれませんが。


外は風も穏やかで日差しのあるところは春らしく過ごしやすい感じだったのですが、屋内(特に我が職場)はひんやりと小寒い…。

朝の天気予報で確認した最高気温では、出かける時に着ていったカーディガンは仕事中や帰り道では脱いでいる予定でした。

…が、がっつり一日中カーディガン着込んでました…。


春ってこんな感じで気温差けっこう激しいですよね。

だから油断して風邪ひいてしまうことも…。

体調管理、しっかり気をつけたいと思います。



さて、今日は紅茶レポをお送りしますよ〜♪


毎回毎回「紅茶レポが追いつかない…」とこぼしているのでね…^^;

追いつけるようどんどん更新していきたいと思います☆



というわけで今日の紅茶はこちら(^^)




お待たせしました!

マリアージュ フレールのウェディングです♪


これまでのチョコまつりレポの際、何度も登場しては「まだ紅茶レポ書いてないんですけどね…」なんてレポを伸ばし伸ばしにしていたんですよ^^;

だから「お待たせしました!」なのでした。


ちなみに登場していたのはこの時とか


この時


記事中には書いていませんが実はこの時も


そしてこの時も


かなりたくさんのチョコと合わせていて、そのたびに「紅茶レポ書かなきゃ…」と書いて(思って)いたんですねε-(´∀`; )



ハイ、そんなわけでマリアージュ フレールのウェディングです。



実はこのウェディング、この時にも書いたのですが、わたしの大切な思い出の紅茶なのです(*^^*)



今からちょうど10年前、わたしの誕生日に相方様が贈ってくれたマリアージュ フレールの紅茶3缶セット、その中に入っていました。

このプレゼントと一緒にプロポーズをしてくれたんですよねぇ…(*^^*)

なので『ウェディング』だったんです♪


ちなみにマリアージュ フレールでは『ウェディング インペリアル』のほうが有名ですね。

『インペリアル』のほうはずいぶん前に紅茶レポを書いています。




あぁまた話が逸れちゃった…(;´д`)


やっと本題いきます!!!



茶葉のサイズはOP。

HPには「セイロン産紅茶のブレンド」と説明があります。



淹れると水色は赤みのある褐色。

これぞ紅茶!という感じの色ですね。


飲んでみると最初にくるのは甘み?

すぐに紅茶らしい渋みが広がって、あとから鼻に抜ける蜂蜜のようなコクと華やかな味わい…。

オーソドックスなんだけど、ふくよかというか、とても豊かで幸せな気分になれる紅茶です。

「甘みとコクの調和」とHPにありますが、実にそのとおり!!!といった感じ。


ウェディングという名前なだけあって、清々しく晴れた日のガーデンウェディングパーティで幸せな気分に浸りながらケーキといただく紅茶…みたいなイメージ???

パーティも盛り上がって、和やかな雰囲気で談笑しながら、甘いウェディングケーキをみんなで分けあって食べる…そんなシーンの紅茶。


華やかだけどとてもシンプルな口当たりなので、ウェディングケーキのように生クリームといちごとかフレッシュフルーツのケーキ(が多いよね?)にも絶対合うし、シンプル繋がりで焼き菓子でも絶対合う!

もちろんチョコにも合うし(前述したように今年のチョコまつりレポにさんざん登場してますしね^^;)、ほんとに普通にクッキーとかでもいいなぁ♪


甘いものだけでなく、塩系もいけると思います。

ポテチとかスナック菓子でも合いそうだし、おせんべいとかかりんとうとか(あ、かりんとうは甘いな)。

和菓子は上生菓子や羊羹とか、あんこだけのものより、どら焼きとかたい焼きとか、粉もんあんこ系がいいな〜(^^)

あんこ系でも、おはぎとかなら意外と合うかもしれません。

オールマイティー過ぎて改めてびっくりするなぁ…。



濃いめに淹れてミルクティーも美味しいと思います♪



…写真は別日に撮ったのでカップが違いますが…細かいことは気になさらず^^;


ミルクを入れるとさっぱりすっきり、キレの良いライトなミルクティーになりました♪

あっさりしているんだけどふんわり甘い、でも決して甘ったるいわけではない、さらりとしたミルクティー。(←チョー◯の梅酒…???)

これもまた何にでも合わせられる…ほんと、最強な紅茶かもしれない…!



マリアージュ フレールの紅茶はちょっと優雅なひとときというか、ちょっと高級なお菓子を食べる時に淹れたい感じの紅茶が多いのですが(実際先日のアフタヌーンティーでもサーブされていたし)、でもこのウェディングは日常使いにしたいくらい、シンプルで何にでも合う。



ウェディング、結婚式という非日常な、人生で1・2を争うくらい特別な場面の名前がついているのに、日常使いにしたいなんて不思議だなぁ…。


あぁ、そうか。


ウェディングのあとはずーっと、それはそれは幸せな日常が永遠と続いていくんだもんね。

あんまり気をてらった特殊な味だと飽きちゃうんだ。

シンプルでオーソドックスでオールマイティーな紅茶だからこそ、一生添い遂げられるんだなぁ…。

結婚相手と同じかも、なんてね☆



紅茶レポ276回目、「ブレンド」カテゴリ38種類目でした〜☆