​世界中の誰もが
好きな時に美味しい紅茶を
ゆったりと安心して飲めるような
そんな平和な世界になりますように
心から祈っています




今日はめちゃくちゃ風が強かったですね〜!!!
久しぶりにお仕事に行ってきたのですが、帰りの電車が強風で5分ほど遅れていました…。
帰ってくるまでに髪の毛はボサボサになるし…コートのフードは勝手に頭に被さってくるし…。
台風並みって言っても過言ではなかったかも…?

明日も風強いのかな?
とりあえずお天気はあまり良くなさそう…。
明日もお仕事なので、雨は降らないといいな〜。


さて、今日は久しぶりにチョコまつりレポ第9弾です☆

チョコまつりレポ、例年は春分の日までだったり3月いっぱいだったりで区切っていたのですが、今年は全部書きたいなぁと思っていて。
別に3月いっぱいまで、とか決めてるの自分の制限に過ぎないしね^^;
過去のチョコまつりレポも、チョコまつりの時期になるとけっこう検索して見てくださる方がいらっしゃるようですし…チョコ選びのご参考になればいいな〜と思います(^^)
おそらく今回入れてあと4〜5回だと思うので、おつきあいくださると嬉しいです♪


では今回のチョコ〜☆


ピエール・ルドンさんのサヴォアフェール。
5つの産地の特徴を活かしたショコラが入っています。
これは今年初めて登場したショコラじゃないかな?



黄色い缶が可愛いです♪

ルドンさんのショコラで缶って珍しい…。

あかん、コレ、捨てれないヤツ…(>_<)



缶を開けると5つのショコラ。

全部ビターショコラっていうのも珍しいかも。

そして何より、5つ全てチョコレートの産地が違っていて、Bean to Barの要素もあります。


「ショコラで巡るカカオの世界」、「ルドンのシングルオリジンカカオの旅」と冊子など説明書きにあるように、世界各地の産地を楽しむことができます♪



ラインナップとわたしの感想はこんな感じ(^^)



・MIORA(真ん中)

マダガスカル産ビターショコラ

パイナップル&オレンジガナッシュ

マダガスカル産バニラ


パイナップルとオレンジってありそうでなかったような組み合わせ…???

でもどちらも爽やかな酸味と甘みがあって、それぞれがお互いを絶妙に支え合っている感じ。

ほんのりバニラも香って、後味はマダガスカル産のこれまた爽やかなビターショコラ…。

全ての素材が絶妙に良いバランスを保つような奇跡… そうそう、ルドンさんてこういう感じ!



・LISA(12時の位置)

ベトナム産ビターショコラ

ミラベルプラムガナッシュ

日本産梅酒

ベトナム産八角


まずミラベルプラムって何???

ググってみたら別名『西洋プラム』とありました。

フランスのロレーヌ地方の特産品だそうで、ジャムやタルトに使われる黄金色のプラムの仲間みたいです。

なるほど、だから梅酒と合わせてあるのか!

プラム…梅の甘酸っぱいフレーバーと、八角のスパイシーなアクセント…そしてベトナム産のビターショコラ…コレまた絶妙です!!!



・CECILIA(3時の位置)

ブラジル産ビターショコラ

ブラジル産コーヒープラリネ

ブラジル産くるみ


ブラジル産のビターショコラにブラジル産のコーヒープラリネ…そしてブラジル産のくるみ…トリプルブラジル産の一体感!!!

こんなの間違いなく美味しいに決まってるいるじゃないですか!!!

5つの中では一番オーソドックスというか、想像がしやすいフレーバーなだけに期待値は上がりますが、なんのなんの、期待は絶対に裏切りませんよ!

むしろ期待を超えてくる美味しさに悶えます…。



・ANDREA(6時の位置)

ペルー産ビターショコラ

ペルー産タンジェロガナッシュ

ザクロ


また知らないヤツでてきた…タンジェロって???

ハイ、ググってみましたよ…タンジェリンとポメロまたはグレープフルーツの交雑種で、別名『ハニーベル』という柑橘系の果物のようです。

見た目はデコポンに似ていますね。

柑橘の酸味とザクロの酸味が合わさって、これもすごく爽やか!

でも決して酸っぱすぎるわけではなく、ペルー産のビターショコラの甘みが加わることで、とてもまろやかでフルーティーな味わいになっています。

う〜ん、コレもそれぞれの素材の組み合わせが絶妙で…これぞルドンマジック…!!!



・MARIA(9時の位置)

ドミニカ産ビターショコラ

ドミニカ産マンゴーガナッシュ

ホワイトラム


マンゴーのガナッシュというとガツーンとマンゴーの南国な甘みが強いのかな?と思いきや、意外にもマンゴー感は柔らかく、程よくホワイトラムの香りがマンゴーを包み込んでいて、なんとも幸せな味わい…。

ドミニカ産のビターショコラは少しスパイシーに感じられて、これがまた上手くマンゴーとラムの間を取り持っている感じ…。

さっきから何度も絶妙という単語を使っていますが、ほんと絶妙としか言い表せない…語彙力の無さよ…(T_T)




あわせた紅茶はシンプルなものがいいな〜と思って、マリアージュフレールさんのウェディングを淹れました。

…あぁ、これも紅茶レポ書かなきゃだった…。

定番過ぎてすぐ忘れちゃう…^^;


やっぱりショコラの味わいをじっくり堪能したいので、紅茶はクセのないシンプルなものがいいですね。

ちなみにウェディングはセイロンティーのブレンドなので、とても紅茶らしい紅茶というか、紅茶と聞いて誰もが想像するような紅茶なのです。

…って、改めて紅茶レポで書きますね^^;



あぁ、やっぱりルドンさんのショコラは美味しいなぁ…。

毎年必ず買っているだけあって、食べるとホームに戻ってきた感じがします。


ちなみにこれまでのルドンさんのショコラのレポはこんな感じでした(^^)

毎年必ず購入しているのですが、毎年必ずブログにレポを書いているわけではないのですが…。
ルドンのチョコは賞味期限がわりと長いので、ついつい後回しにしてしまってブログを書けてない年があるのです^^;
冒頭に書いたように、チョコまつりレポは3月いっぱいまで、と自分で制限していた弊害(ってのは大袈裟だけど)ですね〜(>_<)

とりあえず見つけた分だけですが…。

2016年


2017年(単独レポではないです)


2018年(こちらも単独ではないです)


2020年


2022年


2023年


…これだけあったら充分…???



というわけでチョコまつりレポ、今年はまだまだ続きます☆

ちょっとペースは落ちるかもですが、楽しみにしていただけると嬉しいです♪

もちろん紅茶レポも書きますよ〜(^^)