なりたい自分を叶える予防医学と統合医療 / 看護師が伝える世界一やさしいパパのためのおうちケア -5ページ目

なりたい自分を叶える予防医学と統合医療 / 看護師が伝える世界一やさしいパパのためのおうちケア

看護実績のべ25万人。なりたい自分を叶えるための予防医学とホリスティックケア。気持ちが楽になる!こどもと実践できる!世界中からのべ1万人名が受講した予防医学。パパも子どもの病気をケアできる世の中を目指した活動もしています

コープ自然派様が発行されています情報誌Table様で



くらしの予防医学というテーマで記事を掲載いただいて2年くらい。

昨年、編集部の方とお打ち合わせした際に

肌荒れやアトピーについて書いてないですね



お声かけいただきました。 

 


前回のアレルギーにつづき、肌荒れやアトピー性皮膚炎のメカニズムはひじょーに複雑で滝汗



毎年学会に参加しても、頭ぐらんぐらんになるほどむずかしいですチーン



それでも、毎回出てくるワード(全部英語や専門用語…)を調べていくと



キーワードとしては、やっぱりこれなんだなメモという要点がみえてきます。



学会の情報を取り入れたポイント、スキンケアと



東洋医学の食養生をまとめました。

コープ自然派様は、やはりナチュラル志向の方が多いのでクローバー



薬物療法のことを悪く思う方も多いかもしれません。



しかしながら、むしろ薬物療法によって



不登校・引きこもりから回避できた症例など、取り入れました。



この記事にお許しをくださったTable編集部様へ、感謝申し上げます🙏



また今回の学会は、合成洗剤のリスクを提言する医師が多かったこともあり

コープ自然派様で販売している石けん洗剤を買い占めて、使用感を実験Tシャツ



肌の弱い子どもの反応などみました目



西洋医学・東洋医学それぞれ考え方が変わるので、難しい記事になりましたが泣き笑い



決められた文字数で、どのように伝えるか

とても勉強になりました。



貴重な機会をありがとうございました🙏



大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山

滋賀・四国全域に渡ったそうですので



自然派会員様はぜひご覧ください照れ



「治らない肌荒れ・アトピー性皮膚炎のお手当講座」は4月に開催します。


合成洗剤や、お洗濯を科学的な観点から学べるのはナチュラルクリーニング講師 本橋ひろえ先生です。

様々な講座で、ひろえ先生をご紹介してますが、予防医学分野で欠かせない学びとなります。




四角オレンジ関連記事

メモ無料で読める!花粉症と食養生



メモコープ自然派情報メディアTable様




何年も見ては、不快に思い

何年も見ては、がっかりし

 


言論の自由という権利によって

その思いを飲み込んできました。



でも、なにか降ってきたように投稿した。

Instagramは特に、医療者の中では無法地帯と言われていて



なかなかのトンデモ情報が流れていますチーン



ある消費者庁の方にうかがったのは(一緒のフォーラムに参加されていた)



誰かが亡くなったり、被害が出ないと取り締まれないんだと。



食養生は大事だとおもうけれど、食だけで病気が治るのでしょうか?



病気の原因が複合的であるように



治癒の過程も複合的で、食はそのひとつでしかない。



もし、あなたが学んだTOPがそういう教育なら



「それは違うよな」と思えるのがプロフェッショナルなんじゃないかなと、私は思う。



なにげない投稿が、誰かの命に関わることを自覚した方がいい。



それは、私のお客様が

「◯◯の薬を飲むことを否定された」

「『食を変えたら◯◯の薬をやめれた』という投稿に自分はそうじゃないとショックを受けた」


わたしは、間違ってるんでしょうか?



多数、苦しまれてるからです。

(間違ってません!その薬を使うのは大切なことです)



<<Instagramのコメントや



様々なメッセージ通知に、朝ヒヤヒヤしながらチェックすると滝汗



全員、医療者から!びっくり


「ずっと同じように悩ましいと見ていた」ことがわかりました。



現場からは以上です。





前回、統合医療を学ぶのは



医療者しかダメですか!?というお問い合わせが多いと書きました。

はい、本来、日本ホロス臨床統合医療機構に入会できる方は


これらの資格を持つ医療者のみなんです…

《医療系国家資格とは?》
医師、歯科医師、薬剤師、保健師、看護師、助産師、管理栄養士、社会福祉士、精神保健福祉士、臨床検査技師、診療放射線技師、臨床工学技士、歯科衛生士、理学療法士、作業療法士、義肢装具士、歯科技工士、救急救命士、言語聴覚士、視能訓練士、柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩マッサージ指圧師介護福祉士。


ただし、2022年から民間資格や、資格がなくても、特別に受講できる方がいらっしゃいます。



それは、当講座(予防医学講座)をすべて受講された


『認定予防医学アンバサダー®︎』(商標登録済み )のみなさまです。


えーずるい!えーって思われたかもしれません。




これは、エコひいきではなくて



予防医学アンバサダー®︎のみなさまが



統合医療・ホリスティック医療という世界に進学していただく



日本ホロス臨床統合医療機構

理事会の医師メンバーにプレゼンしました笑い泣き



みなさまが、どれほどの意志をもって予防医学を学び続けてこられたか



一生懸命お伝えしました笑い泣き

わたしね、予防医学をこれだけ↑勉強するの



並大抵のことじゃないと思うんです。



医療者は現場経験があるから、予防医学・予防医療の大切さがわかると思うんだけど



それ以外の民間資格の方とか、資格がなくても



ご家族やご自身や、お客様や、誰かのために

予防医学を学んでこられた事実は



なかなか真似できないのです。



お客様を誇りに思いますし、尊敬します。



だから、私が全責任をもって、その先の世界へご案内したく


☑️メディカル科

☑️ホリスティックケア科 

☑️ホームケア科

を作りまして


全員が統合医療や予防医学も学び続けられる、生涯学習制度を設けました。



そして、日本ホロス臨床統合医療機構の審査が降りたのです不安




森嶌先生や北西先生、会員の専門家は




統合医療の質を高め、研究を続けています。




その中に、入っていいと許可をいただきました。(無理かもしれないと思ってました…)

ですので



☑️当講座をすべて受講された方

☑️あと少しで卒業される方

☑️卒業を目指しておられる方



事務局までメッセージください照れメール

( 予防医学アンバサダー®︎をお仕事にも活かされる予定の有無、統合医療実践講座を受講希望かもあわせてお知らせください)


これからの流れをご案内します。



特に、すべて受講された方で、認定証をもらってないよ!って方は、ご連絡くださいね。



※ご案内したのですがお返事がない方がいらっしゃいます🙏



    

予防医学アンバサダー®︎
《予防医学講座 全6〜7講座とは?》

①はじめての予防医学1day講座

②免疫学を1日でマスターできる講座
(基礎編・応用編 )

③基礎から学ぶアレルギー講座

④家庭でできる添加物・農薬との
付き合い方講座
(化学物質編・解毒療法編)

⑤脳を育てる脳科学・味覚講座

⑥酵素栄養学を1日でマスターできる講座


⑦治らない肌荒れ・アトピー性皮膚炎のお手当講座(↑こちらは予防医学をビジネスにしたい方は必須)


受講終わってるわ!って方や、あと少し!って方はわたくしまでお気軽にご連絡ください照れ



医療資格のある方は
予防医学アンバサダー®︎でなくても
即入会できます!

たくさんのご入会ありがとうございます!



日本ホロス臨床統合医療機構は、医師を中心とした医療者がほとんど、会員数は約100名!


2022年度のみ
入会金1万円無料!!

☆年会費5,000円のみかかります。

↓↓↓↓↓↓↓

ご入会はこちらから!



ご入会についても気になる点がございましたら、わたくしまで

お気軽にご連絡ください照れ


みなさまにお会いできますことを

楽しみにしております!


↓↓↓講座の紹介はこちら↓↓↓



陰陽調和の重ね煮師範まで進み



やっと卒業〜笑い泣きと思ったのも束の間



先生の後ろで補佐をする、助手の勉強をした方がいい



師匠の竹村享子先生からご指導いただき



ただいま、助手修行を受けております。

お手当て食の前で↑



これがねー、想像以上に大変笑い泣き

数年、通って学ぶだけでも、それなりにがんばってきたんだけど



助手の仕事は、こんな膨大なのかー笑い泣き

緊張と、立ち仕事で腰痛が…



それでも、いつかの重ね煮教室に向けて

先輩方から、とても大切なことを教わっています照れ



食材の下ごしらえ、衛生面、お客様への心配りまで



裏方の役割はたくさんあって



いつもニコニコ和ませてくださってた

助手の先生方のご苦労が染み渡る日々です笑い泣き

(助手の先生は師範に進み、さらに研鑽されているベテラン )


きょうは重ね煮中華でしたラブラブ

養生コースのメニューです。



お魚の下ごしらえに梅醤を使ったり

梅崎先生は、その時々の材料でレシピが変わるのでとても勉強になります。



ちなみに、お手当てだけでなく、お料理で梅醤をどう使うかは 「免疫学を1日でマスターできる講座」応用編のお手当てでも

ご紹介しています。



こちらも、免疫講座の応用編(体調不良のお手当て )でご紹介してますね。



さて、かるかんの材料

なにだと思われますか??

なんと、山芋です!おいしいですよ〜



陰陽調和料理おススメです!



重ね煮師範まで進んだ理由と

お教室はこちら

↓↓↓


統合医療実践講座へ、想像以上のお問い合わせ数びっくり



ブログのアクセス数がすごくてびっくり泣き笑い

炎上したかおもた…😭




で、いちばん多いお問い合わせは




医療資格ないとダメなんですか??




そうなんです…(でもさいごまで読んで )



医療系の学会と同じような組織だとイメージしていただけたらと…泣き笑い



日本ホロス臨床統合医療機構の理念

  1. 統合医療を実践するために必要な正しい知識を得るための教育、人材育成

  2. 質の高い統合医療を提供するための安全性・有効性についての研究活動

  3. 統合医療に携わるものが医療の枠組みを超えて連携し合える体制づくり

代表理事の森嶌先生、理事 北西先生、会員の専門家はこれらに力を注いできました。




統合医療やホリスティックケア(伝統医療・自然療法・東洋医学など )は




西洋医学を使わないわけではありません。



統合医療やホリスティックケアにたどり着く方の中には




☑️薬を使わない◯◯

☑️医療に頼らない◯◯

☑️西洋医学に頼らない◯◯




といった、誤った方法でホリスティックを語る方がいます。




それは、当機構の理念ではありません真顔




当機構はいつだって西洋医学をベースにした統合医療の普及を言い続けています。




西洋医学大好きな私が、統合医療の世界に入ることができたのも




バリバリの心臓血管外科医だった森嶌先生(代表理事 )



現役の耳鼻科医である北西先生(理事)


お2人の統合医療への思いに共感して



看護師としてできなかった医療はこれだと、気づかされたから。


(先生方の思いがプロフィールに

書かれています )

↓↓↓↓↓↓↓




統合医療の道へ入るのは、怖かったです泣き笑い

エセ科学と言われがちなので。




森嶌先生、北西先生、日本ホロス臨床統合医療機構の会員は



統合医療の質を高めるために、研鑽を積んでいます。



人命に関わるからです。



森嶌先生とは、医師・看護師の勤務時代から10年近くお世話になってますが




西洋医学と共に歩む、統合医療の在り方をたくさん見せてもらいました。



ここで朗報です。


2022年は(今年だけかも )


医療者以外でも審査が通った方が参加できます!


つづく…







医療資格のある方で
統合医療実践講座に参加予定の方へ


日本ホロス臨床統合医療機構の
入会手続きを先にお願いします!

入会されないと受講できません🙏


2022年のみ入会金
1万円が無料です!


↓↓↓↓↓↓↓



統合医療・ホリスティック医学を学びたい!

統合医療の講座はもうやらないですか?



そんなお問い合わせを、医療者を中心に数多くいただいてましたおねがい



私も再開を望んでいまして、再受講したい講座がたくさんあります泣き笑い



2022年4月より、質の高い、統合医療やホリスティックケア(東洋医学・伝統医学・自然療法 )を学べる場をご用意しますラブ


医療系国家資格を持つ方ならどなたでも受講できます。



《医療系国家資格とは?》
医師、歯科医師、薬剤師、保健師、看護師、助産師、管理栄養士、社会福祉士、精神保健福祉士、臨床検査技師、診療放射
線技師、臨床工学技士、歯科衛生士、理学療法士、作業療法士、義肢装具士、歯科技工士、救急救命士、言語聴覚士、視能訓練士、柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、介護福祉士。



わたくしも所属しております日本ホロス臨床統合医療機構と連携して


統合医療実践講座2022を企画・運営することとなり



そちらの準備を急ピッチで進めておりますDASH!DASH!




  こんな方におススメです飛び出すハート

☑️統合医療やホリスティックケアを実践・普及したい

☑️統合医療やホリスティックケアを学びたい

☑️そもそも統合医療とは?ホリスティックケアとは?から学びたい

☑️統合医療のエビデンスはどうなのか?

☑️統合医療の研究はどうなっているのか?




全国で統合医療を実践する

医師7名、医療職などを中心とした専門家から、zoomオンラインで学べます!(動画視聴も可能)




第1回目はすでに決定{emoji:気づき}


統合医療はなにか?をまず知る第一歩!

 


よかったら、スケジュールにメモメモしてください照れ




他の講座も続々決まりつつあります!

↓↓↓

統合医療実践講座 

概要(4月14日現在)



まずは、ご入会のお手続きをよろしくお願いします!




日本ホロス臨床統合医療機構は、医師を中心とした医療者がほとんどで、会員数は約100名!


2022年度のみ
入会金1万円無料!!

☆年会費5,000円のみかかります。

↓↓↓↓↓↓↓

ご入会はこちらから!

    

書き方や、ご不明点がございましたら事務局までお問合せくださいね! 



ご入会についてご不明な点はこちら



または、わたくしまで

お気軽にご連絡ください照れ


みなさまにお会いできますことを

楽しみにしております!



基礎編のみ・応用編のみ
どちらが先でも大丈夫OK
「免疫学を1日でマスターできる講座」

3ヶ月+α見放題!
 (お申込みが早ければ長く視聴できます )

注意日本免疫学会、粘膜免疫研究の情報が入りますが、2021年5月撮影した時点での情報ですのであらかじめご了承ください。
専門家のみなさまは初心者向けとご理解の上ご利用ください。
 

___________________
小児や若い方の新型コロナウイルス感染、重症者も一定数おられます。

治療薬はこれからという段階で、あらためて私たちにできること。

 

☑️感染経路別の感染予防策を淡々とやること


☑️感染しても軽症で済む、回復できるからだ作り


☑️免疫システムが十分に発揮できるからだ作りです。

 

さて、免疫ってなんでしょうか。

 

 

腸は免疫の要といわれます。

腸内環境も大切ですが…免疫をつかさどるリンパ器官は腸だけではありません。

 

 

免疫に働きかける方法は他にもたくさんあります。

 

免疫の概念から学ぶことで、はじめて免疫を低下させない方法が身につきます。

 

長年がん治療に携わったナースだからこそ、免疫学を1日でマスターできるよう構成した講座。

 

免疫本来の仕組みや働きを知っていれば、ネットにあふれる情報に振り回されることはありません。

 

世界中から約1000名が参加された人気の講座です。

 
 
 〜動画受講!免疫学を1日でマスターできる講座概要〜

大学病院に勤めていたときは、抗ガン剤を扱ったり、移植医療に携わっていましたので 免疫を示す数値がぐんと下がった状態の方をたくさんみてきました。(白血球0レベル)
いわゆる免疫専門ナースです。
{09439E2D-C076-4031-A71C-D31270E41540}
担当する患者さんの白血球の数値や、白血球の中身であるリンパ球や好中球などのデータをチェック。その数値によってわかれる無菌室や準無菌室などのお部屋でケアにあたっていました。
 
そこまでの免疫状態でなくとも免疫機能が弱い方といえば???そう 小さなお子さまや高齢者です。
病状によっては、あっという間に急変するリスクがあります。
{ADFCEB24-28A9-412D-BA2D-3EC0581E0C89}
息子2歳 クループ、RSの呼吸不全で緊急入院。
休日夜間診療所では 様子みてくださいと言われたが
朝までもたない可能性あり診察依頼。
夜間診療、♯8000番もなかなか頼りになりません
今は新型コロナで救急指定病院もひっ迫しています。
  
 
こんなこと気になりませんか??
新型コロナに負けなからだをつくりたい!
ワクチン打つ?打たない?どっちがいい?
免疫を低下させないためには?
そもそも免疫ってなに?抗体ってなに?
免疫も細胞なの?
免疫と腸のしくみがしりたい!
子どもの熱はどこからが重症?
病院に急いだ方がいいのはどんなとき?
解熱剤もらったら使うべき?
マスクはウイルス感染予防になるの?
抗生剤ってやっぱり飲まない方がいい?
風邪や体調不良時の栄養って??
風邪予防の薬膳は?
産後から風邪ひきやすい~なんでだろ?
冷え症がなおらない、体調崩しやすい…

〜免疫学を1日でマスターできる講座〜
じっくり学んでいただけるように
部制になりました!(2020年4月〜 )
 

【基礎編 免疫の理論と対策】

1.はじめての免疫学

①免疫の定義

②細菌とウイルスの違い


2.新型コロナウイルスまとめ

①コロナウイルス・新型コロナウイルスの特徴

②DNAウイルスとRNAウイルスのちがい

③重症化しやすい理由の遺伝子研究

④covid-19典型的な経過

⑤新型コロナとかぜやインフルエンザとの違い

⑥重症化しやすい方の特徴

( 日本感染症学会・東京医科大学 )

⑦病態と肺炎のメカニズム

⑧効果が期待されている薬剤と経過


3.新型コロナウイルスと子ども

①イタリア小児のコホート研究

なぜ子どもは感染しにくいか?

②コロナウイルスの増え方と受容体のしくみ

③家族内感染と再感染はなぜおこる?

(小児科学会・成育医療研究センターなど)


 

4.感染予防策(感染管理者の経験から言えること)

①髪の毛と比較したウイルス・細菌・大気汚染物質の大きさ

②マスクやフェースシールドの効果(理化学研究所など)

接触感染、飛沫感染、空気感染の定義

④感染経路別の予防策

▪️呼吸からの感染対策

換気や空気清浄機の効果

▪️環境表面からの感染対策

衣類・ダンボール・スーパーの食材についたウイルスはどうする?

▪️接触感染予防の原則

おうちでたくさん触れる場所を考える

▪️感染の遮断

新型コロナの検出場所NO.1

⑤標準感染予防策

▪️いつ手を洗う?100%の手洗いはいつ必要?

▪️手洗い残しの多い場所

▪️うがいの効果


5.免疫システムの基礎医学

①免疫は3段階

自然バリア・自然免疫・獲得免疫

②◯◯◯の中身が免疫システム

造血幹細胞と免疫(血球と分化 )

③免疫細胞チームの戦い

マクロファージ、ナチュラルキラー細胞、T細胞、ヘルパーT細胞、B細胞、免疫抗体IgGIgAなど免疫のしくみをイラストで

④炎症とは?炎症の基礎医学

サイトカイン・インターロイキンと全身症状



6.免疫システムがわかってからワクチンを考える!

①ワクチンのメカニズム

②ワクチン情報はここで!おススメサイトや著書

③新型コロナウイルスワクチンをどう考える?


7.全身免疫系と粘膜免疫系

①5種類の免疫抗体

②IgG・IgM・IgA・IgE・IgD

③全身免疫系はどこをめぐり、粘膜免疫系はどこにスタンバイ?

④腸管粘膜と免疫

⑤全身免疫系と気血水

体温・血液・自律神経・呼吸・細胞の質

⑥免疫に影響する4つのストレス

自律神経・生物学・物理・化学物質


8.粘膜免疫系の強化

①粘膜を強くする栄養素と食材

②粘膜保護の薬膳食材

③自然免疫のどの細胞を活性する?

④LPSと粘膜免疫

⑤プロバイオティクス・プレバイオティクス・シンバイオティクス

⑥ビフィズス菌と乳酸菌

⑦効果的なプロバイオティクス摂取法と研究

⑧効果的な乳酸菌摂取法と研究


9.全身免疫系の強化

①血管の老化をチェック

②全身の血管は何メートル?

③全身の毛細結果をみてみよう

④毛細血管の健康度

⑤血流をよくする方法

⑥毛細血管を強くする食品

⑦血液量を増やす食品

⑧ながら運動

⑨呼吸と瞑想

免疫とリンパ

11.おおざっぱのススメ


10.免疫システムの活性まとめ

全身免疫系・粘膜免疫系へのアプローチ


メモ資料はPDFでスライド50枚近くすべてお渡しします

▪️これだけ学べて3ヶ月+α見放題!
受講費:15,400 円(税込)
→半額!7,700円(税込)



 

【応用編 症状別ケア】

1.風邪の医学的な定義(日本呼吸器学会)

疫学・原因・メカニズム・症状・診断・治療・生活上の注意・予後


2.保育園や幼稚園児はなぜ風邪を引きやすい?うちの子弱いの?

感染経路と、乳幼児は平均◯回風邪を引く研究から


2.あなたの弱さは全身免疫系?粘膜免疫系?

粘膜免疫系か全身免疫系の簡易テスト


3.風邪のウイルスは何百種類?変異性は?


4.西洋医学、東洋医学、自然療法の症状別使い分け。

①あなたの風邪は鼻から?のどから?

②なぜのどが痛くなるの?

③なぜ咳が出るの?

④なぜ鼻水が出る?

⑤炎症の意味と、炎症のメカニズム


5.命を守る!バイタルサイン

①心臓の動きと脈拍

体循環と肺循環

②実技

脈拍のとり方と正常値を把握する意味

③体温の正しい測り方

◯◯動脈で測るが原則

④体温の分類

低体温・平熱・微熱・中等熱・高熱

危険な熱型の読み方、この熱なら家でダラダラみない!

⑤呼吸状態

気管支炎や細気管支炎はなめたらあかん

酸素飽和度(パルスオキシメーター )のススメ

この呼吸は119番!呼吸状態の悪化を見極める方法。


6.緊急事にやるべき3つのこと

①どこに連絡する?

②医療機能情報提供制度

③新型コロナとオンライン診療


7.くすりをどう使う?

①自然治癒力と薬物療法

②ホメオパシー

③熱のケア

冷やす?温める?

熱の高さと病気の重さは比例する?

高熱と脳症の関係

インフルエンザ脳症とワクチン

解熱剤の種類

解熱剤を使った方がよい時は?

電解質異常と意識障害

 

8.不調のとき使えるお手当て

①咳のお手当て

咳と自律神経

朝の咳、夜間の咳、止まらない咳

咳と自然療法

咳のお手当て

咳止めを使った方がよい時

 

②鼻水のお手当て

鼻水を出す意味

鼻水が出やすい体質

鼻水の後、のどが痛くなる咽頭炎

鼻水と自然療法

鼻水のお手当て

 

③胃腸炎のお手当て

胃腸炎の原因

胃腸炎発生時に気をつけること

胃腸炎の看護

胃腸炎のお手当て

 

9.ここぞの時の抗生剤

お医者さんが抗生剤を出す意味

処方されやすい抗生剤

セフェム系、マクロライド系、キノロン系

抗生剤のデメリットと対応策

 

10.風邪のときの栄養

免疫と消化管

食欲があるとき、ないとき

体内水分量と電解質


11.心身をととのえる医食同源

①食養の歴史

江戸〜現代まで

②薬膳の体質分析(気血水)

③陰陽の考え方

野菜の成長・食材の陰陽論

④免疫と酸アルカリバランス

⑤免疫と陰陽、中庸


12.陰陽調和の重ね煮 

調理法・食材の重ね方

 

 
メモ資料はPDFでスライド50枚近くお渡しします
▪️これだけ学べて3ヶ月+α見放題!
受講費:15,400 円(税込)
→半額! 7,700円(税込)

 
基礎編のみ・応用編のみ
どちらが先でも大丈夫OK
「免疫学を1日でマスターできる講座」
3ヶ月+α見放題!
基礎編・応用編


注意視聴期間は延長されません。お申込み→ご入金確認→動画配信のご案内となります。




 PC動画講座スマホ

zoomは事前登録不要!ネット環境のよい場所で届いたURLをクリックするだけ!パソコン、スマホからもご受講いただきます。詳しいご案内はお申込み時に添付いたします。 

 

PCオンラインシステムZOOM(ズーム)のセミナーやレッスンの参加方法スマホ

https://ameblo.jp/key-of-life-yukari/entry-12545320825.html

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜お客様のご感想〜
ご利用お待ちしております!


 
 
 

再販のリクエストが


「免疫学を1日でマスターできる講座」に続いて多いのがこちら!


STEP.1「家庭でできる添加物・農薬との付き合い方講座」化学物質編





STEP.2「家庭でできる添加物・農薬との付き合い方講座」解毒療法編





昨年から再販のリクエストをくださってましたみなさまー!遅くなり申し訳ございません!笑い泣きお願い泣



3月1日(火)再販スタートしてます!お願い



60日間!見放題!

3月1日(火)〜5月1日(日)23:59まで!

( 60日間と書いてますけど、5月1日までは62日間笑い泣きキリがいいのでいいっす!)



この講座は、無添加・無農薬を徹底したわたくしが


疲弊して、しんどくて、いつも何かにピリピリして


なんか、おもてたんとちがうチーン


と我にかえり、あらゆる角度から化学物質を検証してきた、研究発表みたいなものメモメモメモ


このやり方が正しいとか、そういう押しつけはなく


みなさまの中にある答えが、必ず見つかるよう作ってあります。


ご感想NO.1「救われました」



添加物たくさんのお菓子をどう考える?



添加物・農薬を否定しない思考をつくる



講座の詳細はこちら!

↓↓↓↓↓↓

2講座まとめて購入される方がほとんどですが


まずは1講座、気になる方からご利用ください照れ





「免疫学を1日でマスターできる講座」

たくさんのお申込み誠にありがとうございますお願い


基礎編・応用編共に、2講座ご利用くださる方が半数


再受講の方や


まずは基礎編!応用編!と


1講座ずつの方、みなさまご利用ありがとうございますお願い



今、忙しくて受講を迷ってます悲しいって方は、どうかご無理なさらず!



ただ、今の基礎編は、しばらく販売がない可能性大です。



分科会、感染症学会、小児科学会などの情報が大きく変われば、もう販売できません。



応用編は、また再販できるかもしれませんが、いつになるかわかりません。



動画がサクサクすすむようにこんな工夫をしてます!

その1!

チャプターを作ってます上矢印



いちばん気になるところ、じっくりききたいところにワープできます。



その2!

カテゴリーと、何分か?の目安時間が書いてます。


忙しくても、1日10〜20分くらいなら、家事しながら視聴できそうでしょうか照れ





知りたい項目はありますか?



これらは、基礎編の内容です照れ


免疫とは何か?基礎から学び、くらしでできる対策



たくさんの本を読まずに、2時間で学べます。



情報はきっと、安心に繋がります。


今すぐお申込みはこちら!


新規・再受講お申込みフォーム

↓↓↓↓↓↓↓





冬季オリンピック2022が閉幕しました。



合間合間で見たり、ハイライトを見たりでしたが



世界一を目指して、心身のコンディションを整えるのは



並大抵の努力ではないなと、あらためて感じます。

公式HPより

 


4年後は何歳になりますか。

4年後には叶えていたい夢がありますでしょうか。



私は4年後をイメージして、だいたいの計画を立てて生きてはいますが



(計画通りには、難しいのも想定してですが…)




この業界で一番になりたいとか、そういう思いはまったくなく泣き笑い



予防医学や統合医療( ホリスティックケア )という分野が



少しでも認知されていきますように。



認知されることで、生きることが楽になったり、体調がよくなる方が増えますように。



そのお手伝いができたらと、思います。



「ずっと前から、この分野やってましたよね」



そう言っていただけるよう、自分なりに頑張っていきます。




テレビで見て、録画で見て、YouTubeも全部泣けた笑い泣き


清塚さん編曲の、春よ来いがぴったり。

(NHK公式YouTube)

唯一無二の存在でした。



選手のみなさま、毎日のPCR検査や体調管理、本当に大変だったと思います。


たくさんの感動をありがとうございましたお願い