

0歳からの予防医学と食育 makana®︎ では,予防医学講座を開催しています
予防医学講座は,四季に合わせた食養法やセルフケアを学ぶ講座です
【春開催講座】
【夏開催講座】
【秋開催講座】
・脳を育てる脳科学・味覚講座(旧:優しく頭のよい子に育つ脳科学・味覚講座)
【冬開催講座】
『0歳からの予防医学と食育』 makana®︎ 事務局
staff@makana-h.com
※土日祝・年末年始(12月30日~1月3日)を除く48時間以内にお返事いたします
イラストが多くて読みやすい
天然おくすり🌿
次回6月26日(日)
第4回統合医療実践講座は
伝統医療!!楽しみ!!
詳細・お申込みはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓
北西先生とは統合医療研究会から、5年近くご教授いただいてますが
お会いしてからまったく変わっていないのが
どっちがいいでも悪いでもない
真ん中の中庸でいらっしゃること。
ホメオパシーという賛否両論ある療法を
バランスよくご講義いただけて
医療者はもちろん、民間資格・一般の方にとって
ホメオパシーのはじめの一歩が北西先生でよかったと、再確認できました。
膨大な情報がぎゅっとつまった60枚の資料には、先生が、世界でみてこられた実情がまとめられています。
なかなか知り得ない情報ばかりで
世界におけるホメオパシーの位置付けとして
厚労省が認可していたり、ホメオパシーが一治療科目として外来がある国もご紹介いただきました。
他国の医学部では、西洋医学と並ぶ治療選択肢として
ホメオパシーを学ぶカリキュラムがあるなど、ホメオパシー専門資格者は10,000人以上とのこと。
健康保険がきいたり、国家レベルでセルフケアに重点を置く国が、膨大にあることを知ります。
論文数も、何千と想像以上に多く、非科学とうたう日本での位置付けは、もう少し、見直す時期なのかもしれません🤔
北西先生の耳鼻咽喉科は、統合医療施設と認定され、これらの統合医療を個々に合わせて実践されています。
北西先生は、それでもご自身を
「その領域のスペシャリストにならないようにしている」とおっしゃいます。
その方にとっての最適な医療は何か
自分の専門だけに限定せず
提案できることが、特に補完医療に
関わる側のスタンスとしてとても大切
しみわたる〜
日本では医師でない(医療者でない)、ましてやホメオパスでもない方が
ホメオパシーをアドバイスする場面も多く、そこの規制はした方がいいように、個人的には思います。
ホメオパシーの処方は、単に症状別ではないからです。
特徴的な、習慣、体質や傾向、性格など、たくさん問診してこそ、1つのレメディにたどり着けるそうです。(かなり難易度たかい)
慢性疾患が多い日本では、我々医療者も知識を深める必要があると感じました。
北西先生には次回6月26日(日)10:00-11:00
「現代に活きる伝統医学アーユルヴェーダ」もご講義いただきます。
お申込み受付中!
北西先生貴重なご講義をありがとうございました。
サイモントン療法協会のメルマガを2年ほど
購読しています。
城谷先生のご講義が素晴らしくて、私自身がずいぶん変わったので
日々、サイモントン療法に触れたかったのです。
メルマガは、サイモントン療法認定カウンセラーの先生方が、順番に記事を書かれているのですが
今年、いちばん記憶に残っている記事をご紹介します。
以下、公式メールマガジンのバックナンバー
【795号】より全文引用
ちょっと長いですが、がんばって読んでみてください
_________________________________
明日朝8時までお待ちしております!
いよいよ本日開催!
5月15日(日)11:15-12:15開催
ホメオパシーはじめの一歩
きたにし耳鼻咽喉科院長
日本ホロス臨床統合医療機構 理事
日本ホメオパシー医学会認定医
日本アーユルヴェーダ学会理事長
北西 剛先生(医師・医学博士)が担当されます。
北西先生とは、ホロスが立ち上がる前の統合医療研究会で(当時の写真)
「統合医療を同じ方向性で普及していく医師」と森嶌先生から紹介されたのが、はじめでした。
森嶌先生も、穏やかな先生なのですが
北西先生はもっとやわらかで癒し系
(怒られませんように笑 )
北西先生の講座をはじめて受講したのが
今回のホメオパシーです。
当時の資料(2018年統合医療実践講座 )
内科医でホメオパシー医学会認定医の李先生から、ホメオパシーについて教わっていたものの
北西先生のバランスのよい中庸の思想と
分厚い教科書をぎゅっとまとめた統一感に感動したことを
鮮明に覚えています
伝統医学として、インドではAYUSH省(日本の厚生省)が国家として普及させたり
世界中では約80ヶ国で使われているのですが
日本ではニセ科学と揶揄されることが多いですね
☑️医師会でのホメオパシーの見解
☑️どうして効果があるのか?
☑️診療ではどのように使われているのか?
☑️どんな症状に使えるのか?
☑️症例報告など
私は、ホメオパシーを使う生活に慣れてきましたが
病状や、病態がわかった上で使うべきものという考えに変わりありません。
ですが
ホメオパシーがあってよかった!と思えた瞬間はたくさんありました。
病気や怪我や、メンタルケアや、幅広い使い道があります。
使う、使わないは別にして
ホメオパシーとはなあに?を知るはじめの一歩にしませんか
北西先生のご著書はこんなに!
統合医療学会でのご発表など、幅広く研究活動をされる医学博士でもいらっしゃいます。
『ホメオパシーはじめの一歩』
<すでに60名近いお申込み!>
第2回 統合医療実践講座
①5月15日(日)11:15-12:15
zoom当日参加+動画視聴2週間
*質疑応答は当日参加のみ
②動画視聴のみ
満席御礼
受付終了しました
統合医療実践講座は
第2回からも参加可能です!
ただし、日本ホロス臨床統合医療機構の
会員限定の講座です。
来年の統合医療実践講座は開催未定です。
2022年は入会金1万円も無料になり、お得です♪
いよいよ本日開催!
5月15日(日)10:00-11:00開催
病気と心の関係 サイモントン療法
NPO法人日本サイモントン協会理事
ルークス芦屋クリニック院長 城谷昌彦先生が担当されます。
サイモントン療法は、米国のカール・サイモントン博士により開発された
がん患者さんとご家族のための心理療法ですが
私、この講座で涙が止まりませんでした😭
(当時、いろいろしんどい時期だった…)
病気のあるなしに関わらず、人は何かしら悩みがあると思います。
その根っこに気づき、思考の書き換えをしていくと、みえる世界が変わることに気づきます。
昨年も受講したのですが、ずいぶん思考が変わっている自分に気づきました
他にも「城谷先生のおはなしをきいてるだけで浄化される😭」というご感想もありましたが
城谷先生の存在がヒーリング作用になっているのかもしれません
そういった非科学な、宗教じみた考えが苦手って方もいらっしゃると思いますが
悩みが多くストレスフルな人生より
悩みを新しいシナリオに書き換えられる人生の方が
自分に優しくできると思います。
サイモントン療法のおかげで、とっても楽になったわたしは
苦しい状況に遭遇しながらも
その意味に気づき、シナリオを書き変えています
『病と心の関係サイモントン療法』
<すでに60名近いお申込み!>
第2回 統合医療実践講座
①5月15日(日)10:00-11:00
zoom当日参加+動画視聴2週間
*質疑応答は当日参加のみ
②動画視聴のみ
満席御礼
受付終了しました
統合医療実践講座は
第2回からも参加可能です!
ただし、日本ホロス臨床統合医療機構の
会員限定の講座です。
来年の統合医療実践講座は開催未定です。
2022年は入会金1万円も無料になり、お得です♪
日本ホロス臨床統合医療機構主催
統合医療実践講座4月24日(日)
第1回目ホリスティック臨床人間学
代表理事 森嶌淳友先生の講義でした。
医療者50名その他21名
計71名のみなさまありがとうございました😭🙏
〜医療者のうちわけ〜
医師・歯科医師・獣医師6名
薬剤師4名 保健師1名 助産師3名
看護師22名(最多‼︎)
管理栄養士6名 歯科衛生士4名
精神保健福祉士1名
自然療法士(海外での国家資格)1名
その他予防医学アンバサダー®︎など21名
スタッフだった頃を含めると、約7年
森嶌先生から統合医療を教わりましたが
今回、森嶌先生の約10年がつまった
集大成だったように思います👏
1時間ではほんともったいない!
幅広い統合医療の世界をご教授いただきました。もっとゆっくり拝聴したかったですねー
森嶌先生は、見えない世界を可視化したり、エビデンスを構築したり、統計をとるために
バイオレゾナンスというドイツの振動医学を診療に用いています。( バイオレゾナンスとは?)
もしかしたら、一般の病院では
非科学だ!と言われてしまうかもしれませんが
歴代の医薬品だって、治療法だって
ほんとに大丈夫??
という非科学カテゴリから、統計と安全性がとれ、科学的根拠に基づいた医療となり
健康保険が効くようになったのですね。
安全性は何よりいちばんに考えないといけないですが
標準治療(保険が効く )の西洋医学だけやっていればいい!とは言い切れないですし
もちろん西洋医学を併用しながらも、予防医療や、自然治癒力を高める統合医療が大事な時代と、あらためて実感できました。
みなさまありがとうございます
森嶌先生の講義が終わってから
全講座一括お申し込みの方が続々と
森嶌先生の良さは、統合医療がすべて!ともおっしゃらないですし
統合医療や代替医療を行う人にありがちな
オレの言ってること、すごいだろみたいな威圧感がまったくないところです。
「統合医療での実績や、世界観はお話ししますが、受け入れるか、受け入れないかは、自由ですよ」というおだやかさがあります。
そして、森嶌先生をあらためてすごいなと思ったのは
心臓血管外科医という、ただでさえ修行も研鑽も大変だったろう現場をはなれてまで
統合医療の道を選んだ思いです。
2017年統合医療実践講座がスタートしてから、森嶌先生が厳選された
素晴らしい講師陣が、また集結します!!
↓2022年の先生方は以下
15科目です!順次公開!↓
楽しみ〜〜
みなさまのご参加お待ちしております!
森嶌先生第1回目のご講義をありがとうございました!
関連記事
統合医療とは?がわかる!
第1回ホリスティック臨床人間学
いよいよ統合医療実践講座まであと3日。
森嶌先生のホリスティック臨床人間学は
70名近い方からお申込みいただいてます。
統合医療実践講座はもうやらないですか?と、お声かけくださった医療者のみなさん
いよいよですね!
こちらは看護学校の統合医療概論
サブテーマが「日本の未来の医療のかたち」
ホリスティック臨床人間学は、森嶌先生が
約10年実践してきた統合医療が学べます。
生命とは何でしょう?
私たち医療者さえも考えたことのない、ホリスティックな視点に気づかされます。
私は、森嶌先生が手術をこなす心臓血管外科医だった頃を知っているから
統合医療の道に進まれた時に、意外ではありましたが
そこに不信感がありませんでした。
森嶌先生は患者さん第一主義です。
西洋医学以外の治療を模索され、海外まで勉強しに行き
日本での実践結果を、国内の学会だけでなく
海外でも発表され、非常に高い評価を得ています。
プロフィール
統合医療や自由診療を、あやしい、非科学だと思う方の多くは
もしかしたら、世界での統合医療の位置付けを、ご存知ないだけなのかもしれません。
という私が、あやしいとずっと思ってきました
でも、今なら言えます。
勉強不足でした!
視野が狭かったです
日本ホロス臨床統合医療機構は、統合医療を実践しながら
それが本当に患者さんによい治療か否かを、常に研究する専門集団です。
机上の空論ではなく、症例を検討しながら研鑽する機構です。
私は他にも所属しているホリスティック系の団体がありますが(勉強のために )
統合医療の実際や臨床での効果がわかるのは、日本ホロス臨床統合医療機構だなと、気付かされました。
4月24日(日)10:00-11:00
ホリスティック臨床人間学
講師:表参道ウェルネス統合医療クリニック院長
森嶌淳友先生
この日は森嶌先生の講義のみですので、質問時間を長めにとれると思います!
みなさんが知りたいこと、疑問を、森嶌先生に質問できるチャンスです!
(動画受講の方は質問できません、また動画には質疑応答の様子が入りません)
講座のお申込みは
↓↓↓↓↓↓↓
ご参加お待ちしてます!