麻、という繊維があります。
なんてことは、皆さんご存知だと思います。
麻は植物性の繊維です。
これも知っている方が多いと思いでしょうか。
では麻とは「植物性繊維の総称」ということはご存知でしょうか。
もう少し詳しく書くと「植物の茎や葉脈」からできた繊維です。
「麻」という植物からできた繊維、ではないのです。
日本で衣類のタグに「麻」と書くことができるのは
麻の中でも「リネン(亜麻)」「ラミー(苧麻)」のことです。
そのほかにも
ヘンプ(大麻)
ジュート(黄麻)
などもありますね。
リネン:丈夫で腰の強い繊維です。
何度もお洗濯するうちに柔らかく肌なじみ良くなっていきます。
黄みがかった生成り色=亜麻色です。
ヘンプ:シャリ感があり、吸水、吸湿性に優れる繊維です。
夏物に一番向いています。
ラミー:麻の中でもかなり丈夫で強い繊維です。
硬めで、肌あたりはゴワゴワするかも。
麻の中では白く光沢のあります。
麻は全般に丈夫で乾きやすいので、頻繁にお洗濯したい夏ものに最適です。
またゴワっと、シャリっとする肌あたりが
肌にべったりまとわりつかず涼しく感じるという特徴もあります。
シワになりやすい、色落ちがしやすい、という欠点もあります。
夏は麻の、生成りのシーツをおすすめしているワケが
ご理解いただけましたでしょうか?

繊維の特徴を知って、適所で使ってくださいね!
詳しいお話しはナチュラルクリーニング講座の最終回
超上級洗濯編です!!