MAGIC Labのブログ -22ページ目

MAGIC Labのブログ

ブログの説明を入力します。

またしてもHIACE200系のご紹介!

2WD・4WD、バン・ワゴン問わず本当に依頼の多い車種なんです。

事前にお見積りし施工日を決めてご来店していただきました^^

以前ブログで紹介させていただきましたが、オーナーは女性の方で長距離を

移動される事が多く後部座席にお子様を乗せてのドライブも多い為、運転手は

勿論、後部座席も意識してのNeo Tune化ビックリマーク


オーナー 新潟県 S様


Neo Tuneの仕様や交換部品は既に決まっていたのですが、施工前の状態を

試乗して確認。 早速作業開始!


MAGIC Labのブログ

まだ新車なので下廻りもピカピカでしたキラキラ


外したショックをNeo Tune化! before                         

MAGIC Labのブログ

                          after

MAGIC Labのブログ


さらに大きな段差等でガツンとくる痛い突き上げの解消策として欠かせないのが

バンプストッパーの交換!

ローダウン車ではサスペンションの有効ストロークが減少する為、既に定番の必須アイテムとしてメジャーですが、Neo Tune化した際にも欠かせない必須アイテムです!

各メーカーで色々なタイプの商品が販売されていますが、当店のおすすめは

ムーンフェイスさんGenb(玄武)のバンプストッパーキラキラ

MAGIC Labのブログ

純正バンプストッパー(バンプラバー)は硬いゴムで作られており段差等で車体が

上下する事でバンプタッチ時に強い衝撃が発生するのに対し、この商品は純正

より高さが低く設計せれており、素材は特殊ウレタンを採用している為、衝撃を

吸収しながらストロークスピードを抑えるといったモノ^^

サスペンションの一部として機能させる事を前提に開発されたバンプストッパー

なんです^^

※ローダウン車では必須な リバンプストッパー も交換しておくと更に万全ですよ^^


タイヤの裏側にある純正バンプストッパーを後方斜めから写しました。

リジットラック(馬台)に車体を載せている為バンプタッチまでの距離が長くなって

いますが実際はもっとボディフレーム自体が下がりバンプタッチの距離は短くなります。

写真からもバンプストッパーがどの部分にぶつかり突き上げを起こすかが分かると

思います。

MAGIC Labのブログ


真横(タイヤ側)から見た画像です。  Rear      before                           

MAGIC Labのブログ

                        after 

MAGIC Labのブログ


  front    before  

MAGIC Labのブログ


   after

MAGIC Labのブログ

これが取外したfrontとRearのバンプストッパー。

今までお疲れさまでした^^

MAGIC Labのブログ

まだ新品のショックをNeo Tune化して取り付け!GOODです^^

MAGIC Labのブログ

完成!!

試乗して確認!

ロール、ピッチング、突き上げ、かなりいい感じに仕上がりました音譜

オーナーが気にされていた後部のねじれ(HIACE200系リヤショックの取り付け位置によって起こる現象) もかなり改善されました^^

車自体が重く車高もあってブレーキング時のフロントダイブによりブレーキの利き

が甘く感じていたのもショックのNeo Tune化でフロントダイブが減り、結果ブレーキ

の利きも良くなりました!

そして話に夢中になり・・また・・写真の撮り忘れ(^_^;)

明るいうちに作業は完了しても写真の背景はいつも夜。。。

スミマセンあせる

MAGIC Labのブログ

新潟県からのご来店、有難うございました!

これで後ろでお子様が飛ぶコトもなくなるかと^^

快適なカーライフを楽しんで下さい音譜


後日「運転が楽になりました!」との報告も頂きましたキラキラ

有難うございます!


Front Eタイプ  Rear Eタイプ

Neo Tune(STD)施工+工賃(TOE調整込)

front Rear バンプストッパー交換

¥66,150(税込)


HIACE200系 では今回の「Neo Tune化+バンプストッパー交換」がお勧め

SETです!

HIACEは脱着工賃も安いので前後4個のバンプストッパーを同時に交換しても

この価格で生まれ変われちゃうんですねーヒミツ

車の為にもいいんですよクローバー


※更に更にHIACE200系の乗り心地を追求する方にはSANKO WORK´S

CASTブランド「リーフエンドベアリング」がお勧めです!!

詳しくは後ほど^^









                                               

今回のご紹介はMAGIC Labのブログでは初の紹介となる HONDA ステップワゴン

です^^


オーナー 秋田県 S様


MAGIC Labのブログ-500

HONDA車で唯一乗用1BOXと呼べるのはこの車種くらいではないでしょうか。

いまだ根強い人気を誇っていますね!ファミリーカーとして売り出したCMも印象的

でした^^

今回の施工依頼主様も家族でのお出かけと趣味に大活躍のお車で、走行距離は

16万キロを超えています。当然ショックの機能低下は避けれません。

そこで新品ショックに交換するよりも低価格で乗り味もオーダー可能なNeo Tuneを選択していただきました^^

早速いつものコースに試乗してみると、走行距離数の割には意外としっかりした

印象でしたが、やはりカーブでの踏ん張りやフロントダイブ、ピッチングが気になりました。

ステップワゴンもNeo Tune依頼の多い車種なので、お客様と打ち合わせをした

データを参考にスタンダード(STD)タイプでの施工となりました!

下回りにサビが出てきており脱着に時間がかかりましたが無事完了ビックリマーク

ショックを外したついでに渋くなっていたネジ山の立て直しと固着していたカラー等

も磨いておきましたキラキラ

そして作業が終わり試乗してみると、段差では柔らかく対処し、カーブではしっかり

踏ん張ってくれキビキビ走る車になりました^^

TOEの確認と曲がっていたハンドルの位置を調整してすべて完了!

試乗から戻ったオーナーからも「違うもんだね!高級車になった^^」と喜んでもらえました音譜

有難うございますビックリマーク


当店のオリジナルステッカーを貼って帰られました^^


MAGIC Labのブログ-500

Front Hタイプ  Rear Dタイプ

Neo Tune(STD)施工+工賃(TOE調整込)

¥59,850(税込)


先日もステップワゴンに乗っている違う方から「後部座席に乗っている子様と妻

の車酔いがひどくて・・・」といったご相談を受けました。話しを聞いてみるとやはり

1BOX特有のロールやピッチングによる可能性が高いようでした。

HONDA車では軽自動車のバモスも同様、Neo Tune化で大きな改善が期待できますよキラキラ

おすすめです^^







今回のご紹介は NISSAN セレナ!

以前ハイブリットタイプを紹介しましたがモデルに関係なく相談や依頼の多い車種

ですね。

車高がある為どうしてもカーブでのロールが大きくなり不快感やハンドルの操作性が悪くなってしまいます。ショックの可動状況にもよると思いますが一般的には

年数の経過や走行距離数の増加で悪化していくようです。


今回の依頼者さんは 秋田県にかほ市 [Bar Peace] のオーナーカクテルグラス

趣味も多く、海や山へと活躍してくれる愛車!


ご要望はロール(傾き・横揺れ)とピッチング(前後の揺れ)の改善!

1BOXワゴンタイプには定番のお悩みです。柔らかい足回りでのグニャグニャした

感覚はドライバーも搭乗者も不快感をもってしまいます汗

僕も1BOXを乗って15年以上になりますが以前は車に犬を載せてどこへ行くにも

一緒でしたわんわん当時「Neo Tune」があればもっと快適に旅が出来たのにとよく思います。

(個人的な話しになってしまいました、スイマセン(^_^;))


施工予定日、来店される予定でしたが突然お仕事が入った為代車をもって引き取りに伺いお車をお預かりして来ました。

(予約状況等によりますが代車の用意、近場の引き取りも致しております)


MAGIC Labのブログ


試乗を兼ねての引き取りで症状がよく分かりました^^

やはりロールが一番気になり長いカーブでは車体が大きく傾き外側に振られる感じでした。

今回はスタンダードタイプ(STD)でのNeo Tune施工と打ち合わせはしていましたので早速作業開始!

タイヤを外すとタイヤの内減りがひどく危険な状態あせるすぐに電話をして報告、とりあえず自宅にあるスタッドレスタイヤを履かせる事にしました^^


最近は涼しくなり秋晴れも気持ちよく作業は順調に完了キラキラ

Neo Tune化を楽しみにしていたオーナーも仕事から帰宅、スタッドレスタイヤを

代車に積んでガレージに来て下さいました^^

秋田県でもまだタイヤの履き替えには時期が早いですがスタッドレスタイヤを取り付け早速試乗!


MAGIC Labのブログ

はい!間違いなく大きく改善致しました^^

タイヤの片減りもあったのでTOE調整と空気圧は念入りにチェックして、いよいよ

オーナーに試乗してもらいました音譜


MAGIC Labのブログ-ん


「こんなに変わるもんですね!高級スポーツカーみたいな乗り心地で車で出掛けるのが楽しくなっちゃいます!」との感想キラキラ

有難うございますビックリマーク


施工から数日たちますが走りが楽しく、夏タイヤも今までのよりいいタイヤに

しようか考えてるそうです^^

普段あまり走らなかった山道を走ってるとの情報も^^

運転には気を付けて快適なカーライフを楽しんで下さい!



Front Hタイプ  Rear Cタイプ

Neo Tune(STD)施工+工賃(TOE調整込)

¥58,800(税込)



※以前にもお伝えしましたが、この様にNeo Tune施工例をブログを通してご紹介

出来るのも公開を快く承諾して下さるお客様のお蔭です。

心から感謝しております。

有難うございます!



はい!またまたハイエース200系 Neo Tune施工のご紹介です^^


オールペンされたこのハイエース、地元の方なら見覚えがあるかと思います。

秋田県由利本荘市の hair groovin ・ BOO さん オーナーのお車ですキラキラ
僕もヘアーカットでお世話になっています!



MAGIC Labのブログ



ピンクなのに渋く見えるのは濃いピンクだから?黒のツートンだから?

ローダウンしてるから?HIACEだから?不思議な魅力をもった車です^^



MAGIC Labのブログ


今回のご要望はハイエース特有の突き上げ、更にそれより気になるのがロールと

速度80㎞を超えると車体がフワフワして怖いのでNeo Tuneで良くなるなら。

とのご依頼でした。

僕がヘアーカットの為お店に行った時に車の下を覗かせてもらい、社外のショックが装着されているのは確認済みでした。予定日を決め一度ガレージで見せていただく事にしました。

車を預りに行きそのまま試乗してみると、直線でも高速になると車体が浮いてくる様な感じ、これがカーブだったらと思うと・・・あせるローダウンの影響もあってか細かい段差もよく拾ってしまっていました。

ガレージに入庫して乗り心地の悪化要因と思われる各所を点検目

すると、まず付いてある社外ショック(メーカー不明)が寿命の為か機能していない事が判明!更に前後とも純正バンプストッパーが装着せれており、ローダウンした

事とショックの機能低下でバンプストッパーが過度にぶつかり、フロントはほとんど

ラバー部が無い状態でリヤは左右非対称に削れており、こちらもクッションの機能をはたしていませんでした汗

見解としては

・高速走行でフワフワと浮き上がる感じと小さな段差での突き上げはショック本体の機能低下が原因。

・さらに大きな段差や車体の縦揺れ時にゴツンとくる硬い突き上げがバンプストッパーの 形状と減りによるもの。 

と判断し、オーナーに報告と対策を提案したところ、「お任せします」のお言葉^^

社外ショックに交換した時に外したノーマルショックがあれば、そのショックに

Neo Tune施工するのがベストだったのですがオーナーの手元に無かった為、

了解を得た上で新品純正ノーマルショックを購入しNeo Tune化!!

(ハイエースは車体のわりに純正ショックは意外と安いんです^^)



MAGIC Labのブログ


写真に写っていませんが当然フロントショック上部のブッシュと皿も新品を取り付けましたキラキラ

次はバンプストッパーの交換です。

ローダウン車には必ずと言ってもいい必須アイテム!

当店ではムーンフェイス(玄武)さんのHIACE200系用バンプストッパーを用意

しております!

ローダウン車に限らずハイエース200系には是非お勧めアイテムですよ音譜

(フロントは2WD用・4WD用があります)


MAGIC Labのブログ

高さは純正より低く設計されています!

MAGIC Labのブログ

(作業に夢中でタイヤを外してからの写真を撮り忘れましたあせる


新品ノーマルショックをNeo Tune化して前後のバンプストッパーを交換!

シンプルな作業ですが的は得ていると確信して、いざ試乗!!


隣の広い駐車場でショックを動かしオイルを馴染ませ、道路に出て一つ目の段差を通過、施工前はその段差でゴゴンと突き上げていたのにトトンと軽く段差をスルー。いい感じ^^  さらに走行して大きなカーブ、しっかりと足が踏ん張ってくれて違和感なくスーっと通過。  かなりいい感じ^^ お客様のお車なので大きな段差は控えましたが、スピードを上げても 浮き上がる感じはなく1人でニヤニヤしながら試乗終了音譜

TOEの確認とちょっと気になったタイヤの空気圧をチェック調整して完了キラキラ

一応確認の為、外した社外ショックとバンプストッパーを持参してお店まで納車。

お仕事中でしたがちょっとだけお邪魔して交換したパーツを確認してもらうと

これが付いていたんですかはてなマークと驚かれていました目

お仕事中の為その場で乗り心地の確認は出来なかったので後日感想を聞かせて

下さいと伝え失礼しました^^

その日の夕方オーナーから電話があり「車ヤバいです!段差も気にならなくなったし、地に足が着いてる感じで知り合いから聞いたNeo Tuneの話が大げさじゃない事が分かりました。ありがとうございます!」 との嬉し~いお言葉音譜こちらまでテンション上がっちゃいます^^

有難うございましたビックリマーク


以前外されたたノーマルショックがあればもっと低価格でできたのですが・・・でも満足してもらえたようなので良かったです^^


よみがえりましたよ! ピンクワゴン!  まだまだ走れます^^



MAGIC Labのブログ

front 純正ショック 2本      Rear 純正ショック 2本

front ショックブッシュ一式
front バンプストッパー1SET   Rearバンプストッパー1SET

Front Eタイプ  Rear Eタイプ

Neo Tune(STD)施工+工賃(TOE調整込)

¥89,000(税込)


今回紹介させていただくのは MAZDA CX-5!

SKYACTIV-D(クリーンディーゼルエンジン)搭載4WD車でデビュー当初から

話題の多い車でしたね

乗り心地に対しても様々な意見があり、販売開始後にショックが改良された

といった話も聞いた事があります。

僕自身今までオイル交換やタイヤ交換等では乗ったことがあったかもしれませんが、ちゃんと道路を走った事がない車だったので試乗が楽しみでもありました^^

固めの足回りにセッティングされているのは知っていましたが、固定概念をなくして試乗してみました!

MAGIC Labのブログ

・・・やはり硬さが一番気になりました。道路の継ぎ目や舗装箇所の小さな段差も

拾ってしまいショックで補いきれずシートやステアリングまで伝わってきました。

一方で試乗したのが山道だったのですが長いカーブでのロールは特に気にならず

クイックなハンドル操作で多少グラつきを感じる程度でした。

僕の個人的な感想は、硬めにセッティングされている分、ダイレクトに突き上げを

体感してしまうといった感じ。硬いシートも要因の一つだと感じました。


オーナー 山形県 O様


ご要望はやはりゴツゴツした乗り心地の改善!

腰痛をもっているお客様で、Neo Tuneの事を知って今より良くなればと、わざわざ

山形県からご来店下さいました!

今回は乗り心地を重視した コンフォート(CFT)にてNeo Tune施工ビックリマーク

その間代車も用意していましたが当店ではゲストルーム(個室)も用意してあり、そこでくつろいで待ってもらうことになりました^^テレビ


MAGIC Labのブログ

まだ新車でサビもなく順調に作業が進み外したショックをNeo Tune化し車に組み付け作業完了!ゲストルームはガレージと別棟にある為チャイムでお知らせベル

確認とショック内のオイルを馴染ませる為、先に僕が試乗!

結果、しっかりとした印象だった足廻りはそのままで突き上げによるゴツゴツを

ショックが吸収してくれて乗り心地は大きく改善せれました!・・ですがこれは僕の

感想で大事なのは当然オーナー本人の感想。という事で細かい説明はせずTOEの確認をしていざ試乗してもらいました!

戻って来たオーナーから「凄く良くなりました!角が取れたような感じで多少の段差は体まで伝わらなくなった」との嬉しいお言葉音譜ありがとうございます音譜

帰り道には特に気になっていなっかたロールもNeo Tuneをした事で改善されている事にも気づいてもらえたようです^^

もともと車が好きな方で前の車は自分でショックを交換したりと乗り味も色々経験されてきた方でした。そのような方にもNeo Tuneの乗り味を満足していただき嬉しく思います^^

腰痛を気にせず今まで以上にドライブを楽しんで下さいキラキラ

遠いところからのご来店有難うございました^^

また、施工例としてブログアップへの承諾感謝しております!



Front Hタイプ  Rear Fタイプ

Neo Tune(CFT)施工+工賃(TOE調整込)

¥59,850(税込)














ここ数日の作業をザックリですが紹介致します^^


・まずは新潟県からハイエースのNeo Tuneお見積りです!


MAGIC Labのブログ

まだ買って間もない新車ですが、やはり乗り心地に不満が・・・

長距離の移動が多く乗り心地を改善したいとのご来店でした。

オーナーは女性の方で子供も同乗することが多いので後部座席も意識して

今よりも快適に移動が出来るようにNeo Tune化したいと考えています。

★ご予約有難うございます!来店お待ちしております^^





・次はタイトルにも書いた TOYOTA クルーガーをNeo Tuneビックリマーク


オーナー 秋田県 M様


車好きのオーナーは以前からNeo Tuneに興味をもってくれていて、ついに

施工となりました^^


MAGIC Labのブログ


色々とカスタムしてありますが、この22インチのホイールはインパクトが

ありますね目


MAGIC Labのブログ


乗り心地は4輪ストラット式でしっかりした印象はありますがホイールのインチアップもかなり影響してゴツゴツ感がダイレクトにドライバーに伝わるといった感じ。クイックなハンドル操作ではふらつきも気になっていました。


そこで今回は過去にNeo Tune化した同タイプのデータも参考にしてスタンダードタイプにて施工致しました!


結果は


MAGIC Labのブログ

良くなりました!^^

オーナーにも「違う車になったみたい、凄い!」と喜んでいただけましたキラキラ

このホイールでこの乗り心地、17インチのスタッドレスタイヤでの雪道が今から楽しみだとか雪

帰宅後電話があり、ハンドル操作も楽になり、カーブもしっかり曲がってくれて

走るのが楽しい、ありがとうございます。と報告とお礼をいただきました音譜

スピードの出し過ぎには気を付けてくださいね^^

有難うございました!


・最後は通信販売でのご注文です旗


今回、ハイエース・2セット(2台分)でオーダーいただきました!

有難うございます!



MAGIC Labのブログ


お車からショックを外してダンボール箱等に入れて当社まで送って頂ければ

Neo Tune施工をしてお送り致します。


詳しくはホームページをご覧ください。

http ://www7b.biglobe.ne.jp/~magiclab-shockgarage/


ハイエース各種パーツ入荷情報やNeo Tune施工情報は、また次回紹介したいといます音譜

週末もNeo Tuneの予約が入っていますので頑張ります!!



本日2台目の紹介は DAIHATSUアトレーワゴン。

我が家でも同タイプを1台所有キラキラ

タントやHONDAバモスも同様、ファミリーカーや趣味に男女問わず人気

ですね!維持費が安いのも助かります^^

今回のアトレーもオーナーの趣味の為、海や山への移動には欠かせない

相棒!しかしこの相棒の足腰が頼りなくフニャフニャした乗り心地。僕も試乗

してみましたが車高が高いせいもあり、カーブでのロール(傾き)が大きく

切り返した時には逆側に振られる状態でしたあせる

我が家のアトレーは乗り心地を重視した(CFT)でNeo Tune化していますが

ロールもかなり改善されているので気にならなかったのですが、久しぶりに

ノーマル状態の車に乗って改めてNeo Tuneの良さを実感できました音譜


お客様にも実際Neo Tune化したアトレーを試乗してもらい打ち合わせ。


オーナー 秋田県 K様

要望がしっかりした乗り心地にしたいとのことで今回はNeo Tune(STD)

スタンダードタイプに決定!

いざ施工開始レンチ

 

MAGIC Labのブログ

オーナーは仕事の為、その間代車と交換、お預かりしてきました。

MAGIC Labのブログ

施工完了!

納車してその場でNeo Tune化した相棒を試乗していただきました。

「今までと全然違う!カーブも楽しくなりそう」とのコメントキラキラ嬉しいですね!

ありがとうございますビックリマーク


Front Fタイプ Rear Aタイプ

Neo Tune(STD)施工+工賃(TOE調整込)

¥54,600(税込)


クローバーこのようにブログを通じてNeo Tune施工例をリアルな形でご紹介できるのも

快く公開を了解して下さるお客様のお蔭です。改めて感謝しております。

ありがとうございます!


軽1BOXの施工依頼が増えております。お気軽にご連絡ください!






乗り心地の改善依頼がかなり多いのがこのタイプ HIACE200系!

僕の所にも今、数件の相談がありあす。

確かにスタイルもかっこいいし荷物も積める。コンパクトなキャンピングカー

として利用してる人も多いですね!商業用やレンタカーなどこの車を見ない日

はないくらい多用されています。

オプションパーツも多数販売されている為、趣味や用途によって好みの車に

カスタムが可能なのも人気の一つだと思います!
しかし・・・タイプや2WD・4WDに関係なく、乗り心地に対するお客様からの不満の声が非常に多いのも事実なんです。カーブでのロール(傾き)、段差での強烈な突き上げはHIACEオーナーには悩みの種です。


今回紹介させていただく方の要望もやはり突き上げとロールの改善。という

依頼でした!

HAIACE200系に関しては乗り心地の改善依頼が非常に多く、当店でも

HAIACE CONTACT(専用チューニングショック)やCASTブランド各パーツも

販売、提案させていただいております。


オーナー 山形県 O様


電話で細かく打ち合わせをして、今回は Neo Tune(STD)タイプでの施工に 決定!


MAGIC Labのブログ-ff 

施工が完了して試運転後、TOEの確認とタイヤの空気圧を調整。乗車数や荷物の重さで空気圧を変えてあげる事も乗り心地の改善に繋がりますね!

すべてが完了した頃には真っ暗にお月様 (写真も暗くてすみませんあせる

MAGIC Labのブログ


施工後の試乗でも改善を体感し喜んでもらえましたが、山形県への帰り道に

も喜びと感謝の電話をいただきました音譜

隣県からの来店、ありがとうございましたビックリマーク



Front Eタイプ  Rear Eタイプ

Neo Tune(STD)施工+工賃(TOE調整込)

¥53,550(税込)




※HIACE200系各種パーツ取り寄せ中です、入荷しましたらご案内いたします。

ガレージがOPENしてから、いろんな方がガレージに来てくれていますクローバー

仕事?遊び?は別として足を運んでもらえるのは嬉しいですね!!

2日前に仙台から持って来て頂いた、MOTULブランドアイテム表を

ガレージで見ていると、「ブォーー」と怪しいマフラー音が・・・・・・・・


MAGIC Labのブログ


はい!フェラーリですフラッグ


同じ地元で、秋田県由利本荘市の車屋さん「Quik Line」のオーナー、佐々木君が遊びに来てくれました!(実は数年前まで家が隣でした)

久しぶりに会ったので握手を交わしてその後はずっと車の足廻りについて

深い話をしていましたキラキラ


Neo Tune化した乗り味を体験したいと僕の車で試乗へ!その間フェラーリ君を

じっくり見せてもらいました目

MAGIC Labのブログ           

やっぱりフェラーリはこの角度からの後姿が僕は好きなんです音譜

試乗から戻って来て「これはおもしろい」とのコメントキラキラ

近々別のタイプのNeo Tune済みの車でお店に遊びに行きますね。

忙しい中わざわざ足を運んでくれて感謝です。

ありがとうビックリマーク

今回は NISSAN X-TRAIL のNeo Tune施工紹介です。


オーナー 秋田県 Y様


MAGIC Labのブログ


NISSANを代表するSUV車と言っても過言ではないほど、アウトドアを楽しむ

人にはモデルに関係なく人気の高い車ですね!最近はクリーンディーゼル車もよく見かけるようになりました。

アウトドアで活躍出来る車となると当然しっかりとした足廻りと悪路でも安全に走行出来る事が求められます。

まさにNeo Tune効果が期待出来るところです音譜 



特に乗り心地に大きな不満はなく、段差でのゴツゴツ感と長いカーブでのロール(傾き)が多少気になる程度。サーフショップのオーナーであることから趣味であり仕事でもある海までの道のりが今より快適になれば、との要望。

サーファーや釣り人、営業マン、ゴルファーなど長距離を車で移動する方からの要望が多いのも納得です。


MAGIC Labのブログ


今回のショックは4輪ストラット式。

バリエーションはスタンダード(STD)にてNeo Tune施工!


走行距離数が10万㎞オーバのショックでしたが、オイルのにじみもありませんでした。

(少量のオイルにじみ程度があってもNeo Tune専用オイルにはシールソフナーが添加

されていますので性能がよみがえります。)

最後にTOE調整して完了!

※TOEとは簡単に説明すると車の直進安定性を高めるためのタイヤの角度

を表します。

日本では車検時にサイドスリップテスターという機械の上を通過して大きな

ブレがなければそれで合格・・・1回目のテスター通過でアウト、バックしてもう

1回通過したらセーフなんて事も・・・どうでしょう?様々な意見が交錯している

現状です。

当店のガレージは小さいながらも全体水平レベル(平ら)を出して建設して

もらいましたので、平らな地面で正確なアライメントゲージ(TOEDAS)を使用

して調整を行っています!



施工が終わりガレージの裏の山道を試乗してもらいました。

特に乗り心地に大きな不満がない状況からのNeo Tune化だったので、どんな

反応か気になっていたのですが、試乗から戻ってきて車から降りてきた時の

表情で、いいサービスが出来た事がわかりましたキラキラ

ハンドルの操作性、タイヤのグリップ、車体のロールや突き上げなど今まで

特に気にしていなかった事が良くなる事で気づいてもらえるんです!

オーナーも「走行距離10万㎞オーバーのエクストレイルが新車に

乗り換えたみたいだ!」と気に入っていただけました音譜

ありがとうございますビックリマーク


:NISSAN車の紹介が2台続いたので次の更新は他メーカーにしますあせる



宝石ブルー夕方エンジンオイルメーカー「MOTUL」の営業の方が来てくださいました!

MOTULブランドアイテムも取り寄せ可能ですので詳しくは是非お問い合わせ

下さい音譜