MAGIC Labのブログ -21ページ目

MAGIC Labのブログ

ブログの説明を入力します。

納車されたてのピカピカのハイエースDX6人乗りキャンピング使用キラキラ


オーナー 山形県 A様



過去にリーフスプリングタイプの車にも乗車経験があり、今回購入を決めた

ハイエースも同タイプ。

乗り心地の改善の為に色々と調べた結果、ネオチューンに決められたそうで

実は納車前から予約を頂いておりました^^

ネオチューン施工と同時にバッファープレート・リーフエンドベアリング・バンプ

ストッパーも装着します!極み仕様キラキラ


入庫した時の走行距離数はわずか数十キロ、さすがに少し緊張しましたあせる



早速ショックを取り外しピカピカのショックをCFT(コンフォート)でネオチューン!!




続いてサンコーワークスさんのCASTブランドのバッファープレート装着でリーフの

ストロークを多くしてソフトな領域を増やします^^




次にリーフスプリングの先端(アイ部)に付いている筒型ブッシュを交換。

ゴム製の為、段差等の縦方向では伸縮で強い反発が衝撃となりロール等の

横方向ではねじれが生じていると考えられます。



それらを解消するのがこちら

またもサンコーワークスさんのリーフエンドベアリングビックリマーク

ステンレス製で2個のベアリングを内蔵しており、縦方向にはスムーズに動き

横方向のねじれも解消ひらめき電球かなりの優れものです^^



最後にムーンフェイスさんのバンプストッパー(玄武)を前後に装着!

こちらもネオチューン施工したハイエースには必須ですね^^



下廻りもピカピカで何枚も写真を撮りたくなっちゃいましたーキラキラ



全ての作業が終了し完成ビックリマーク

これがバンリーフのハイエースとは思えない程の乗り心地と走りになりました音譜


納車前からのご予約、またブログでの紹介を承認していただいたオーナーA様

有難うございました!


通勤やご家族でのお出かけ等、カーライフをお楽しみ下さい^^





さぁーいよいよ春です桜

今朝はガレージの裏で鶯も鳴いていましたー音譜











今回の紹介は シビックタイプR FD2キラキラ


走りたくてウズウズしてそうなスタイル、素敵ですね~ビックリマーク




オーナー 秋田県 M様

依頼内容

「平常時の走行でも振動が気になるのが、雪道となると突き上げる振動は更に強くなり、この振動を緩和してほしい。」とのご依頼^^

元々足廻りは非常に硬い設定で、このままサーキット走行される方も多いほどフラッグ


シビック・タイプRには何度か乗ったことがあるのですが施工前の試乗で現状をしっかり確認。

やはりガチガチで細かな段差も見事に拾い一般道では振動が止む時がない程でした。

同型のネオチューンデータを元にCFT(コンフォート)タイプでの施工!



サビもなく順調に作業していると・・・



MOTUL(モチュール)の営業車登場キラキラ

いつも仙台から来ていただき有難うございます!

プロドライバーの愛用者も多い一流ブランド。もちろん僕も使っていますが、価格

性能共におすすめ!本当にいいオイルです^^

少しお話をしてお客様が待ってるので作業再開レンチ




今回は本来の走りを楽しむ事を忘れず普段の乗り心地を改善するのがコンセプト!

施工後、お客様と一緒に裏山へ確認試乗^^

ガレージから道路へ出るまでの砂利道ですでにオーナーは変化に気づかれました目

山道でも振動は抑えられ突き上げも和らぎ角が取れたような乗り心地^^もちろん本来の走りもしっかりしていますキラキラ
オーナーも喜んで頂けたようで何よりです音譜


この3代目タイプRは4ドアとなっており、ファミリーユーザー向けとの声もあるが

さすがにご家族からも乗り心地の不満の声は上がっていたようで、ご自宅に帰られていい報告ができるのではと思っております^^




「時代の流れに逆らった車に乗ってます」とオーナーの言葉。


いいと思います^^





道路の雪も消え、春らしい日も少しずつ増えてきました晴れ

いよいよ4月から消費税8%へ増税。

どうせネオチューンするなら3月中にと、問い合わせや予約が増えていますキラキラ

道路の雪が消えアクセスが楽になったこともあり、県外からの予約も^^


最近急増しているCX-5等のSUV、人気定番のプリウス、趣味やファミリー使用では欠かせないハイエースなどなど、車種、タイプ問わずオーダーショック・

ネオチューンの人気は凄いキラキラ

個々の期待に応えられるように頑張っていますビックリマーク

今月中の施工を希望される方は早めのご予約をお願い致しますメモ


明日も朝からネオチューングッド!





雪すごいです雪

ガレージの裏の山も雪化粧キラキラ

風が止むと景色は綺麗なんですけど雪寄せの作業が半端ないあせる



で、朝の雪寄せが終わるとガレージの中で作業レンチ


今回は通信販売のご紹介^^



箱から取り出して状態を確認。

皆さん結構しっかりした梱包で送って下さり助かっています!


Neo Tuneのお客様にはリピーターが非常に多く、すでに乗り心地を体感されて

いる方は新品のショックをNeo Tune化してから車に取り付けるというお客様も

たくさんいらっしゃいます!

今回も通販のリピーターの方(秋田県在住)で、同じ車に新品ショックをNeo Tuneして取り付けたいとのご依頼でした^^

お車の使用状況等を相談し、前回の施工データを元にリヤは以前と同じ仕様で

フロントだけ多少変更してNeo Tune施工致しました。

ご要望に答えられている事を期待して発送ビックリマーク



写真は業者様からのご依頼^^

いつもオーダー頂き有難うございます!




ひらめき電球寒さや雪により道路の凍結やデコボコの悪路となっている地域が多くなって

いますが、その中でNeo Tune施工したお客様から

「去年までの大きな突き上げが無くなって運転が楽になりました」や「カーブでも4輪のタイヤがしっかり路面に着いているのが分かり怖くない」「車の止まり方が全然違う」などなど、嬉しい報告が届いております!!キラキラ


高速カーブのロール具合はこの道路状況ではあまり体感できませんが

低中速域での突き上げ、縦揺れや横揺れはまさに今が旬^^

Neo Tune力発揮ですひらめき電球

僕自身も、やっぱりNeo Tuneすげーって感じながら毎日運転してます^^

雪道も楽しく安全に!




※現在の通信販売の納期は、ベースショック到着後2日~3日後の発送

を予定しております!

通信販売、来店施工、お気軽にお問い合わせください。





いよいよ2014年がスタートしましたキラキラ


昨年はたくさんのご来店、また通信販売のご利用誠に有難うございました。

また、施工例としてブログでの紹介にもご協力して頂き感謝しております。


今年もより多くの方に「Neo Tune」の乗り心地を体感して頂きたく努めたいと

思っております。


本年も宜しくお願い致します。


・業者様からのお問い合わせにも対応しております。

お気軽にお問い合わせください。

TEL. 直通  090-8926-8670

TEL.FAX   0184-24-4649

MAGIC Lab 湯田




















★ 1台目のご紹介は ホンダ N-ONE


Nシリーズの中でも人気の車種ですね^^

このカラーリングもオシャレキラキラ



細かな段差もよく拾ってしまい乗り心地が・・・ということで

早速施工日を決め、同じ市内だったので引き取りに伺い、乗り心地重視の

CFT(コンフォート)タイプでネオチューン化ビックリマーク



北国特有の、こってりアンダーコートで多少作業に苦戦しましたが施工完了して

納車^^

有難うございましたビックリマーク



★ 2台目のご紹介は 三菱 アウトランダーPHEV 


走行安定性はあるものの、やはり段差の衝撃を補いきれずシートを伝わり

ダイレクトに腰に突き上げを感じてしまっていました。


スタッドレスタイヤに交換して多少よくなったものの大きな改善には至らず。

秋田県内陸から来店して下さいました。



こちらもCFT(コンフォート)タイプで施工ビックリマーク



ネオチューン後は突き上げ時の角も取れ、高級車にふさわしい足となりました^^

後日お会いした際も満足してもらえているようで何よりです音譜

雪の多い地域でこれから悪路が予想されます。

Neo Tune化した足で快適なカーライフをお過ごしください^^

悪天候の中、ご来店有難うございましたビックリマーク


★ 3台目のご紹介は マツダ CX-5


売れてますねーアップ

最近走ってる姿を見る事が急に多くなりました^^


オーナー 岩手県 S様


CX-5はすでにネオチューン定番車種になりつつある車で、施工や問い合わせの

多い車種です。

やはり今回の依頼内容もゴツゴツした乗り心地の改善でした。



こちらも乗り心地重視のCFT(コンフォート)タイプで順調に施工完了キラキラ



遠方からのご来店、有難うございましたビックリマーク



・今回は現在CMで放映されているホンダ・三菱・マツダから3車種の

ご紹介で、3台ともCFT(コンフォート)での施工でした!



東北の雪道を快適に安全にクローバー


ご予約お待ちしております^^









今年も忘れることなく、ちゃんと冬がやってきました雪

北海道で45㎝、秋田県内陸でも20㎝の雪が積もりました。

僕の地域はまだパラパラ振ってはすぐ溶けてまた振っての繰り返しで

ガレージ前の道路にも雪はありません^^

積雪地方では天気予報で雪マークが出ると夏タイヤから冬タイヤへの交換が

始まり、タイヤ屋さんや車屋さん、ガソリンスタンド等は大忙しとなりますあせる

僕も去年まではこの時期になるとタイヤ交換でクタクタの毎日でした。

1日数十台の交換でタイヤの本数にすると100本をゆうに超えますあせる

トラックやバスも交じり腕はパンパンで腰と背中を痛めながらも頑張って

いましたよ^^

はい、問題ですひらめき電球

スタッドレスタイヤの意味って知ってますか??

スタッドの意味が分かる人はすぐに分かりますね^^


答え!

スタッドとは、鋲(びょう)のコトを言います。

よく使われるのがスタッドボルトなどがありますが、タイヤでのスタッドとは

以前冬タイヤの定番として使われていたスパイクタイヤは知っていると思います。

タイヤに鋲が刺さっていて滑り止め効果があります。僕もスパイクタイヤを

経験したコトがありますが確かにアイスバーンでも良く効きます。しかし雪がなくなると、

その鋲でアスファルトを削ってしまい公害を招くとの事が主な原因で一般車両では履くことが出来なくなってしまいました。

そこで、鋲が・無い タイヤで(スタッド・レス タイヤ)な訳です。

てコトは鋲が無い冬タイヤなんで、正式にはスタッドレススノータイヤですよね^^

でも長くて呼びにくいからスタッドレスになったんでしょうか^^

いづれにしてもタイヤにチェーンを巻いたり外したりの時代から比べれば随分と

楽になりましたね^^


本題ひらめき電球

マジックラボでも夏タイヤからスタッドレススノータイヤ(笑)への履き替え(交換)

を承っておりますビックリマーク


価格 

軽自動    ¥2,500

乗用車  ¥2,700

1BOX・RV  ¥2,900

・1台分(4本脱着) 税込価格となっております^^

※外車、特殊ナット使用の場合は別途料金が必要となる場合があります。


タイヤ交換時、他のご要望もあればお気軽にお申し付け下さい。

出来る範囲でお答えしたいと思っております。


ご来店お待ちしております!


追伸ひらめき電球

スタッドレスタイヤにキラキラ「Neo Tune」キラキラ相性がいいんです^^

             感動しちゃいますよ音譜




「MAGIC Lab」NeoTune.ShokGarage がオープンしてから早くも2か月が

過ぎましたキラキラ

たくさんの方々のご来店、また通信販売をご利用いただき誠に有難うございます。

お車をNeo Tuneされたお客様は、乗り心地や走りを堪能せれている事と

思います。ご意見、ご感想等ありましたらお気軽に連絡いただけると幸いです。


オープンしてからブログではたくさんの方の協力を頂き、Neo Tune施工例を

アップしてきましたが今回は要望もあり、簡単ですがガレージを紹介したいと

思います^^


ガレージは自宅の裏にあるため道路沿いの、のぼりが目印になります旗


MAGIC Labのブログ


下の写真が自宅になります^^


MAGIC Labのブログ

自宅の右奥に看板とのぼりが立っていますので、自宅横を入って行くとガレージ

があります^^


MAGIC Labのブログ


ガレージは市街地の端の高台にあるので後ろは山なんです^^

紅葉も始まり少しずつ色づいてきてこれから更に綺麗になりますねーもみじ

雪が降って一面真っ白に雪化粧した姿、これまたいいんです雪雪が降ったら

ブログにアップしますね^^

この山が以外に深い山で様々な動物たちが遊びにくるんです、この辺に多いのが

カモシカでガレージ横の畑にお腹を満たしに来るんです。シカなのに近くで見たら

牛を超える巨体ですよおうし座他にもタヌキ、キツネ、キジ、アナグマ、リス(動物園?)

鳥も種類が豊富で把握できません、朝と昼と夕方来る種類が全部違うんです、

鳴き声も様々で夏は賑やかですよ~ヒヨコ今度、山から遊びに来る毛深いお友達を

デジカメで撮ってブログで紹介しますね^^


はい!かなり脱線しました、戻ります(^_^;)
下はガレージの扉を開けた正面からの写真です。

ハイエースやキャリアボックスを積んだ車両でも作業がしやすい様に天井は

3メートル以上と高くしました。間口は5、2メートルで一応2台並ぶのですが

いつも広々1台での作業です^^

ガレージ内に明かりをとりたくてクリアのポリカーボネートにしたんですが冬は

寒そうなんで・・・後々考えます!

床はアスファルトで確実なTOE調整のため水平レベルを出してもらいました^^

右奥の赤い囲いがNeo Tune施工スペースとなっていますヒミツ

ここでショックが生まれ変わるんですキラキラ


MAGIC Labのブログ


動物達のいる山側から見たガレージ。写真曲がってますけど建物は水平です^^



MAGIC Labのブログ

ガレージ内にある机。ここでNeo Tuneの仕様や要望をお客様と打ち合わせメモ

ここが気に入って音楽聴きながらくつろいでる方もたくさんいます^^

右下にちょっとだけ写っているのが、お気に入りのマサダのエアージャッキ・

ナイロンタイヤキラキラナガサキと悩んだすえ今回はマサダに!移動する時の

ガラガラ音がないんです!ハイブリット車並みに静かで床にも優しい。ナイス

です音譜パワーも十分、さすが世界のマサダブーケ1

皿部には自作のアタッチメント。安全面とジャッキポイント(お客様の車)への

配慮クローバー以前研修先で教えて頂きました^^有難うございます!


MAGIC Labのブログ


デスク兼カウンターFAX

普段はパソコンを置いてガレージで出来る範囲の書類やデータ管理などここで

行っています。

ショーケースにはサンコーワークスさんのパーツや玄武さんのパーツを在庫して

ありますキラキラ

実際に手にとって動きや材質など確認して頂ければと思っております^^

・Neo Tuneステッカー納品待ちです。少々お待ちくださいあせる


MAGIC Labのブログ


もちろんクレジットカードもご利用になれます。

ボーナス払いや分割払い等、お申し付け下さい^^


MAGIC Labのブログ


はい、MOTULです^^

一般車はもちろん!ラリーでも愛用されているメーカーさんもありますね!

MOTULを使った事がない方は是非一度試してみて下さい!きっと違いが

分かりますよ^^


MAGIC Labのブログ

下の写真はガレージの隣にあるゲストルーム入り口です。


MAGIC Labのブログ

中はシンプルな個室になっています^^


MAGIC Labのブログ


ガレージ内は暑かったり寒かったりしますが、ここはエアコン・ヒーター完備して

ありますので快適にお待ちいただけるかと思います^^

作業が終わりましたらチャイムでお知らせしておりますベル


MAGIC Labのブログ


待ち時間は人それぞれで、興味のある方はガレージに作業を見に来たり、テレビを見たり本を読んだり。型落ちのプレイステーションがツボで夢中になったりゲーム

他県から来られた方や夜勤明けの方はソファーがフラットになるので、カーテンを閉めて

熟睡されている方も多いですよヒツジ^^

家族で来られるお客様には、隣に大きな広場(元駐車場)があるので、ボール

遊びやバトミントンなどおすすめです^^近くに公園やグランドもあるので家族で

来られても大丈夫かと思います野球

商品、作業時間、価格、代車など気軽にお問い合わせください^^

以上、マジックラボ、ガレージの紹介でしたビックリマーク



TOYOTA プリウス(PRIUS)は世界初の量産ハイブリット専用車としてデビュー! 

カーオブザイヤーを受賞。リコール問題などありましたが、今では世界90ヶ国以上で

販売されており、日本の技術を世界に広めた車でもあります^^

レンタカーやタクシーとしての人気も未だ衰えませんね!

ひらめき電球世界中どこでも「PRIUS」の名で販売されているそうです。

ひらめき電球「PRIUS」の意味はラテン語で(~に先立って・~に先立つ)。

まさに名の通りですね^^

このプリウスがNeo Tune大人気車なんですビックリマーク

乗り心地や足廻りに興味がある人はご存知の方も多いと思いますが、乗り心地の

改善依頼が非常に多い車種なんです。

社外ショックに付け替えたり、サスを交換したり、同車種の違うタイプのショックに

付け替えたりとオーナーの皆さんは色々と試行錯誤せれているようです^^

当店のホームページTOPの写真にも使っておりますが、TOYOTA車では

ハイエースとプリウスの施工依頼が本当に多いんです!という事は

実績データも豊富で、オーナーの方々の要望に応えられている証でもあると

確信しております^^

今回のお客様もプリウスの乗り心地に不安を抱きながらも購入したそうです。

やはり改善が必要とご自身で色々と調べられた結果 Neo Tune に決めて

わざわざ青森県からご来店下さいました車当店がオープンする前は千葉県まで

Neo Tune化しに行くつもりだったそうですよ^^


オーナー 青森県 F様


ご要望は、段差等でのゴツゴツした突き上げの改善。



MAGIC Labのブログ

社外サス装着、2インチダウンされています。


Neo Tuneの仕様はお任せ、との事だったので試乗して現在の

乗り心地を確認!

コンフォート(CFT)仕様をおすすめ^^早速作業開始!


MAGIC Labのブログ


リヤショックの上部ナットがラゲッジルーム内にある為、トレイと内貼りを外しての

作業となります。


MAGIC Labのブログ


取り外したリヤのショックはGツーリングΦ45の物に交換されていました。

色々と試されていますね^^

勿論このショックにNeo Tune施工致しましたビックリマーク


MAGIC Labのブログ


作業が終わるまでの間、ガレージの隣にあるゲストルームで待っていただきました^^

全ての作業が完了し、ゲストルームにチャイムでお知らせベル

確認のためオーナーに試乗していただきました^^

戻って来たオーナーから「すごく良くなって、突き上げが気にならなくなりました」

との報告音譜

わざわざ青森県から来て頂き期待に応えられたかと思っております。

有難うございます!


フラッグプリウスのNeo Tune施工に関しては様々なメディアでも注目されており好評価を頂いております^^足廻りに不安を残すこの車種には特にお勧めしておりますビックリマーク

Neo Tune化した「PRIUS」の乗り味を是非ご体感下さいキラキラ








いよいよHIACE200系の極み!

『リーフエンドベアリング&バッファープレート』装着のご紹介です!!

ショックアブソーバーをNeo Tuneにする事で走りと乗り心地は大きく改善され

満足されるオーナーが多い中、「ここまで改善したからにはとことん乗り心地を

追求したい」 「後部搭乗者の更なる快適化」 「走行性をアップしたい」などの

要望に、自信を持ってお勧めするのがこの二つのアイテム!


① SANKO WORK´SさんのCASTブランド 「リーフバッファープレート」キラキラ

(こちらの商品はHIACE200系 バンタイプ専用です。)

MAGIC Labのブログ

材質はステンレス製でリーフ間に挟む事によりストロークを多くし、バンリーフの

ソフトな領域を増やす事で後部搭乗者の突き上げを低減し、結果乗り心地も

向上するといった商品^^

このプレート、装着すると効果は絶大ですよビックリマーク


こちらが車から取り外したリーフスプリング(重ね板バネ) (HIACE200系 Rear)

弓型の鋼で出来た長さの異なる板を重ね、たわみを利用したサスペンション方式で荷物を積むバンやトラックに多く採用されていますね!

MAGIC Labのブログ-pp

長所としては、いたってシンプルな構造で堅牢(頑丈)でコストも安く抑えられ、

場合により板の数を増やして調整する事も可能です。

1BOXカーにも多用されており、ほとんどがショックアブソーバーと兼用されていますね。

しかし、構造上バネの振れ幅分のストロークしかないというデメリットが・・・

また、車軸を押さえるのがバネの為、ロール等で左右のたわみが異なると左右の

車軸も異なってしまう(アクスルステア)が発生し乗り心地やハンドルの操作性も

悪化してしまいます。つまり、乗用的な乗り心地より重量物をしっかり支える事を

重視したサスペンションシステムなんですね^^

そこで、まずは下の写真の重ね板の間にステンレス製のプレートを挟みストローク幅を増やします^^

MAGIC Labのブログ

そしてプレート装着後の写真が・・・・・叫び   後日必ずUPしますあせる

はい!続いて

② SANKO WORK´SさんのCASTブランド 「リーフエンドベアリング」キラキラ

MAGIC Labのブログ

ステンレス製の見事な製品です目

分解もしてみましたが中に入っている二つのベアリングのフィット感、精密な削り出しに仕上げキラキラ

特にマニアにはたまらないみたいですよ^^

シール付きボールベアリング使用により、メンテナンスフリーで作動音もなし

ですキラキラ


純正品がゴム製に対してステンレス製のリーフエンドベアリングベアリングは

リーフスプリング作動時ゴムによるフリクション、ねじれや反発、の発生を解消し

スムーズにストロークさせる事で突き上げを低減、さらにリーフのよれにより生じる

横方向への揺れとその振り返し(グラグラ感)を減少させ走行性能を向上させる。

縦へのスムーズな動きと横方向への剛性を兼ね備えた超優れモノ!!

MAGIC Labのブログ


取り外したリーフスプリングの先端(リーフアイ)部に入っているのが純正ブッシュ。

まずはコレを取り外します!

MAGIC Labのブログ

ここで活躍してくれるのがこの油圧プレス機。

ブッシュやカラー等の抜き取り、圧入に活躍してくれる小さな赤い力持ち^^

MAGIC Labのブログ

サビもあり固めでしたが赤い力持ちのおかげで無事産まれました^^

比較すると一目瞭然、違いがハッキリ分かりますね!

長さの違いも分かると思いますが、純正は両サイド(写真では上下)にゴムの部分も確認出来ます、当然この箇所にもクリアランスがあり横方向への振れやねじれにも繋がってしまいます。

MAGIC Labのブログ

リーフアイの内側を綺麗掃除してグリースを塗布して、いよいよ挿入ビックリマーク
MAGIC Labのブログ

はい、きました!これぞジャストフィットビックリマーク気持ちいいくらいピッタリ収まりテンション上がりますアップ

最後に裏側の溝にスナップリングを装着して取り付け完了!

作業中に何人かお客さんが来店、みんな興味津々で作業を見ていました^^

中でもガレージの屋根を直しに来てくれていた建設会社のおじさんが一番ハマ

ってました。手に取り細部までじっくり観察した後 「ほー、これは凄い」と一言、

もしかしてマニア??^^

「コレを車に取り付けると乗り心地が良くなるんですよ」と僕が説明すると

「そりゃそうだ」との返し、まさに理にかなった製品と車の構造に細かな説明は

不要でした^^さすが人生の先輩!

早速車両にリーフスプリングを取り付けるとここでもジャストフィットビックリマーク純正品と

比べ長さが違う訳がここにあるんです^^

直接手でリーフスプリングを動かしても違いは歴然でしたキラキラ


全ての作業が完了して、ワクワクの試乗^^

ショックをNeo Tune化して凄く走りも乗り心地も良くなっていたのですが、後部に

関してはまったく別物へと進化しました!!

えっ?これがリーフスプリング装着車?と疑いたくなる程、突き上げも横揺れや

ねじれも改善されましたキラキラ

運転席からドーンと広がる後部が改善されれば当然ドライバーにも伝わる訳で、

ハンドルを切っても後部がしっかりついてくる感じで当然交換部のフリクションは

なく、ゴツゴツ感やグラグラする感じが驚くほどないんです!


オーナーも自分の愛車の変化にすごく驚かれ大変喜んでいただけました音譜

想像以上の仕上がりに満足し、もう望むコトは無いそうです^^

一度はHAIACEの乗り心地が不満で車の買い替えも考えている、との相談から

Neo Tuneの提案をさせて頂き現在に至ります。

帰られる際に言って頂いた「もう望むコトは無い、ありがとうございました!」は

嬉しいですね音譜笑顔でガレージを後にされました^^


いい仕事が出来たという実感と感謝の気持ちです。

何度も山形県からのご来店、有難うございました!

SUPER HIACEと共にカーライフを楽しんで下さい^^

極み!HIACE200系!!




今回のご紹介では、リーフエンドベアリングをフロントのみ装着致しました。

フロント、リヤ共に装着されると効果は更に増大致します^^


『リーフバッファープレート』

適合車種 200系バン 2WD&4WD ナロー&ワイド

価格 1枚 税込 ¥10,500    

工賃別途


『リーフエンドベアリング』

適合車種 200系バン&ワゴン 2WD&4WD ナロー&ワイド

価格 2個SET 税込 ¥29,400    

工賃別途