おすすめSET! HIACE(ハイエース)200系 快適化! | MAGIC Labのブログ

MAGIC Labのブログ

ブログの説明を入力します。

またしてもHIACE200系のご紹介!

2WD・4WD、バン・ワゴン問わず本当に依頼の多い車種なんです。

事前にお見積りし施工日を決めてご来店していただきました^^

以前ブログで紹介させていただきましたが、オーナーは女性の方で長距離を

移動される事が多く後部座席にお子様を乗せてのドライブも多い為、運転手は

勿論、後部座席も意識してのNeo Tune化ビックリマーク


オーナー 新潟県 S様


Neo Tuneの仕様や交換部品は既に決まっていたのですが、施工前の状態を

試乗して確認。 早速作業開始!


MAGIC Labのブログ

まだ新車なので下廻りもピカピカでしたキラキラ


外したショックをNeo Tune化! before                         

MAGIC Labのブログ

                          after

MAGIC Labのブログ


さらに大きな段差等でガツンとくる痛い突き上げの解消策として欠かせないのが

バンプストッパーの交換!

ローダウン車ではサスペンションの有効ストロークが減少する為、既に定番の必須アイテムとしてメジャーですが、Neo Tune化した際にも欠かせない必須アイテムです!

各メーカーで色々なタイプの商品が販売されていますが、当店のおすすめは

ムーンフェイスさんGenb(玄武)のバンプストッパーキラキラ

MAGIC Labのブログ

純正バンプストッパー(バンプラバー)は硬いゴムで作られており段差等で車体が

上下する事でバンプタッチ時に強い衝撃が発生するのに対し、この商品は純正

より高さが低く設計せれており、素材は特殊ウレタンを採用している為、衝撃を

吸収しながらストロークスピードを抑えるといったモノ^^

サスペンションの一部として機能させる事を前提に開発されたバンプストッパー

なんです^^

※ローダウン車では必須な リバンプストッパー も交換しておくと更に万全ですよ^^


タイヤの裏側にある純正バンプストッパーを後方斜めから写しました。

リジットラック(馬台)に車体を載せている為バンプタッチまでの距離が長くなって

いますが実際はもっとボディフレーム自体が下がりバンプタッチの距離は短くなります。

写真からもバンプストッパーがどの部分にぶつかり突き上げを起こすかが分かると

思います。

MAGIC Labのブログ


真横(タイヤ側)から見た画像です。  Rear      before                           

MAGIC Labのブログ

                        after 

MAGIC Labのブログ


  front    before  

MAGIC Labのブログ


   after

MAGIC Labのブログ

これが取外したfrontとRearのバンプストッパー。

今までお疲れさまでした^^

MAGIC Labのブログ

まだ新品のショックをNeo Tune化して取り付け!GOODです^^

MAGIC Labのブログ

完成!!

試乗して確認!

ロール、ピッチング、突き上げ、かなりいい感じに仕上がりました音譜

オーナーが気にされていた後部のねじれ(HIACE200系リヤショックの取り付け位置によって起こる現象) もかなり改善されました^^

車自体が重く車高もあってブレーキング時のフロントダイブによりブレーキの利き

が甘く感じていたのもショックのNeo Tune化でフロントダイブが減り、結果ブレーキ

の利きも良くなりました!

そして話に夢中になり・・また・・写真の撮り忘れ(^_^;)

明るいうちに作業は完了しても写真の背景はいつも夜。。。

スミマセンあせる

MAGIC Labのブログ

新潟県からのご来店、有難うございました!

これで後ろでお子様が飛ぶコトもなくなるかと^^

快適なカーライフを楽しんで下さい音譜


後日「運転が楽になりました!」との報告も頂きましたキラキラ

有難うございます!


Front Eタイプ  Rear Eタイプ

Neo Tune(STD)施工+工賃(TOE調整込)

front Rear バンプストッパー交換

¥66,150(税込)


HIACE200系 では今回の「Neo Tune化+バンプストッパー交換」がお勧め

SETです!

HIACEは脱着工賃も安いので前後4個のバンプストッパーを同時に交換しても

この価格で生まれ変われちゃうんですねーヒミツ

車の為にもいいんですよクローバー


※更に更にHIACE200系の乗り心地を追求する方にはSANKO WORK´S

CASTブランド「リーフエンドベアリング」がお勧めです!!

詳しくは後ほど^^