こんにちは、まどか相続相談センターのまえだあいです。

いつもコメント・いいね・リブログ等いただきましてありがとうございます。

 

★初めましての方へ★

自己紹介ページはこちら

ブログに関するお願い事はこちら

人気の長編シリーズまとめページはこちら

お時間のある時にぜひご覧ください。

****************************************

 

前回からの続きです。

 

遺言をめぐる攻防①

遺言をめぐる攻防②

遺言をめぐる攻防③

遺言をめぐる攻防④

遺言をめぐる攻防⑤

遺言をめぐる攻防⑥

遺言をめぐる攻防⑦

遺言をめぐる攻防⑧

遺言をめぐる攻防⑨

 

 

お母様の本当のお気持ちを探るべく、後日一対一でお会いするようにお願いしました。

このままでは、延々と作り直しをすることになりかねません。

 

 

ここまで自分の意見を持たないとは!

たとえ私が遺言案を考えても、また長男さん二男さんに「前田さんに強く勧められた」なんて言って責任逃れするつもりなんでしょう。

 

でも、お母さんが悪いとは言い切れない部分もあります。

 

これって実は高齢女性あるあるなのです。

 

人生のほとんどの決定を夫の意見や子供たちの希望に従ってきた女性たち。

何十年もの間意思決定をさせてもらえなかった方に対して急に自分の意見や考えを聞いても、本人たちは戸惑ってしまいますよね。

 

お母さんにはもっと時間が必要な気がします。

 

ですが、このまま書き直しを続けていけば、行き着く先はお母さんが大変な目に合うのではと心配になります。

極論ですが、亡くなった日付により近い遺言を書かせた者の勝ちになるので、書き直しさせないために二男さんがお母さんを自宅で幽閉するか、長男さんがお母さんを連れ去ってしまうかしかありません。

どちらにせよとても醜い争いです。

 

続きます。

⑪へ

 

☆遺言の話☆

vol.270「ゲス遺言」

 

*************************************

インスタとツイッターやっています

楽天ルームも始めました

楽天room @まえあい

Instagram @maeai_madoka

twitter @maeai_madoka

フォローよろしくお願いいたします♡

 

 

外部ランキングサイト2つに登録しています。クリックして応援いただけたら嬉しいです!

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ