片耳の研究③ | 片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜

片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜

2017年の11月に聴神経腫瘍が見つかり、2018年の5月に摘出手術を受けました。現在は年1回の経過観察通院中。手術により右耳の聴力を喪失。
そんな”片耳生活”のアレコレをブログにしたためています。
試しにgoogleで、「片耳日記」と検索してみてください(^^)

SXSW(South by Southwestサウス・バイ・サウスウェスト)をご存知でしょうか?
私は知らなかったです(^^;
 
Wikipediaによると、
『毎年3月にアメリカ合衆国テキサス州オースティンで行なわれる、音楽祭・映画祭・インタラクティブフェスティバルなどを組み合わせた大規模イベントである。1987年に音楽祭として始まり、毎年規模を拡大している。 主催はSXSW社。 』
 
東京大学の産学協創推進本部が主催する

Todai To Texas Project」というのがあって、

東京大学関連のスタートアップ(”起業とか立ち上げという意味”)事業・企業が、

自分たちのプロダクトやサービスをTrade Show(見本市)に展示し、世界デビューすることを目的としたプロジェクトを行っています。

 

なぜ、こんな話を持ち出したか言うと、

昨年開催されたSXSW2018で「as Ears」と名付けられた大学生チームが、

「片耳難聴者」のコミュニケーションをサポートするため、日常生活で普通に使用される「メガネ」というアイテムに難聴者を支援する機能を付加し、既存の補聴器を超える性能を持つプロダクト(製品)を発表したからです。

この「メガネ型片耳難聴者用補聴器」は、聴こえない方の耳側に装着されたマイクで集音した音を、骨伝導により聴こえる側に伝えるというアイデアを形にしたものです。

 

【boucy news 2018.3.22より】

とりわけ、「外見からはおしゃれなメガネにしか見えない」というのがミソです。

既成の補聴器は、どんなに小さな製品でもそのほとんどが、ひと目ですぐに補聴器とわかってしまうからです。

聴覚障害をもっている人の「人に知られたくない、普通の人と違うと思われたくない」という心理にも配慮されている訳です。さらに、音の遅延もほとんど無いという、性能抜群。

秀逸な製品です。市販されたら、私もぜひ使ってみたい(^^)

 

チームリーダーの大学生(当時)高木健さんは一側性難聴者で、自分の体験をもとに解決策を形にしたそうです。素晴らしい(^^)

 

ちなみにプロダクト名でもある「as Ears」は、(片耳が)両耳のようになる(as ears)こと、

そして" augmented single Ear”(片耳の増強・拡張?)の略語からつけられたそうです。

 

ともすれば、世間からは意識されにくい我々「片耳難聴者」のために、こうした取り組みがなされているのを知って、とても嬉しい気持ちになりました。

(参考・出典)

(さらに、つづく...かも)

 

 

 

 

 

◇記事の参照 〜 以下からも過去記事を探せます 〜

1月のブログ整理

12月のブログ整理

11月のブログ整理

10月のブログ整理

9月のブログ整理

8月のブログ整理

7月のブログ整理

4〜6月のブログ整理