†ハンドメイド作家の日常†

†ハンドメイド作家の日常†

基本は子育てやお出かけした時の話が多めですが、
時々、ハンドメイドのお話をしています(*^^*)

お久しぶりです✨


長女が小学生になったり、

1月から介護士に転職して

次女の入院や何やらでバタバタして

更新どころじゃありませんでした( ;´Д`)


最近は仕事のことで

初任者研修というものを受けてて、

動画編集も、ハンドメイド制作も

全く出来ていない状況です💦


次女の保育園と長女の小学校、

職場を往復する毎日で

日々、バタバタしてますが、

とりあえず、元気です…( ´-`)



ここ数ヶ月出来てなかった、

暇みて、次女の成長記録を載せてくので

良かったら見てもらえると嬉しいです(*´ `*)



ハンドメイドはまだ暫く更新出来ないけど、
気長に新作待っててください🙇‍♀️

新作のデザインは
脳内に出来てるのよ( ̄▽ ̄;)


ただ、それを作る制作費と時間が無いのよ💦


早く研修期間、
終わってくれーヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!




↑前月の成長記録。





2024. 3/12

次女が4歳6ヶ月を

迎えますたー(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ


。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆⁡


✩2/19に長女が中耳炎で早退した関係で

次女だけ後からお迎えになったのだが、


その際にベビーカーから下ろして歩かせたら、

始めはベビーカーに

乗りたそうにしていたものの歩かせてみたら

思いのほか楽しかった様子で、

次の朝も歩きたそうにしていた(*´ `*)


✩先月から平仮名を覚えてもらうべく、

お風呂に平仮名のシートを設置したら、

最初は『あ』の段が言えず、


聞いてくる素振りを起こしてたけど、

しっかり言える行が増えてきた! 


てか、ほぼ言えてきたかも?

あ行、ま行、や行、わ行は

聞かれなくても言える!


✩周りの雰囲気を見て、

発言が出来るようになって、

こっちが意図もしない事が言えたりもして

吃驚してるΣ(OωO )


✩3/7…

《リタリコ》

★表情カードを見て

どんな表情か当てるゲームに関して、

以前は「困ってる」表情が

答えられなかったのが、

正解率が上がって来て

そこもしっかり答えられていたらしい(*´ `*)


★イエスノーの質問には答えられるようだが、

なに?どれ?どこ?などの質問には上手く答えられず、

明後日の方向に答えてしまうらしい💦


「今日の服の色はー?ピンク?黒?」

※正解はピンク


の質問に対し、

後から言われた言葉(くろー!)を

答えてしまうらしい(´・ω・`)


きっと、まだ

オウム返ししてしまうんだろうな( ;´Д`)


。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆⁡


もぅ4歳半を迎えた事にも

驚きなんだけど、

知能年齢はやっと

4歳に近づいてきたかなー?


といったレベルに

何?どこ?どれ?の質問に関して

ハッキリと答えられない事がしばしば…( ・᷄д・᷅ )


普段、姉妹で仲良くしてるのに

思い通りにならなかったり、

ちょっとでも気分悪くなると

お姉ちゃんに対する当たりが強くなって、

叩いてしまいます( ・᷄д・᷅ )


その度に長女から


「○○ちゃんがたたいたー!」

「あっちいってー!」など


報告を受けたりします💦



長女と同じようにパパが大好きで

普段、いないからか


パパじゃないと

手を繋ぎたくないとか、

抱っこされたくないとか、


そういったパパに対する甘えが強すぎて

アタシ自身、参ってしまう事も( ;´Д`)


最近はそんな感じで

癇癪を起こされてしまう関係で

必要以上に怒ってしまうから

そこは親として反省点です。


そんなさっちゃんだけど、

平仮名に対する興味が深まってきて、

始めに教えた時よりもあ行~わ行まで

トータルで言えるようになってきて


お風呂に入ると、

アタシから平仮名を聞かなくても、

勝手に指差ししながら

言えるようにもなってきました♥️


最近は「あかさたな~」のあ段を教えたら、

それも言えるようになってきて


次女の語彙力を高める為に今は

本人が「あれとってー」と言われた時に


こっちがどれが欲しいか察知した後に

「こーゆー時は○○(名詞)を

取ってって言うんだよ」と促したり、


姉妹で喧嘩した時や、注意する時は

なるべく、何でダメだったのか、

本人にも分かる言葉で話して、


話し合いをするように

気をつけています(`・ω・´)



1月から生活支援員になって、

利用者に対する言葉の使い方を

日々勉強してるから、


それを育児にも

適応出来たらいいな|・ω・`)フムフム

2024. 2/23
約3年ぶりに長女のゆうちゃんが
ヘアカットしてきたよーっと🌟




今年の4月には小学生になるってことで
11cutにて髪型を
有馬かなちゃんにしてきたんだが、
友達に見せたら

有馬かなに似すぎる<●><●>カッ!
と言われますた(´^ω^`)ブフォwww

長い期間ロングヘアだっただけに
前下がりボブ姿が見慣れない…💦

でもま、確実に朝の支度と
夜のシャンプーが楽になったよ❣️

しばらく、ショートヘアの
ヘアアレンジ方法に悩みどころフム(( ˘ω ˘ *))フム

色々と試して
ヘアアレンジしてあげようと思います❣️

それから、長女の切った髪は長女の希望により、
ヘアドネーションにする予定❣️

ちなみに次女のさっちゃんは
赤ちゃん筆を作ってない関係で
夏頃まで今のロングのままキープ(`・ω・´)
2024.2/15

この日当日は次女の3歳の七五三撮影を
お馴染みのスタジオアリスでしてきますたー✩.*˚




今、現在4歳の次女ですが、
金銭的余裕と、時間的余裕がなくて
今になってしまったわけなんだけど、

次女の身長的に問題なかったから
100サイズで対応しますた(ˊᗜˋ)



当日の次女は
スタジオアリス前の
おもちゃ屋さんに逃亡したり、




店員泣かせな具合に、
お着替え後に髪までセットして
可愛くなったのに
寝転んでしまったりで
結構な暴れん坊になっていました( ・᷄д・᷅ )



次女が落ち着いて
撮影に臨んだ後は、
今度は長女も大変でした(✘д✘๑;) ³₃


長女は長女で
自分が主役と勘違いしてたみたいで
またミニーちゃんの着物を着れると
思ってたようなのですが、


いざ、自分が主役じゃない上に
ミニーちゃんの着物が着れないと理解して、
姉妹撮影を拒んでいました( ;´Д`)


始め、パパセレクトの
この載せてるドレスを嫌がっていて
自分好みのドレスに着替えてみたようで
着てみたら思ってたんと違ったらしく、

結局、パパセレクトのドレスになった
ってゆー(-ω-;)アレ?


その後、スタッフの方が
絵本読んだりしてくれたおかげで



何とかやる気出してくれて、
ドレスでの姉妹撮影に臨んでくれて





尚且つ、念願のパパ方のばぁばの遺影との
スリーショットもさせて貰えて、
事なきを得ますた_:( _ ́ω`):_

そんなこんなで、
次女の七五三撮影は無事、終了✨

姉妹共々、ほんとに
お世話になりましたm(_ _)m

2024. 2/12
当日は祝日ってことで
保育園がお休みだったのと、
旦那が不在って事も重なって、
娘達とバレンタインのお菓子作りをしたよーっと🌟




バレンタインのお菓子を作る時は
旦那に見られたくないと思って、
旦那が仕事に行ってる時間を見計らって
準備しますた(๑•̀ㅂ•́)و✧

工作や物作り、お絵描きなどが
大好きな娘達にとって
嬉しいイベントだと思って

バレンタインのお菓子作りを
企画したんだけども、

長女はちゃんとYouTubeを見ずに
やってくれてたものの

次女は余所見してたり、
チョロチョロすることが多くて
ついブチ切れてしまったよね💦

子どものやらかす事だから
しゃーないと分かってても
子どもと行うお菓子作りってのは
本当に神経使うもので…( ;´Д`)

じゃあやらせなきゃいいじゃん
って発想もあるんだけど、

やっぱ、経験として
やらさせてあげたい親心も
あったりするわけで、

次女でも出来ることを悩んだ結果、
一緒に手取り足取りで
やってあげた方がいいんだな
ってことで行き着いたよ_:( _ ́ω`):_

次女でも分かりやすい言葉と言動で
やってもらいつつ、
長女のレベルに合わせて、
お菓子作りに参加してもらったってわけ( ̄▽ ̄;)

で、今年作ったお菓子は
型抜きクッキーにしたんだけど、
生地が柔らかくなってしまった関係で、
型抜きをしにくそうにしていた姉妹。

長女は何とか小麦粉をかけながら
型抜きするってのは理解していたけど、
次女が難しかったみたいだったから、
トッピングの工程を教えながら
一緒にやってもらったよ(。ゝ∀・)b

焼いた後は成功作と、失敗作を分けてあげて、
成功作を旦那用やパパ方のばぁば用に選んで貰って、
残りは娘達と私で美味しく頂きますた♡

旦那から娘達に美味しい
って言ってもらってたけど、
嫁であるアタシにはー…?
って感じでなかったよ(´・ω・`)

まぁ娘達と一緒に作ったから
味に変化はないけど、
それでも、「美味しい」の一言とか
言って欲しかったな(´・ω・`)



↑前月の成長記録。




2024. 2/12

次女が4歳5ヶ月を迎えますたー✨


。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆⁡


✩2/17…誰にでも挨拶する事が増えたΣ(OωO )


一時の長女状態w


✩よく「あな、なーに(あれ、なーに)?」と

言うんだけど、それが姉妹でのやり取りでも

会話出来るようになった!


✩上着のチャックを

上げられるようになってきた!


✩トイレのステップ台を

しまえるようになってきた!


✩YouTube見る時、

「音量大きいから下げてねー」と言うと、

自分で音を小さく操作出来るようになってた!


✩自分で上着の着脱と、

着用が出来るようになって

チャックもあげられるようになってきた!


→モコモコしてるものや、

チャックの固いものはまだ難しいらしい😅


✩相変わらずの天邪鬼っぷりで

困らせてきた( ;´Д`)


✩ 平仮名を覚えてもらうべく、

お風呂に平仮名のシートを設置したら、

イラストだけではなく、


平仮名にも興味が出たようで

「あ、い、う、え、お!」と順番で教えたら、

連日、一緒に50音を言う流れが出来た!


。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆⁡


もぅ4歳5ヶ月もいったのかと思うと、

驚きを隠せないんだけど、

3月で4歳半を迎える次女。


シルバニアファミリーのおもちゃを

買ってあげてから


毎日のようにそれで遊んで

お姉ちゃんと一緒にごっこ遊びをしたり


一人でもお人形さんを使って

ごっこ遊びをしています♡


買ってあげた当初はずっと、

シルバニアファミリーの

おもちゃを指さしながら

「サンタさん、くれたの?」と

何回を言ってたなー(・∀・)


よっぽど嬉しかったんだろうね♡


ママサンタが買ってあげたからか

喜んでもらえて嬉しい限りです。゚( ゚இωஇ゚)゚。


4月が長女は小学生、

さっちゃんは年中組さんになるわけで

さっちゃんにもそろそろ

平仮名を覚えてもらおうと、


お風呂場に用意した、

平仮名シートを使って、

50音順を言うってゆーのを

やらさせてみたら、


始めは何度も指さして

答えを聞いてきた事も出てきたが、

少しずつ順番通りに

言えるようになってきました!


4歳の子に平仮名を覚えさせるのは

早いのかなぁと思ったけど、

次女は成長ゆっくりさんだし、

今の内から覚えてもらうのもありよね?


長女とお風呂に入った時も

平仮名勉強会をやったりもするけど、

その時はゆうちゃんと平仮名を

言い合う場面もあったりして、

良き相乗効果が生まれていました(*^^*)


未だに○○してー?と言うと

ダミェーとも言われるけど、

お手伝いして貰える?と聞くと、


「やるー!」とやる気満々に

動いてくれる場面もあります♡


↑時折、気分が乗らないと、

拒否ることも…(´・ω・`)


➕で4月から年中組さんになるにあたって、

お着替えの練習も

本格的にやらさせてみたんだけど、


本人としてはやる気あるんだけど、

上のTシャツ類は簡単に着られるけど、

ズボン(靴も然り)は左右で間違う事も…(@_@)


次女の今の課題は

個人的に自分の身の周りの順番を

自分で行えるようになる事だと思う💦


それが出来るようになったら、

保育園に登園してきた時、送迎が楽になるしね!


↑先日、綴った通り、
長女は今年の4月から小学生になるという事で、
6歳を迎えたら、長女の成長記録を
ここに載せる事を辞めようと思いますm(_ _)m

本来のハンドメイド作家としての
活動をメインで載せていこう思います(*^^*)

とはいえ、子育てをしながら、楽しみながら
ハンドメイドもやっていきたいので
家族でお出かけした時のお話が
主になるかと思うし、

その時に長女のお話も被って来るので
楽しんで読んで貰えたら嬉しいです(*´艸`*)



1ヶ月毎の成長記録は書かないけど、
時々、こんな事が出来るようになったとかは
話の流れで話す事があるかもしれませんニヤリ


次女はまだ4歳なので、
小学生になる頃までは
次女の成長記録を綴っていきますので
悪しからず(・∀・)


↑前月の成長記録。





2024. 1/12

次女が4歳4ヶ月を迎えますたヾ(*´▽`*)ノ


4歳3ヶ月後半は体調崩したりして

なかなか記録書けなかったから

少ないんだけど、サラッとまとめてくよーっと🌟


。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆⁡


✩💩が出る時、

自分から『トイレ行く』と言えた❣️

↑排泄の時はまだお知らせするのは

難しいみたいで事後報告になるか、


✩12/22…初めて血便出したんだが、

大丈夫かな…


✩12/30…一日に3回も

「トイレいく」と言えて、

全部トイレで排便出来てた❣️


↑最後の1回が軟便で焦った(꒪ω꒪υ)


✩今までは事ある毎に、

「おはよう」を連呼してたけど、

「ママだいすき」「パパだいすき」という

回数が増えた((*´∀`*))


✩シルバニアファミリーの

おもちゃを買ってからごっこ遊びの回数も

増えたヨキ(*´꒳`*)ヨキ


✩御節の和菓子を4つ平らげた!


✩そろそろ赤ちゃんの頃から使ってた、

らいおんさんのクッション卒業できそうかな?


↑と思ったけど、まだまだ難しそうだ( ;´Д`)


✩お願いしてやる時とやらない時がある。

天邪鬼みたいでイライラしてしまう( ;´Д`)


✩ママ🎅🏻からのシルバニアファミリーの

おもちゃがよっぽど気に入ったのか、

何度も「これサンタさんがくれたのー?」と言ってくる


✩ママから言われなくても、

食べ終わった食器のお片付けが出来た!


。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆⁡


ここ1ヶ月で更に言葉数が増えてきたのが

印象的ですた♡


○○してー!と言うと、

「いやだよー🎶」とか言われて

天邪鬼さんになりがちの次女さん:( #´°ω°` ):イラッ


でも、アタシが怒ってるのが分かると、

反省の意を出してんのか、

「おこった…?ごめんねぇ…」と

言えるようにもなったけど、

時々、謝り癖が付いてしまったのではないかと

心配になるレベルに💦


ここ数ヶ月は発熱もなく、

熱性痙攣を起こしてなくて安心してたのも

つかの間、初めて

咳による痙攣を起こしてました( ;´Д`)


※風邪と胃腸炎(多分、胃腸風邪?)

病院の先生曰く、


胃炎によって起こす痙攣もあるから

それによるものじゃないか


と言われたよ(´・ω・`)


コールドクターでは胃炎による

痙攣を抑えるものは

ダイアップで対応しないと言われたのに

近所の診療所では痙攣だったら

対応してると言われたから、

どっち!?ってなりました💦


とりあえず、今は咳だけで

本人は元気いっぱいで

長女より次女のが強いレベルwww


長女に対して当たりが強かったするから、

よくお姉ちゃんの事を叩いてしまって

喧嘩になってしまう事もしばしば…💦


そのくせ、時々

「おねえちゃん、あそぼー!」と言って、

姉妹でシルバニアファミリーでの

ごっこ遊びに勤しむ事も♥️




ママ🎅🏻からのシルバニアファミリーの

Xmasプレゼントがよっぽど嬉しかったのか、

しつこい位に

「これサンタさんくれたのー?」と

言ってくるようにもなったよ(ृ ु*´・∀・`)ुウヘヘェ


毎日のように遊んでくれて何よりだよ♥️


次女の為にもう少し、人形さんの数を

増やしてあげようかと悩み中Ҩ(´-ω-`)


どうしてと家事やってると、

YouTubeを与えてしまうけど、

おもちゃも与えて

言葉数を増やしてあげたい今日この頃💦


そんな次女さんは

開けっ放しになりがちの

食器棚を閉めるだけではなく、


洗って乾いた食器のお片付けや、

自分の食べ終わった食器を洗い場に運んで

片付けられるようにもなりました。゚( ゚இωஇ゚)゚。


生活面ではいい所もあるけども、

時々、天邪鬼を起こして

困らせて来る事もあるんだよねー💦


余裕がある時は「(⑉•̆ ·̭ •⑉)モー!!」で済むけど、


余裕なくて毎回やられると、

むかっ腹立って必要以上に怒ってしまうのが

今のアタシの悩み。


命の母マジで欲しい…


今月から生活支援員としての

介護のお仕事がスタートしたわけなんだけど、

その辺のメンタルや言葉の使い方など、

鍛えてこいと旦那から言われてるから

頑張ります(´ω`)トホホ…

2023. 12/24
本当の誕生日会は12/26だけど、

旦那の仕事の都合で12/24の日中が
家族全員が集まれる日時だったので

2日早い誕生日会しましたー♡






6年前の今頃は予定日の12/15に過ぎても
なかなか出てこなくて
2週間後に計画分娩を経て、

やっとの想いで出産した子だから、
最近は期待が大きいんですよねー(´・_・`)

↓↓↓


あ、さて。
長女の誕生日会 兼 Xmas会を行なった
12/24は2ヶ月前から
コージーコーナーで予約してあった、

バースデーケーキ 基、
Xmasケーキを取りに行きがてらに
スーパーでクリパ用の食材を
いくつか買い出しして、





前日に作っておいたマカロニサラダと
買い出ししてきたローストチキンや、
ポテト、ナゲット達を食べた後、

※マカロニサラダは夫婦で食べました😋





お待ちかねのバースデーケーキ❣️

長女が(/ *・ω・*)/ふぅー!!をした後、
次女も「さっちゃんもー!」と、言い始めたから、

9/12生まれのさっちゃんも
今年2回目の謎の誕生日会を
してあげました(-ω-;)アレ?

長女は🍓ばっかり食べてて
次女は逆に生クリームと
スポンジケーキ部分ばっか食べてたのですが、

姉妹で足して2で割ったら、
ケーキ平らげられるよねーってゆーw


何はともあれ今年も無事、
誕生日会が出来ますた♡

悔いがあるとしたら、
今年は「6th」のガーランドの注文を
し忘れてしまった事ですね💦





来年は忘れないようにせねば🫠💦


長女 6歳0ヶ月0日目

次女 4歳3ヶ月14日目


。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆⁡


↑前月の成長記録。





2023. 12/26

長女が6歳の誕生日を迎えましたー🌟


まずは毎月、恒例の成長記録から

綴ってくよーっと🌟


。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆⁡


✩好き嫌いがかなり減ってきたとはいえ、

ほうれん草などの葉物系は苦手らしい。


✩あいきっず申請完了❣️

↑審査が受かればいいなー


✩時々、思い通りにならないと

怒る事もあるが、以前のように癇癪は

減ってきたような気がする。


✩平仮名に興味があり、

それに対する集中力は凄い❣️


多分、好きな部類なんだと思われ。


✩鉛筆だけじゃなく、

消しゴムの使い方も上手くなってきて、

紙を抑えながら文字を消す作業が出来てきた!


✩12/9……姉妹でのリタリコ時、

お姉さんぶりを発揮してて、

妹に注意しながらも課題に参加出来てた!


✩出来ることは増えてきたけど、

次女が遊んでいたり、使ってる物、

触ってるものを長女が使いたかったり

遊びたかったりする時に、

何も言わずに勝手に奪い取るような行動を起こす。

↑友達にもそーゆー事してるのでは?

と思って辛い(´;ω;`)


✩YouTubeに集中しすぎて、

聞いてくれないと、

アタシが大声で怒りながら呼ぶと、

一緒になって大声で

返事してしまう場面が出てきた💦


↑アタシ自身、大声で怒ってしまう事が

多いから気をつけなきゃなー💦


✩ 衣服の着脱する際に

衣類によってファスナーの閉める事が

上手く出来ずに、

何回も同じ事を繰り返す事がある。


↑時々、保育園で出来ないでいると、

同じ年長さんのお友達に

やってもらってるんだよねー💦


✩人の表情から気持ちを

理解する事は出来ていても

環境によっては自分の気持ちを

詳しく伝える事が難しいらしい(´・ω・`)


↑内容量が多いものだと

理解しきれない場合もあるんだよねー💦


✩座って話を聞くことは出来て居ても、

途中で姿勢が崩れてしまい、

一度、気持ちが崩れると切り替えるのに

多少の時間がかかる。


↑以前より気持ちの

切り替えられるようになったかも。


。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆⁡


12月は冬の集いって言って、

保育園で学芸会が行われたのですが、


冬の集い本番の12/15の日に

インフルエンザにかかってしまって、

参加出来ずにいました💦


本人は練習にもしっかり参加してて、

頑張ってた話を聞いてただけに

当日、参加出来ないのは辛かろうなと思って、


念の為、参加したかった?と聞いたら、


「(園の)お友達に

インフルエンザ移してしまうから

参加しない」


と言っていました(´இωஇ`)



自分だって体調不良で咳してる上に

発熱まで起こして辛いだろうに

お友達の心配して

本当に良い子だなぁと思いました❣️


後日、年長さんだけ

冬の集いでやる予定だった

「ねずみの嫁入り」をリベンジで

やらさせてくれる話を聞いて、


本人は嬉しそうにしていたし、

リベンジの本番もしっかり台詞を言えて

本当に感動しました。゚( ゚இωஇ゚)゚。


皆と同じものを作り上げたり

参加出来ただけでも、感動ものなのに、

主役であるチュウ子の役を

ちゃんと出来て凄かった!


3歳の頃の長女と比べると、

本当に成長を感じられた冬の集いでした!


この一年に関しても

全体的に成長を感じられた1年でした(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ - ᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)