混ぜて焼くだけ♪レーズンたっぷり紅茶香る伝統的ケーキ「バームブラック」第9話ハロウィンパーティ♪ | 食で楽しむ魔女(まり)野菜スイーツ・季節の献立

食で楽しむ魔女(まり)野菜スイーツ・季節の献立

野菜が好きでも苦手でも、手軽に美味しい野菜スイーツ♪
身近な材料で、季節を感じるレシピとお献立。
砂糖細工のねずみと一緒に楽しく♪ときどき
読んで作って食べて楽しむ「砂糖細工の絵本」

 

 

ご訪問ありがとうございます。

食で楽しむ魔女(まり)です。

↑ ここから応援 ↑

レシピ詳細ページに設置されている「おいしそう!」をクリックして下さると嬉しいです。レシピブログへのイン・アウトもカウントされて、ランキングに反映されています。応援よろしくお願いします。

 

はじめましての方はコチラ☆

レシピの検索が出来ます→レシピ検索

あなたもスタンプをGETしよう

    

発想が膨らみ過ぎて凝り過ぎた💦

ハロウィンまで

カウントダウン(*´∇`*)

どんどん

アップしています🎃

 

ぜひご覧ください<(_ _)>

 

    

読んで作って食べて楽しむ砂糖細工の絵本

「お話&レシピ」

 

背景や小物など全て砂糖細工(シュガーデコレーション)で作っています。お話・イメージ・デザイン・レシピなど全て私の創作です💖

説明書は→コチラ☆

お願い。

掲載していますレシピ&画像&お話などの無断転載禁止です。

 

砂糖細工の絵本・お話&レシピ

不思議カボチャの

ハロウィンパーティー♪

 

第9話

バームブラック

蜘蛛の巣デコレーション

お部屋大公開は→コチラ☆

第1話 はじまり(お話)→コチラ☆

第2話 出てきたのはカボチャと…(お話)→コチラ☆

第3話 カボチャサラダ(レシピ)→コチラ☆

第4話 ガイコツとユウレイ(お話)→コチラ☆

第5話 炊飯器パープルリゾット(レシピ)→コチラ☆

第6話 お墓・棺桶・こうもり(お話)→コチラ☆

第7話 コウモリの丸焼き風(レシピ)→コチラ☆

第8話 白い糸と蜘蛛(お話)→コチラ☆

 

お部屋の中にカラフルかぼちゃがゴロゴロ。

不思議なカボチャ。魔法カボチャ大辞典によると「ハロウィン限定カボチャ。カボチャを開けると次々にトリック&トリートが…」さあ、今度は、なぁに?

☆彡お話とレシピが一緒に進んでいきます☆彡

お話の「ねずみ・カラフルカボチャ・壁・床・テーブル・椅子・巾木・ガラス・紫芋クッキー・紫芋ラテ・魔法カボチャ大辞典」お砂糖で作りました♪

 

不思議カボチャから

出てきたお菓子

 

蜘蛛の巣

はってる

中は

紅茶の香り

ふっくらした

レーズンたっぷり

 

 

伝統的なケーキ

「バームブラック」

本来は

焼きっぱなしです。

 

ハロウィンらしく

デコレーション音譜

 

混ぜるだけで

簡単に作れるようにしたレシピ

風味豊かに

焼き上がりますキラキラ

 

不気味なのはイヤなら、蜘蛛の巣は やめましょう。

↓ 蜘蛛の巣。少しずつ出来上がります♪ ↓

 

一緒に作って食べてみよう♪

 

紅茶に漬け込んだ

ふっくらレーズン

たっぷり入っているケーキ

バームブラック

 

 

中にチャームを入れるんだよ

🎃

このお話は後程♪

 

  材料  数人~5人分(直径18cmの丸型)

 

【レーズンの紅茶漬け】

◎レーズン(数種類合わせるのがお勧め)250g

◎紅茶 3ティーバック

◎お湯 250ml

 

【生地】

・卵 1個

・三温糖 120g

・無塩バター(溶かす)20g

☆薄力粉180g

☆「日清 全粒粉 パン用」20g

☆ベーキングパウダー 小さじ2

☆シナモンパウダー 小さじ1

☆オールスパイス 小さじ1/4

 

【仕上げ】

・アイシング、又はホワイトチョコペン お好みで

 

  準備

【レーズンの紅茶漬け】

ボウルや丼にレーズン、ティーバックを入れ熱湯を注ぐ。

フタ(お皿かラップ)をして3~5分ほど蒸らし、ティーバックを取り除く。

フタをして、粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ一晩置く(3時間ほどでも大丈夫です)。

 

  作り方

 

◆オーブンは180度に予熱する。

◆ケーキ型にオーブンシートをひく。

◆材料☆の粉類は、合わせてふるっておく。

 

①【生地を作り焼き上げる】

・ボウルに卵を入れ溶きほぐし、三温糖を加え良く混ぜる。

・溶かしバターも加え混ぜる。

・レーズンの紅茶漬けを汁ごと全部入れ混ぜる。

・材料☆のふるった粉類を加え、サックリ混ぜる。

・型に流し入れ、型を数センチ下にトントンとたたきつけ空気を抜く。

・予熱したオーブン180度で50分ほど焼く。

 竹串を刺して生地が付いてこなければ焼き上がり。

・ケーキクーラーにのせて冷ます。

↑チャームを入れます↑

説明は下。

 

②【仕上げる】…不要ならスキップ♪

アイシングなどで蜘蛛の巣を書いて、出来上がり。

乗っている蜘蛛も砂糖細工なので食べられます。

 

 

 

 

こどもの頃にしたイタズラは?

 

いまだに、イタズラ大好きです(*´艸`*)

 

どうぞ、召し上がれ音譜

 

バームブラック ハロウィンレシピ

 

  メモ

 

* レシピについて

全粒粉を入れて、コクを出しました。

古くからある伝統的なお菓子なので、全粒粉が良く合います。

 

* バームブラック(Barmbrack)

食事の後にデザートとして食べるのが一般的です。

レーズンを紅茶に漬け込んで、シナモンなどのスパイスの香りがする甘いパンやケーキ。

バーム(barm)は発酵種などの意味で、ブラック(brac)は「まだら、小さな斑点」の意味。切った断面のレーズンが、まだら(斑点)に見えるということです。

ハロウィンの日には、このケーキの中にチャームを入れます。食べた時に何が入っていたかで運勢を占いますが…意味は古臭いです。

伝統的には、金の指輪:結婚する。豆:婚しない。ボタン:独身。指ぬき:未婚。マッチ棒::幸な結婚。コイン: 富。布の切れ端:貧困 。チャームは羊皮紙で丁寧に包んでケーキ生地に入れていたそうです。

私は、オーブンペーパーで代用して、新たなチャームを提案します。

「スプーンとフォーク」で、「楽しい食卓と穏やかな日々」はいかがでしょうか?

 

* ハロウィンについて

イギリス、アイルランド、フランスなどに住んでいた「ケルト民族」。

11月1日を年のはじめとして「サウィン祭(サオィン、サワーン、サーウィン)Samhain」としてお祝いしていました。キリスト教が入ってからは、このお祭りをその前夜にするようになったと言います。

この日には、亡くなった家族が家に帰って来るという考えがあり、ご馳走などを用意。また収穫のお祭りとしてリンゴのお菓子やカブのランタンにして用意していたといいます。カブのランタンが、アメリカに移民した人々がカボチャで作り、今のハロウィンになりました。

 

* 日清 全粒粉 パン用

小麦の粒をまるごと挽いたのが「全粒粉」。一般的に栄養価が高いといわれる玄米と比べ、食物繊維は約3.7倍、カルシウムは約3倍含まれています。

小麦粉を丸ごと細かく挽いた独自開発と言うだけあって、小麦粉と同じくらい粒がきめ細かく、よくある全粒粉とは違って、とっても口当たりが良く食べやすいです。とっても使いやすいと感じました。

 

* 全粒粉アンバサダーに就任しています。

「日清製粉グループ×フーディストパーク」のモニターコラボ広告企画に参加中。

「日清 全粒粉」をモニタープレゼントして頂きました。

全粒粉アンバサダーの料理レシピ
全粒粉アンバサダーの料理レシピ

 

 

ぜひ、お試しください。

美味しく召し上がれますように音譜

 

 

つづく♪

 
\小さい世界です/
お砂糖細工
(シュガーデコレーション)

 

皆様からのコメント&応援ありがとうございます。

とっても楽しく励みになっていますハート

コメントの個別のお返事は、お休み中です。

レシピに関する質問などはブログ内でお返事するようにしますね。

ご了承ください音譜

ここまで読んで頂きありがとうございました。

読んだよとダウンクリックしてね♪

レシピブログに参加中♪