粉から30分で焼きたて♪カリッとふんわり。ヘルシー豆パン『福島県産スナップえんどうブレッド』 | 食で楽しむ魔女(まり)野菜スイーツ・季節の献立

食で楽しむ魔女(まり)野菜スイーツ・季節の献立

野菜が好きでも苦手でも、手軽に美味しい野菜スイーツ♪
身近な材料で、季節を感じるレシピとお献立。
砂糖細工のねずみと一緒に楽しく♪ときどき
読んで作って食べて楽しむ「砂糖細工の絵本」

 

 

ご訪問ありがとうございます。

はじめましての方はコチラ☆

 

ランキング参加中♪

1日ポチ応援してね。励みになります。ありがとう💕

 

「福島県産スナップえんどう」

ご飯の次はパン🍞

デザートはコレかな?

 

捏ねない

イーストも使わない

発酵不要で作るパン

クイックブレッド。

 

外は カリッ。

中は ふんわり。

 

福島県産スナップえんどう

ごろごろ♪

 

ほんのり甘めの生地

ヘルシーにヨーグルトも入って

チーズが香り

福島県産スナップえんどう

甘さと食感が美味しい💕

 

捏ねない 発酵なし

すぐ作れるクイックブレッド

福島県産スナップえんどう

ブレッド

お願い。

掲載していますレシピ&画像などの無断転載禁止です。

 

🐭僕たち、

お砂糖細工のねずみ🐭

 

魔女の台所で

お砂糖から作られて、

そのまま住んでるんだ♪

 

後ろに写っている

パンだね🐭

 
切ったら
お豆ゴロゴロ~♪

 

 

外はカリッ♪

中は、ふっくら。

 

ちょっと甘くて

チーズの香る生地に

福島県産スナップえんどう

 

色良く ほこり お豆

美味しい♪

 

福島クッキングアンバサダー第3期が発信♪
福島クッキングアンバサダー第3期が発信♪

JA全農福島×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加中。
「福島県産の農産物」をモニタープレゼントして頂きました。

 

<材料> 2~3人分

A薄力粉 80g

A強力粉 80g

Aベーキングパウダー 5g(小さじ1と1/2)

 

Bプレーンヨーグルト(無糖)80g

B牛乳 50g

B三温糖 大さじ1

 

・福島県産のスナップえんどう 8~10本

・シュレッドチーズ 30g

 

手粉(打ち粉)として強力粉 適量

 

<準備>

偉そうに書いていますが、

オーブンを温める。

スナップエンドウを茹でて切る。

材料A(粉)を混ぜる。

材料Bを混ぜる。だけです。

 

◆オーブンを200度に温める。

◆スナップえんどうを洗い、ぐるりと一周筋を取る。

湯を沸かし塩を加え、1分茹で水にさらしザルに上げる。

(水に対して塩2%ほどで下味をつけます。)

1つを2~3個に切り、ペーパタオルで水気を拭きとる。

 

◆材料Aを、大き目のボウルに入れ混ぜる。

私は、味噌マドラーでぐるぐる。

泡だて器でも良いけど、液体混ぜる時このサイズが丁度イイの♪

 

◆材料Bを、小さめの容器に入れ混ぜる。

上で使った味噌マドラーでぐるぐる。

leye(レイエ) 計量みそマドラー LS1500

 

<作り方>

①【生地を作る】

材料Aが入った大き目のボウルに、切ったスナップえんどう、チーズを入れ、材料Bを混ぜた液体を注ぐ。

ゴムベラで切るように混ぜる。

捏ねないように、サクサクと混ぜて、まとまればOK。

 

粉に材料全部入れて、

切るように混ぜればいいだけです。

 

②【成形する】

まとまったら、鉄板の上にオーブンシートをひき強力粉をふる。

粉の上に生地を ぽてん と落とす。

 

べたつく生地です。

上からも粉をかけて形を整え、ナイフで深さ1cmほど切れ目を入れる。

ナイフで切れ目を入れると、火通りが良くなります。

 

丁寧に丸めたりしないこと。

雑に粉の上で、ごろごろん。

ナイフでサクサク切る♪が美味しいコツ。

 

この方が、味のある見た目、美味しい生地になります。

 

③【焼き上げる】

予熱したオーブン200度で20分焼く。

熱いので注意して、取り出し網の上で粗熱を取り出来上がり。

 

どうぞ、召し上がれ音譜

豆パン スナップエンドウパン スナップえんどうパン ソーダーブレッド クイックブレッド

 

ポイントと説明>

* このレシピのこと。

パンを焼く時間が無い!と思った時のお助けレシピ。

子供のころから良く焼くパンの1つをアレンジ。

いつも、テキトー(←ここ大事)に作っています。

 

成形する時、発酵させたパンのように、

つるりと丸めようと思わないで下さいね。

 

私は重曹で作ることも多いですが、香りが独特。

優しい味わいにしたくて、ベーキングパウダーで作りました。

 

ぜひ、お試しください。

作った方が、美味しく召し上がれますように🍀

 

Amazonで強力粉。

オーマイのが安い!

これで作っても美味しいです。

 

この粉は国産です。

 

 

イベントバナー

ハンバーグ ステーキとパンのセット

オークラのグラタン&ドリア

 

私が使っている、味噌マドラー。

便利ですよ💕

 

読んで・作って・食べて

楽しむ 

お話&レシピ📚

 

私のオリジナルのお話を、絵本のように

砂糖細工(シュガーデコレーション)で表現。

物語に出てくるお料理やお菓子は

実際に作れるレシピと一緒に、創作しています。

 

新しいお話。ぜひご覧くださいね♪

第1話

 
 

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

それでは、またね音譜

 

 1日1ポチ下矢印フォロー応援してね♪

 フォローしてね