以前、2回読書会を行った本『きもちのリテラシー』を手掛かりに
全6回の【気もちゼミ】を開催します。
 

『気もちのリテラシー 「わたし」と世界をつなぐ12の感情』
八巻 香織(著)
発行:太郎次郎社エディタス
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784811808345

長年10代の相談に乗ってきたNPO法人ティーンズポスト
https://www.teenspost.jp/

の代表八巻香織さんによる、10代向けの気持ちとのつきあい方。
ものすごくわかりやすく、愛をこめて語られています。
大人が読んでも癒されるし役立つと思います。
子どもたちと関わる時にも、こんな風に伝えてあげたらいいのか、というところがたくさん。

集まった人でワイワイ話しながら、それぞれに気もちのリテラシーを上げていこう、というゼミ的な感じを想定しています。

集まる人によって、内容は変化します。
参考図書やリンクなども共有しあいながら継続的に自発的に学びが継続できるようにと考えています。
(FBメッセンジャーとFB非公開グループを使用)

参加者各人の気持ちや考えを尊重しあいながら、自分自身の探究を深める時間にしましょう。
 

【気持ちゼミ1期①「さびしい」「不安」て何?どうつきあう?】

■日時 2021年1月12日(火)13:00~1
5:00

■場所 オンライン会議室ZOOMを使用
イヤホンマイクかインカムなどを使用してください。

■参加要件 この本の該当ページを読んできてください

■定員 最大8名 最小3名~

■参加費 
単発参加 5,000円/1回
全6回参加 24,000円

 

開催予定日(調整可・暫定火曜の13時~15時)
①1/12 さびしい、不安
②1/19 おそれ、緊張、疲れ
③1/26 はずかしい、怒り
④2/2 かなしい
⑤2/9 いや・No、好き
⑥2/16 楽しい、うれしい

以上全6回です。
参加したいけど日程が合わない!という方は調整します~リクエストください。

 


数日前に、古着屋さんに、要らない服を大量に置いてきた。
その前の靴やアクセサリーとあわせて、数百円
さっぱり。
 

数回前のウィッシュリストに書いていた「保存容器の買い替え」も、ぬか漬け用を入手。
少し大きくなり、炒りぬかを足しました。

それから、娘nikoも、服の整理と部屋の掃除をして45リットル×3袋くらいの不用品が出ました。
どんどん軽やかに、より、望む暮らしへ。
 
1月スタートの新月と満月のココロカフェ3か月実践会、も日程出ました。
初日は1/14です。

2021年が、流れ込んできました。波

波に乗っていきましょう。


 

・・・・・・・・

オンラインにて募集中

・・・・・・・・・・・

12月、1月の個人セッション枠


★12/18(金)聴くプロのための公開カウンセリング研究会

★12/20(日)いま、星の王子さまを精読する読書会vol.2

★12/21(月)聴くを探究!公開トレーニング


★1/12(火)気持ちゼミ①「さびしい」「不安」とどうつきあう?
★1/14(木)新月と満月のココロカフェ3か月実践会
★1/16(土)誰も教えてくれなかった☆怒りのヒミツ講座

カウンセラーズ・ゼミ 第6期 開催日リクエスト受付中

ブライト・リスニング本講座 開催日リクエスト受付中
 

・・・・・・・・・・・・・・・・

カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは

こちら
からお願いします!

 

オレンジメルマガ 月2回くらいの控えめ配信

【ココロのみかん】 登録フォーム

 

昨日、届くはずだった新刊『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』。
出先から、時々スマホでSNSでチェックすると、仲間の家には届いていて、私の名前もタグ付けして写真もUPしてくれていた。
夜、帰宅すると、玄関に、家族が荷受けしてくれたままの段ボールがそこにあった。
 
開けてしまったらもう何もできない気がして、
それはもう玉手箱的な、取り返しのつかなさな気がして、
 
夕飯を作って娘と食べて、
昨日観そびれたドラマ(ははこい)の配信を観て、
なぜかエアコンと空気清浄機のフィルターを洗い(←興奮とソワソワによる行動)、
最近日課となった娘と15分交代で背中と足のマッサージをし合い、
寝た。
 
昨夜はもう、受け止めるキャパが自分にはなかったのだ。
 
昼間、こちらのワークショップに参加して、自己紹介をしたら
「その本、私も買いました」
「トークライブ、観ました」
「ぼくも」

「えっえっえっびっくりびっくりびっくり
 
と、初めましてのかたがたが、ご支援くださったかたがただと突然知る。
仕込みとかではなく。(そりゃそうだ)
主催のてにをはの代表・おかまりさんは、
きみトリ本のクラウドヴファンディングでトークゲストに出てくださったり
SNSでご紹介くださったり、めっちゃ応援してくださったのでした。
そのつながりの場で、
応援の「実在」を、3Dで全身で受け取ってしまった。
 
ありがたすぎてびっくりすぎてありがたすぎてなんだかもう
これでだいぶ脳の処理速度を持っていかれて
さらにワークショップもとても面白かったので(同内容で来年も複数回開催されるそうですよ!Peatixをフォロー!)
さらに、当日飛び込みで個人セッションのお申込みがあり、夕方から移動して、お話聴かせていただき、
 
心の器に満タンの感情をたぷたぷとあふれないように支えて帰宅したのだった。波
娘との日常や、家の小掃除をして
(家族や家というのは茫然自失状態でもなんだか受け入れてくれるありがたい場所だ)
 
一晩寝て
 
消化の済んだ朝、重たい梱包をあけた。
 
朝の光に輝く、
長時間、膨大なエネルギー(多数の人びとの)を投じた結晶、まさに結晶。
 
表紙も美しいが中身も美しい。

ちょっとまだ読むことができない。
一晩おいて開封したけど、読むことができるのはいつだ。
 
 
みなさまのお手元には、18日から発送が始まるそうです。
私に会う予定のある方で、クラファンでは注文しなかったけど欲しい!という方
事前にお伝えくださったらお持ちします。
 
12月18日から、Amazonで予約できるようになります。(30日以降の発送予定)
 
と、書いてて震える。。。。
 
嘘でも妄想でもない・・・・・
 
ほんとうに、ありがとうございます。
感謝を、表現する語彙が足りない。

(祈) ←?
 
ていう感じでいます。
取り急ぎ、現状の記録。
ありがとうございます。って、祈りの言葉なんだな。
 
 

・・・・・・・・

オンラインにて募集中

・・・・・・・・・・・

12月、1月の個人セッション枠


★12/14(月)モヤモヤ保護者のお話会

★12/18(金)聴くプロのための公開カウンセリング研究会

★12/20(日)いま、星の王子さまを精読する読書会vol.2

★12/21(月)聴くを探究!公開トレーニング

★1/16(土)誰も教えてくれなかった☆怒りのヒミツ講座

 

カウンセラーズ・ゼミ 第6期 開催日リクエスト受付中

ブライト・リスニング本講座 開催日リクエスト受付中
 

・・・・・・・・・・・・・・・・

カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは

こちら
からお願いします!

 

オレンジメルマガ 月2回くらいの控えめ配信

【ココロのみかん】 登録フォーム

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

30年以上使っていた、プラスチックの衣装ケース(引き出し)をついに処分できる!
という感動に打ち震えております。
 
年末に向けて大掃除とか断捨離とかしている方もいらっしゃるでしょうか。
 
この2年くらい、自分が開催する「聴く」講座で話し手をやるたびに話題にしていたことがあります。
ブライト・リスニング本講座やカウンセラーズ・ゼミ、リスママのリスナー養成講座などで
質問の練習の時に、自分のガチのテーマを話し、
もらった質問で新たな気づきがあるかなど心の動きを実況します。

「押入れを片付けたい」
「もう着ない服を手放したい」
「ひしゃげてすっかり開け閉めに不自由している衣装ケースを捨てたい」
 
話すたびに、何か気づきはあって、少しづつ進んできたことが
 
最近参加した瞑想ワークショップ

探究対話

ぐぐぐっと動きました。

変化は、起きるべきときに
すべてがそろったときに起きるから、ゆっくりでいい。
ここに書き留めておきます。
 
昨夜突然、手放す服を袋詰めし、ついに、処分したかった衣装ケース4個のうち、
3個をカラにすることができ、ベランダにいったん置けた!
この後もう1個もカラにできたら、4個の衣装ケース全部を粗大ごみ回収に申込み、年明けに出す!!
(進行中)
 
空いた押入れ用に今日、突っ張り棒(耐荷40㎏)買ってきたので、ハンガーをかけられるようにする。
これで洗濯物をたたまずに、干したハンガーのまま乾いたら押入れに移動する生活になる予定!
 
手放す服は、今度の日曜にリサイクルショップへ持ちこむ。
今日は、アクセサリーとベルト類、靴を引き取ってもらいました。
 
好みではなくなったアクセサリーたち。
もともと高い物は持ってないけど、天然石のものが多かったので捨てるにはしのびなく、引き取ってもらえてよかった。
小さなガーネットの指輪をひとつ、娘niko(18歳になった!)にあげました。
嬉しそうにしていて私も嬉しい。そうそう、若い人に似合う。←こんなことを自分が思うなんて。
 
ヒールの靴。
1足は、美術写真モデルの仕事をしていた時に撮影用に使っていた物。
いまは時代遅れだけど当時すごく好きな形だったピンヒール。
さすがに履く機会はもうないとわかっていたのに、
ほぼ屋内の撮影にしか使ってなくてキレイだったので3度の引っ越しをともにしてきました。
 
1足は、パーソナルスタイリストさんに同行してもらった時に買った、
超お気に入りだった勝負靴。5センチヒールのブーティー。
買った時の思い入れの強さと、購入時の値段の高さでずっと手放せなかったけど、
「勝負靴」で勝負しない暮らしをしているししていくので、本当にいらないなと納得がやってきました。
おしゃれを楽しむためにこれを履くには、もう外反母趾と腰痛が無理だし・・・
 
コルセット(女性の補正下着)が空に舞い上がる象徴的なシーンがあり、
「解放」という強いメッセージが胸に迫るのですが
まさにそんな気持ちです。
 
勝負から降りたというより、解放された感覚。
 
いろんな挑戦をしてきた自分をなにひとつ否定することなく
あ~、よくやったね~お疲れさま!
と労いつつ
 
より自由で快適で、
ほんとうにしたいことへフォーカスしていいんだよ、
という新たな世界からの歓迎を感じています。
 

今日は海老とほうれんそうとマカロニのグラタン
もやしと三つ葉と鶏ハムの塩昆布和えを作りましたが
娘nikoが夕寝してしまい、ひとりで食べました。(娘は23時ころに起きて食べてました)
 
最近、こんな時に、思い出す光景があります。
保育園児だった娘を迎えに行ったあと
帰宅して超スピードで夕飯をつくると娘は眠っていて
ぽっかりと自分の時間ができる。
 
ichikoのときも、nikoのときもあった。
 
今は、
ほんとうは夕飯作らなくても
誰も飢えないんだけど
あと少し
この「自分のじゃない時間感」を味わえるんだな。
そして思いがけず
自分の時間になってしまうと「苦笑しながら」ありがたくいただく。
どちらも本当は自分の時間なのにね。
 
子どもの自立期は、親もよちよちと自立するのです。
でも、ゆっくりでいい。
 
・・・・・・・・

オンラインにて募集中

・・・・・・・・・・・

12月、1月の個人セッション枠


★12/14(月)モヤモヤ保護者のお話会

★12/18(金)聴くプロのための公開カウンセリング研究会

★12/20(日)いま、星の王子さまを精読する読書会vol.2

★12/21(月)聴くを探究!公開トレーニング

★1/16(土)誰も教えてくれなかった☆怒りのヒミツ講座

 

カウンセラーズ・ゼミ 第6期 開催日リクエスト受付中

ブライト・リスニング本講座 開催日リクエスト受付中
 

・・・・・・・・・・・・・・・・

カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは

こちら
からお願いします!

 

オレンジメルマガ 月2回くらいの控えめ配信

【ココロのみかん】 登録フォーム

 


 
 

 

 
 

九品仏の浄真寺までの参道入り口。結局お寺には詣でなかったけど、参道入り口ですでに清浄な気を感じました。
気づきが下りてくるとき
または気づきに至るとき
こんな清浄な道がつながっている感じがします。
 
しょうこさんとの探究対話をアップしました。
 

 

 

 

11/12、この日はぐるぐると同じところを旋回しながら潜っていくような、上昇していくような、じりじりする進行でした。

 

そして今日。

 

12/8の対話は、なんだかいろいろ拾い集めながら進む、栗拾いのようなきのこ狩りのような感覚でした。

 

せっせと振り返り、再消化しながら私は次の選択がやってくるまでの参道を掃き清めているのだな。

参道は産道につながるというけれど

nikoもichikoも予定日を過ぎて生まれてきた。
待っている日々は、本当にただこの世に命が出てくる道を整えるような時間だったな。

 

さて、あらたなどんな選択がやってくるのか。私は歓迎して待っている。

 

しょうこさんから贈られた言葉は「自由な人間の選択」。

私がしょうこさんに贈ったのは「杜氏」という言葉。

 

しょうこさんの映像が今回も天の使いのよう。
砂時計、白い衣、チェブラーシカw

 

50代の在野の女性ふたりが抽象的にも具体的にも人生を語っていく不思議な対話の記録はこちらにまとめていっています。
人生、仕事、美、老い、、、

 

そうそう、私たちの出会いは、お産がご縁だった。18年ほど前!

命は命を巻き込んでいく渦をつくるんだなあ。

 

 

・・・・・・・・

オンラインにて募集中

・・・・・・・・・・・

12月、1月の個人セッション枠

 


★12/14(月)モヤモヤ保護者のお話会

★12/18(金)聴くプロのための公開カウンセリング研究会

★12/20(日)いま、星の王子さまを精読する読書会vol.2

★12/21(月)聴くを探究!公開トレーニング

★1/16(土)誰も教えてくれなかった☆怒りのヒミツ講座

 

カウンセラーズ・ゼミ 第6期 開催日リクエスト受付中

ブライト・リスニング本講座 開催日リクエスト受付中
 

・・・・・・・・・・・・・・・・

カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは

こちら
からお願いします!

 

オレンジメルマガ 月2回くらいの控えめ配信

【ココロのみかん】 登録フォーム

 

以前あるイベントで、参加者さんのひとりが発言をした。

「自分を語る言葉を持たなかった」と過去形で語る彼は、

自分自身の気持ちに誠実に、言葉をていねいに選んで発していた。

発声するそばから、これで言い得ているかな、と確かめるように。
社会構造の話をしながらも、彼自身の体験や体感に引き付けて、

体温のある話だった。

 

後から、「語る言葉をどうやって育てていったのですか」と彼に訊いてみた。

「Twitterとか、自分が賛同できる発言をしている人の言葉を読んでいるうちに、

自分で語れるようになってきた」

というような答だったように記憶している。うろ覚えだけど。

 

知識や情報として知っていることを横流しに口にするのでなく

人の考えに反応する内側の自分自身の声を言葉にしている彼のたたずまいが印象に残っている。

 

「それ、〇〇もこう言ってました」の応酬はつまらない。

それは〇〇の考えであってあなたの考えではない。

 

Twitterのタイムラインは、人のつぶやきが流れていって

読み応えのあるものをいくつか読むとそれだけで「考えた気」になってしまう。

 

昨日の読書会では、

本にあること、ほかで言われていることにプラスして

9人の参加者全員の体験と感性とで紡ぎ出された言葉が交錯して

さらにそれを糧にしてそれぞれの内側であらたな発酵が起きていくのを感じた。

 

読むだけ、聴くだけの記事や動画やウェビナーなどたくさん溢れているけど

それを語り合う場が必要。


何をどれだけ知ってるかのマウンティングじゃなくて、あなたは何を感じたか、を持ち寄る。
自分の言葉を育てながら、人の言葉も育つ。私たちは与えあう森の木だから。

1晩明けて、あらためて思ったので書いておく。
 

 

次は早朝読書会↓あります。

★12/20(日)いま、星の王子さまを精読する読書会vol.2

 

 

娘が誕生日に頂いたお花。18歳おめでとう。ありがとう。

 

 

 

・・・・・・・・

オンラインにて募集中

・・・・・・・・・・・

12月、1月の個人セッション枠


★12/14(月)モヤモヤ保護者のお話会

★12/18(金)聴くプロのための公開カウンセリング研究会

★12/20(日)いま、星の王子さまを精読する読書会vol.2

★12/21(月)聴くを探究!公開トレーニング

★1/16(土)誰も教えてくれなかった☆怒りのヒミツ講座

 

カウンセラーズ・ゼミ 第6期 開催日リクエスト受付中

ブライト・リスニング本講座 開催日リクエスト受付中
 

・・・・・・・・・・・・・・・・

カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは

こちら
からお願いします!

 

オレンジメルマガ 月2回くらいの控えめ配信

【ココロのみかん】 登録フォーム