新宿の空。
ビルと青空、さらに夕焼けがかっていて、
大自然もキレイだけど、私はこの景色も好き。
もっと年をとったら変わるのかな?
本に残す原稿を書くときののたうちまわりを経て、
この夏、嵐のようなクラウドファンディングを経験し、
そこでは連日トークライブで自分の話し言葉にもどかしさを感じ
その後には校正、自分の書き言葉の稚拙さに辟易しながら
プロのお仕事をしてくださった編集長や校正、デザイン、そして執筆仲間に支えられて無事入校。。。。
そして今日、クラウドファンディングにご支援くださった方へ
それぞれのリターンのご連絡を終えました。
ご支援くださったみなさま、メールボックスをご確認ください!
はああああ、
どれだけの人のご縁で本を作ることがかなったのかクラクラします。
本当にありがとうございます。
今思うことは、
言葉を、さらに育てていきたい。
未熟な言葉に価値がないわけではない。
だけど、未熟さにあぐらをかくのでなく、成熟のほうへと向かっていきたい。
語る言葉、書く言葉。
もっともっと育てていきたい。
数日前に、第1子のichikoが28歳の誕生日を迎え、
今日、第2子のnikoが18歳の誕生日を迎えました。
本当にたくさんの人のおかげでそれぞれにすくすくと育っています。
どの年齢の子どもたちにも素晴らしい価値があったように
51歳の私の未熟さにも価値があると信じて、
さらに育っていきたい。
ことに
本を作ったり
ブログを書いたり
記事を書かせていただいたり
講演・講座で語ったりしているのだから
言葉に責任を持ちたい。誇りを持ちたい。言葉と一体化したい。
そのうえで、言葉にならないものも大切にしたい。
一貫性、本物さ、誠実さ、自分らしさ、気楽さ、表現、ふれあい、理解することされること
学び、発見、存在意義・・・・
言葉でさまざまな望みが満たされる。
ますます喜びに満ちた世界が広がるから、言葉を育てよう。
2021年、読書会、映画deダイアログ、おしゃべり会、ゼミ、など
相互に言葉が育つような場を作っていこう。
自分自身の取り組みは
とにかく書く
学びはシェアする(語る)
あとやっぱり英語からみる自分の日本語、とか考え方、とかをもっと探究できそう。
少しづつ、2021年の方針もみえつつあります。
聴くを軸に活動しつつも
聴くで得たことを言葉にしていく。
本でつながるご縁の中でも、言葉が育っていくイメージがあります。
・・・・・・・・
オンラインにて募集中
・・・・・・・・・・・
12月、1月の個人セッション枠
★12/14(月)モヤモヤ保護者のお話会
★12/18(金)聴くプロのための公開カウンセリング研究会
★12/20(日)いま、星の王子さまを精読する読書会vol.2
★12/21(月)聴くを探究!公開トレーニング
★1/16(土)誰も教えてくれなかった☆怒りのヒミツ講座
カウンセラーズ・ゼミ 第6期 開催日リクエスト受付中
ブライト・リスニング本講座 開催日リクエスト受付中
・・・・・・・・・・・・・・・・
カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは
こちら
からお願いします!
メルマガ 月2回くらいの控えめ配信
【ココロのみかん】 登録フォーム