顔が変わるタイミングってあると思う。

この1年くらいの生活や心情や体感の変化は大きかったので、

なんとなくプロフィール写真が古く感じられてきた。

 

そこで、以前から気になっていた

写真家で作家の植本一子さんの「天然スタジオ」で、写真を撮ってもらってきた。

 

照明はなし。

自然光で、ヘアメイクも盛らないで、今自分がどんな顔してるのか
この先数年をどんな顔で生きていくのか。
確かめるような感じ。

白いシャツにグレーのジャケット、意外と少年感?があって気に入った1枚。

 

講師業用に持っていった服。でもフェミニンに寄せるとぐっとおばさん感が出るなあ。これも私。

結局、着ていった服で、ラクな感じで撮ったこの1枚が一番のお気に入りになりました。

植本さん、ヘアメイクのAOKIさん、ありがとうございます。

 

 

植本一子さんの本を何冊かむさぼるように読んで、学びのシェア会で発表したときのブログ

自己開示は命のシェア。

 

このときのブログにも植本さんの一連の書籍の写真を載せてますね。

 
同時代に生きているということは
この作家さんに会いに行き、写真を撮ってもらうこともできるのだ。すごい。
 
そして、自著『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』を持参して、献本させてもらった。
すごい。
 
生きるってエキサイティング。

・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

募集中の講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ブライトリスニング本講座】

・日曜午後コース4/25スタート予定 残席1
 

・平日コース 月午前、木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中
 

 入門講座4/19(月)10:00~12:00

ご都合合わない方は、個別にご説明します

【カウンセラーズ・ゼミ】

・金曜午前コース 満席
・土曜午前コース 残席1
・平日コース 日程調整中  月午前・火木金午後いずれか
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。

リスニングママ・プロジェクトのリスナー養成講座も春期コースが始まります。

次回の「聴くを学ぶ」リスナー養成講座は5/13(木)スタート予定!
★4/15、22に説明会&ミニ入門講座を無料で開催します。

 

 

★4/26 聴くを探究!ブライトリスニング公開トレーニング
 

 

★4/27 聴くプロのための公開カウンセリング研究会

 

 

★6/25~27 半断食リトリート@伊豆高原 残席1 興味ある方はお問合せください。
 

 

以前から、興味があった、鯖缶でぶり大根的なものを作ってみた。
手軽でおいしい。生ごみも出ないし。少量で作れる。

 


これは毎年いまごろに作ってはいるが、今年も作った、蕗と揚げの煮物。
あまり甘くしないで、だしと塩で爽やかな味付けで。

 


いつもはここまでエネルギーが残ってない蕗の葉も、茹でて水にさらして炒めて、くるみと味噌で仕上げた。
これは…めちゃめちゃ旨いじゃないか。

 


で、こういう小鉢をワンプレートにして、食べています。芹のおひたしも載ってるよ。
 
かねてより、私は料理も食べ物も大好きなんだけど「家事」は…
と思っていた。楽しんでできるときもあるけど、逃げ出したいときも多くて、
時々逃げ出したり、
思いとどまって時短や目先の変わったアイディアをスパイス的にとりいれて乗り切っていた。

でも、もう逃げる必要がない。
食べたいものを食べたいときに作ればいい。
どのくらい残るか?どのくらい好評か?を気にする必要がない。
 
その設定で
自分が本当に食べたいのは
普段はやっぱり自炊したものだ、というのがいまのところ。
 
幸い、オンラインの仕事が多いので、あるもので何か作って食べている。
時々でかける時には外出先で検索して新しい刺激のための外食をする。

今までと変わらないようでいて
心もちがだいぶ違う。
 
これも、あと数か月、数年たつとどう変わるのかな。
観察していこう。

そしてずっと思っていることだ
自分のペース、自分の欲求、自分の好き、
っていうのは、自分のいのちそのものだ。
 
それを、
①育つ過程で子どもたちが尊重されること、
(自覚できて、大事にしていいんだと思えること)
 
②子ども育む大人たちが、①を実践するときに自分たちのペース、欲求、好き、ひいてはいのちを、
大事だと思えて、お互いに協力して尊重できるようにしていくこと
 
が、実現できたらと思う。
 
誰かにしわ寄せが行き過ぎて、
その人が「自分のペースって?欲求って?好きって?」となっていては
いのちが生かされていないのだ。
 
さらに考察していきたい。今日はここまで。
 


家事だけでなく、仕事においても、したい人/しなければならない人が対立するこの構造、

どうしたらいいのか、まずは作品を手掛かりに、思うところを語りあえれば。

 

 

こちらの記事も参考になるかな?
 

 


・・・・・・・・・・・・・・・・・

募集中の講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ブライトリスニング本講座】

・日曜午後コース4/25スタート予定 残席1
 

・平日コース 月午前、木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中
 入門講座 4/15(木)13:30~15:30

 入門講座4/19(月)10:00~12:00

 

ご都合合わない方は、個別にご説明

【カウンセラーズ・ゼミ】

・金曜午前コース 満席
・土曜午前コース 残席1
・平日コース 日程調整中  月午前・火木金午後いずれか
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。

リスニングママ・プロジェクトのリスナー養成講座も春期コースが始まります。

次回の「聴くを学ぶ」リスナー養成講座は5/13(木)スタート予定!
★4/15、22に説明会&ミニ入門講座を無料で開催します。

 

★6/25~27 半断食リトリート@伊豆高原 残席1 興味ある方はお問合せください。
 

 

カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは

こちら
からお願いします!

 

 
 

 
 
 
 

 

すっかり春ですね。

今年も無事にひとつ年をとりました。
日々の応援をありがとうございます。

いろんな誕生日の変遷がありましたが、

今年は キラキラひとり時間キラキラ という大きなギフトを宇宙からもらった感じです。
(神様って書くと、信心深くみえてやや実態と違うかなと思ったけど、宇宙って書くのも妙な空気になるかしら)


朝、娘たちからのおめでとうLINEをもらって幸せな気持ちで目覚め、

リスママの運営ミーティング、遠方の保育士さんたちへのZOOM研修「怒りのヒミツ」、個人セッション。

誕生日に、朝から晩までしたい仕事をできているというのがまた、命を役立ててる感満載で、これもギフト。プレゼント

 

で、22時からは、夕方に友人から差し入れてもらったカルディの生ハムやブリーチーズで控えめ祝杯。

ぬか漬けとピーマン丸焼き、酢漬けの新玉ねぎも並べたら、もう幸福この上ない誕生日スペシャルに。
 

image

家族も、友人も、仲間も、とってもとっても大事で素晴らしいのだけど
自分自身としっかりじっくり向き合う時間も、本当に大事です。

 

つながりか孤独か、みたいな二択ではなくて、

両方を大事に、犠牲にしたりされたりしない選択をこれからもしていきたいし、

提唱していきたいです。
 

ことに、28年にわたる子育てで実感しているのは母親の負う責任が重大過ぎたのがつらい。

これ、子ども側から読むといやな気持になるかもしれないけど

違うんだよ。子どもたちはかわいい。

よくぞ私のところにきてくれて、よくぞそんなに素晴らしく健やかに生きていてくれることよ。

そこには感謝しかない。

 

私が言いたいのは
子育て中、滅私奉公を強いられるような
子育て後も、ずっと製造元責任を問われるような
社会のしくみやジョウシキみたいなものに、もっと抵抗していきたい。

 

image
翌日は夜勤明けの夫I氏が誕生日プレゼントw に、にしんの菜の花漬け
を買ってきてくれたので、またしても充実のおうちバル(?)

ぬか漬けは最強の突き出し。

 

 

家を出たばかりの娘nikoから、うちで使っていた日用品についてささやかな送ってほしいリクエストがきたので
隙間に控えめにおかん便を詰める。
自炊の様子がLINE送られてきます。そのメニューがうちの定番だったものであるとひそかに嬉しい。
タンポポの綿毛が遠くに飛んで、そこで新たな芽を出している。

 

独立した子に小さな荷物を送るとしたら、隙間に何を詰めますか?

こんな仮想質問に答えてみるのも楽しいかもです。

 

桜桜桜桜桜桜桜桜桜
募集中の講座

桜桜桜桜桜桜桜桜桜

 

【ブライトリスニング本講座】

・日曜午後コース4/25スタート予定 残席1
 

・平日コース 月午前、木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中
 入門講座 4/15(木)13:30~15:30

 入門講座4/19(月)10:00~12:00

 

ご都合合わない方は、個別にご説明

【カウンセラーズ・ゼミ】

・金曜午前コース 満席
・土曜午前コース 残席1
・平日コース 日程調整中  月午前・火木金午後いずれか
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。

リスニングママ・プロジェクトのリスナー養成講座も春期コースが始まります。

次回の「聴くを学ぶ」リスナー養成講座は5/13(木)スタート予定!
★4/15、22に説明会&ミニ入門講座を無料で開催します。

 

カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは

こちら
からお願いします!

 

 

 


おかげさまでnikoの引っ越しが終わり、ピアノとカラの本棚と、スーツケースだけ残された部屋。
ヨガ&瞑想スペースに最適!
 
nikoは自分でセミダブルのベッドを解体し、薬局でもらってきた段ボールで必要なものを荷造りし、
前日はお友達の家に泊まりに行き、東京にじゅうぶんなお別れを言えたようでした。
 
夫I氏がレンタカーで借りた車が小さすぎて、荷物が乗らず、
朝一でで車種チェンジをするというハプニングはありましたが
スムーズに事故もなく、家族で引っ越しを済ませることができました。

私たち夫婦も現地で宿をとって一泊し、翌日日用品などを買い足し、帰ってきました。

帰宅してお疲れ様晩餐。
これからこのような食卓になるのでしょう。。。。

冷蔵庫のカレーが減りません。

日本酒は、いただきもの。
nikoの受験に際して志望校の卒業生でデッサン教室をひらいていらっしゃる方に
リモートでご指導いただいたのでお礼に伺ったら、私たちへのお土産として用意してくださっていたもの。
ありがたすぎて、胸いっぱいです。
この先生への相談や値段交渉などもnikoがひとりでやっていました。
大丈夫、そんな風にしていけば大丈夫。
 
デッサンの先生、大家さん、シェアハウスの管理会社さん、シェアメイトたち。
すでに頼れるつながりの中で、大学生活をスタートできそうです。

あとは健康と、世界と社会の平和を祈るのみ。
私は私の仕事をする。

 


ベランダのプランターでのらぼう菜と、食べ終えたパクチーの根からまた葉が出てきたのを発見。
場所が変わっても、土さえあれば、いのちは伸びていくのだなあ、と
勝手に励まされています。
 
桜桜桜桜桜桜桜桜桜
募集中の講座
桜桜桜桜桜桜桜桜桜
 

【ブライトリスニング本講座】

・日曜午後コース4/25スタート予定 残席1
 入門講座 4/11(日)13:00~15:00

 

・平日コース 月午前、木午後、金午後、火午後、月午後 のいずれかで調整中
 入門講座 4/12(月)13:30~15:30

 入門講座 4/15(木)13:30~15:30

 入門講座4/19(月)10:00~12:00

 

月に4回も入門講座を設定するのは初めて・・・
各回3人定員です。ご都合合わない方は、個別にご説明

【カウンセラーズ・ゼミ】

・金曜午前コース 満席
・土曜午前コース 残席1
・平日コース 日程調整中  月午前・火木金午後いずれか
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。

リスニングママ・プロジェクトのリスナー養成講座も春期コースが始まります。

次回の「聴くを学ぶ」リスナー養成講座は5/13(木)スタート予定!
★4/15、22に説明会&ミニ入門講座を無料で開催します。

 

カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは

こちら
からお願いします!

 

 


家を出る娘niko(18)の、最後のリクエスト・メニューは、市販のルーのカレー、でした。
普通の、王道のポークカレーが食べたかったようなのですが、つい
豚肉を増量してしまったり、リュウジおにいさんのバズレシピから、焦がし玉ねぎを入れてみたりと
余計な工夫をしてしまうことも含めて、おかんのごはん。ウシシ

 


そうそう、久しぶりにお昼に卵焼きを作ってあげたら、なんと私、下手になってました笑い泣き
お弁当づくりを高1の夏休み以降、卒業させてもらったので…
 
多くの方の応援をいただいて、進学することができたniko。

母も学び、働きます。
4月から、大人の新学期の用意をしております。すべてオンラインです。世界中からご参加を!
 
・日曜午後コース4/25スタート予定 残席1
 入門講座 4/11(日)13:00~15:00
 
・平日コース 月午前、木午後、金午後、火午後、月午後 のいずれかで調整中
 入門講座 4/12(月)13:30~15:30
 
月に4回も入門講座を設定するのは初めて・・・
各回3人定員です。ご都合合わない方は、個別にご説明

【カウンセラーズ・ゼミ】
・金曜午前コース 満席
・土曜午前コース 残席1
・平日コース 日程調整中  月午前・火木金午後いずれか
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。

リスニングママ・プロジェクトのリスナー養成講座も春期コースが始まります。