すっかり春ですね。
今年も無事にひとつ年をとりました。
日々の応援をありがとうございます。
いろんな誕生日の変遷がありましたが、
今年は ひとり時間
という大きなギフトを宇宙からもらった感じです。
(神様って書くと、信心深くみえてやや実態と違うかなと思ったけど、宇宙って書くのも妙な空気になるかしら)
朝、娘たちからのおめでとうLINEをもらって幸せな気持ちで目覚め、
リスママの運営ミーティング、遠方の保育士さんたちへのZOOM研修「怒りのヒミツ」、個人セッション。
誕生日に、朝から晩までしたい仕事をできているというのがまた、命を役立ててる感満載で、これもギフト。
で、22時からは、夕方に友人から差し入れてもらったカルディの生ハムやブリーチーズで控えめ祝杯。
ぬか漬けとピーマン丸焼き、酢漬けの新玉ねぎも並べたら、もう幸福この上ない誕生日スペシャルに。
家族も、友人も、仲間も、とってもとっても大事で素晴らしいのだけど
自分自身としっかりじっくり向き合う時間も、本当に大事です。
つながりか孤独か、みたいな二択ではなくて、
両方を大事に、犠牲にしたりされたりしない選択をこれからもしていきたいし、
提唱していきたいです。
ことに、28年にわたる子育てで実感しているのは母親の負う責任が重大過ぎたのがつらい。
これ、子ども側から読むといやな気持になるかもしれないけど
違うんだよ。子どもたちはかわいい。
よくぞ私のところにきてくれて、よくぞそんなに素晴らしく健やかに生きていてくれることよ。
そこには感謝しかない。
私が言いたいのは
子育て中、滅私奉公を強いられるような
子育て後も、ずっと製造元責任を問われるような
社会のしくみやジョウシキみたいなものに、もっと抵抗していきたい。
翌日は夜勤明けの夫I氏が誕生日プレゼントw に、にしんの菜の花漬け
を買ってきてくれたので、またしても充実のおうちバル(?)
ぬか漬けは最強の突き出し。
家を出たばかりの娘nikoから、うちで使っていた日用品についてささやかな送ってほしいリクエストがきたので
隙間に控えめにおかん便を詰める。
自炊の様子がLINE送られてきます。そのメニューがうちの定番だったものであるとひそかに嬉しい。
タンポポの綿毛が遠くに飛んで、そこで新たな芽を出している。
こんな仮想質問に答えてみるのも楽しいかもです。
募集中の講座
・日曜午後コース4/25スタート予定 残席1
・平日コース 月午前、木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中
入門講座 4/15(木)13:30~15:30
ご都合合わない方は、個別にご説明
【カウンセラーズ・ゼミ】
・金曜午前コース 満席
・土曜午前コース 残席1
・平日コース 日程調整中 月午前・火木金午後いずれか
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。
リスニングママ・プロジェクトのリスナー養成講座も春期コースが始まります。
次回の「聴くを学ぶ」リスナー養成講座は5/13(木)スタート予定!
★4/15、22に説明会&ミニ入門講座を無料で開催します。
カウンセリング、講座、講演、執筆へのお問合せは
こちら
からお願いします!