湿気が多い日曜日です。
 
買い物に行く途中のお気に入りスポット

 


植えてあるのと生えてきたのと共生してる植え込みが好きです。
雨と気温の上昇で、まちの植物たちが元気ですね。
 
 
いま、カウンセラーズ・ゼミ2本と、リスナー養成講座と、ブライトリスニング本講座が平行で走っていて
毎日、話を聴くことで起こるドラマを味わっています。
 
今日講座内で話題になったのは、
俯瞰の視点で全体をみることと、寄り添って話し手がみている景色、感じてる感覚・感情をともに味わうことを
両立することについて。
 
俯瞰だけでは、距離があきすぎてしまう。
寄り添いだけでは、ともに道に迷うこともある。
 
両立させてこそ、安心して新しい気づきにたどり着く。

受講生さんが話し手も聴き手もかわるがわる交代で実習するので
日常生活の悩みもどんどん解決します。

私も、数か月抱えていた嘆きが、成仏のプロセスをたどる体験をしました。
「聴く」「聴いてもらう」ことが、誰にでも保障されている社会になるまで
学びの場を開き続けます。

6月以降で、カウンセラーズゼミと、ブライトリスニング本講座のリクエスト受け付け中です。

また、「質問力向上」など、テーマ別の講座もリクエストくださいね。
公開トレーニング、公開カウンセリングも実施しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・

募集中の講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ブライトリスニング本講座】

・平日コース 木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中

【カウンセラーズ・ゼミ】
・平日コース 日程調整中  月午前・火木金午後いずれか
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。

★5/31(月)聴くプロのための公開カウンセリング研究会

 

★6/14(月)モヤモヤが○○に変わるおはなし会

★6/22(火)誰も教えてくれなかった!怒りのヒミツ講座

 

カウンセリング、講座、講演、執筆、すべてのお問合せは

こちら
からお願いします!

 


アイスコーヒー、おいしい。
 

今週こちらも書きました。

 

 

 

募集中の講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ブライトリスニング本講座】

・平日コース 木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中

【カウンセラーズ・ゼミ】
・平日コース 日程調整中  月午前・火木金午後いずれか
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。

★5/31(月)聴くプロのための公開カウンセリング研究会

 

★6/14(月)モヤモヤが○○に変わるおはなし会

★6/22(火)誰も教えてくれなかった!怒りのヒミツ講座

 

カウンセリング、講座、講演、執筆、すべてのお問合せは

こちら
からお願いします!

 

 

たいへんな読み応えの本でした。
新刊で買ったのにもうボロボロ。(←読み応えのせいなのか?)

 

読了した人で語り合いましょう
 

オンライン読書会『あなたは、なぜ、つながれないのか ラポールと身体知』
高石宏輔 著 (新潮文庫)
amazonリンク

 

著者が路上ナンパ講習をしている(た?)ということに非常に抵抗を感じながら読んでいきました。
が、読み進むうちに、あまりにコミュニケーションの、特に「聴く」ことの本質に迫る内容なので、

むしろナンパで最初は「数」を競うようなつもりの人でも、こんな風に聴くことができていったら、違う視界が広がるだろうなあ、

と認識が変わっていきました。

聴くことと、身体のむすびつき、何を意識すると「聴けてる」か、など、深~~いところが言語化されています。
聴くことに興味のある方にお勧めしたい本です。聴くことを探究している仲間たちにはぜひとも読んでほしい、語りたい。

ぜひ感想を語りましょう。
間に合わないかも!という人は 第8章人の話を聴くということ だけでもぜひ読んでいただけると、そこ、話したい。
 

■日時 2021年6月18日(金)10:00~12:00 AM
■参加費 1000円からのドネーション(お賽銭)制。終了後お好きな金額でお振込み下さい。

■定員7名(主催者のぞく)

■参加方法 前日までに参加ボタンを押すか、個メッセください。
ZOOMのURLをお伝えします

■ファシリテーター 高橋ライチ
カウンセラー/コミュニケーション講師

人生に降りかかる災難は、運のせいでも自分のせいでも親のせいでもなく、

「コミュニケーション」のせい。そこを改善・向上させていけば解消するのでは。と実感し、

以降、コミュニケーション講座を提供しているカウンセラーです。

 

近所の公園の木。葉の茂り方が、体毛のよう・・・
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
きみトリプロジェクトも、わしわしと進行中!

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

リスママの活動もやってますよ~

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

募集中の講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ブライトリスニング本講座】

・平日コース 木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中

【カウンセラーズ・ゼミ】
・平日コース 日程調整中  月午前・火木金午後いずれか
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。
 

★6/25~27 半断食リトリート@伊豆高原 残席1

定員3名 感染症対策をできる限り実施

5/25申込締め切りとなります。
人生の棚卸とリセット、選びなおし。興味ある方はお問合せください。

★5/25(火)聴くを探究!ブライトリスニング公開トレーニング

★5/31(月)聴くプロのための公開カウンセリング研究会

 

★6/14(月)モヤモヤが○○に変わるおはなし会

★6/22(火)誰も教えてくれなかった!怒りのヒミツ講座

 

カウンセリング、講座、講演、執筆、すべてのお問合せは

こちら
からお願いします!

image
公園の、花壇ではなく、勝手に生えてるっぽい花が好きです。
 
あと、アスファルトから出てきた花とか。
image
ここは土でなくアスファルトなのに、しかも日陰のここだけ、苔と花が勢いよく茂って咲いていて、
プラスチックは劣化して壊れていくけど、草花は元気!っていう様子に思わずシャッター。
 
とはいえ、やはりもっとがっつり自然を味わいたい。
自然公園とかじゃなくて、野生の。。。
 
6月25日~27日、伊豆高原にて、2泊3日のリトリートを開催します。
定員3名の超少人数、
緑に囲まれ、家事から解放され、食事からも(!)解放される半断食。
カウンセリングとワークで人生の棚卸と、これからを選び直す。
 
女性限定、残席1です。
 
・大自然
・温泉
・散歩
・ヨガ
・施術
・半断食&食指導
 
に加えて、
・個人カウンセリング
・ワークとシェアで自分自身とあらためて出会い直し、
 今までとは大きく変わっていく時代に、自分軸からの新しい選択を。
 
という企画です。
 
これまでの生活の延長線上では
新しい選択がしにくい罠がたくさんある。
習慣に誘導されて、タスクに追われて、人間関係にのまれて。。。。
 
景色が変わり
空気が変わり
磁場が変わり
水が変わり
関わる人が変わる
 
その間さらに
「食べる」という命に関わる行動を大きく変える
 
買い物、料理、食事、片付け、消化
のエネルギーを、人生をみつめなおすことに使えたら
(あるいは大きな休息と癒しに使えたら)
 
何が起こるでしょう。
 
一緒に体験してみたい方は、こちら からお問い合わせください。
5/25(火)が申し込み&振り込み〆切です。
 
 
私は2010年に参加した合宿で、
・日常から離れること
・自然の中で自分と向き合うこと
の効果に大きな衝撃を受けて
以降、自分も参加するし、開催するし、
香港、オーストラリアの海外出張も実現できて
自分も「これは無理」「ここまではできる」の実現可能枠が広がり
その必然性が確かなものになっていきました。
 
2010年の合宿時、下の娘は小学校低学年でした。
そして合宿先には、赤ちゃんと参加している方もいました。
 
子どもが小さいうちは無理、そう思わなくていいんだ。
 
ずっと「家」を守っている人
ずっと「現場」にいる人(仕事だったら超ブラックな日常を生きている人)
 
ちょっとそこから離れてみませんか。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

募集中の講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ブライトリスニング本講座】

・平日コース 木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中
入門講座 5/13(木)午後5/21(金)午後で開催します。


【カウンセラーズ・ゼミ】
・平日コース 日程調整中  月午前・火木金午後いずれか
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。

ネザーランド・ドワーフリスニングママ・プロジェクトのリスナー養成講座も春期コースが始まります。

次回の「聴くを学ぶ」リスナー養成講座は5/13(木)スタート予定!水曜コース増設可
5/6、5/12に無料入門講座&説明会開催

 

★6/25~27 半断食リトリート@伊豆高原 残席1

定員3名 感染症対策をできる限り実施

5/25申込締め切りとなります。
人生の棚卸とリセット、選びなおし。興味ある方はお問合せください。
 

 

カウンセリング、講座、講演、執筆、すべてのお問合せは

こちら
からお願いします!

 
 

 


5月っぽい空。
今日は東京は雨です。GWが終わります。いかがお過ごしでしたか。
私のGWは…
家で地道にごはん。

 


友人から、郵便で、お願いしていた糠が届いたので、炒って糠床に足す。
 
うちの糠床は、複数の友人から分けてもらった「暮らし」が詰まっていて、それが私の日々の栄養になる。
糠漬けを漬けるモチベーションは、あちこちで食べさせてもらったおいしい自家製の糠漬けだ。
糠床に物理的には入ってないけど漬ける私の記憶に、その糠漬けの成分が入っている。
こうして混ざって継がれていくのがとても喜びだ。
 
循環とか、有機的なつながりとか、伝承とか、リスペクトとか、愛とか。
 
食事のときにそんなニーズも味わいながら、生かされている。
 

 

夫と二人の食事になって、量の加減がまだ落ち着かず、
ある日の夕食に焼いた秋刀魚がまるまる一尾残った。

たまに作る、ツナと大根おろしのスパゲッティの秋刀魚版を作ってみた。
 
思ったより美味しくなくてがっかり。
もっと身をほぐして、小骨と苦いワタを除いて、麺にも魚にもたっぷりオリーブオイルを絡めたほうがよかった。
 
このがっかりを、夜参加したNVC(ノンバイオレントコミュニケーション)のワークショップで題材として
じっくり自己共感してみたら
 
もっと丁寧に、1回ごとの機会(この場合は食事)を、よきものにしていきたい自分がいた。
思いつくけど、適当にやっちゃう自分の癖に、がっかりするんだけど、
ちゃちゃっと済ませたり、別のことを考えていたり、
そうじゃなくて今ここにいることができたらいいなとは思う。
できない時もあるけど、できる時にそうありたいと思う自分を尊重する。
 
できない時は、リスが地面に埋めたどんぐりの在りかを忘れちゃうくらいの可愛らしさとして
自分を責めずに慈しむのだ。
「ああ、なんか次のことに心を奪われて作ったんだね、
急いで口に入れてあまり噛まずに飲み込む時に小骨が気になったね
かわいいかわいい」
 
書いてみるとちょっとひるむけど、やってみよう。
セルフトークの自分責めを撲滅しよう。
 
昨日は、さらに残った焼秋刀魚を、鯖サンド的に秋刀魚サンドにしてみた。

 

昨日の反省を踏まえて、秋刀魚をあらかじめあらくほぐして、マヨネーズで和えて、
冷凍パセリとブラックペッパー、昨日少し残った大葉の千切り。
レタスときゅうりには味付けをせずに、8枚切りのトーストにたっぷりはさむ。
包んで圧縮して切る。

迷った末、入れなかったのは玉ねぎ、茹で卵、アボカド、トマト。
今回は入れなくて、シンプルに秋刀魚とレタスきゅうりの淡泊なフレッシュさを味わえた。
 
ピクルス替わりの糠漬けと、ゆで卵は別添えに。
りんごとヨーグルト、コーヒー。
 
幸せなランチ。美味しかった。
秋刀魚パスタと、秋刀魚サンドから学んだことは
思いついたことを、最後まで丁寧に微調整しながら実行するのが大事。
 
 
と、まあこんな感じの日々。
 
地道に家ごはんを作り、味わいながら、
NVCオンライン講座、ヨガ、最終日はボディワークの講座でひたすら学び、充電しておりました。霧
あ、リスママブログはGW中も毎日更新してますよ。

 
連休明けにお会いしましょう。
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

募集中の講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ブライトリスニング本講座】

・平日コース 月午前、木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中
入門講座 5/13(木)午後5/21(金)午後で開催します。


【カウンセラーズ・ゼミ】
・平日コース 日程調整中  月午前・火木金午後いずれか
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。

ネザーランド・ドワーフリスニングママ・プロジェクトのリスナー養成講座も春期コースが始まります。

次回の「聴くを学ぶ」リスナー養成講座は5/13(木)スタート予定!水曜コース増設可
5/6、5/12に無料入門講座&説明会開催

 

★6/25~27 半断食リトリート@伊豆高原 残席1

定員3名 感染症対策をできる限り実施

5/25申込締め切りとなります。
人生の棚卸とリセット、選びなおし。興味ある方はお問合せください。

 

 

カウンセリング、講座、講演、執筆、すべてのお問合せは

こちら
からお願いします!

 

 

 

クイズにあたって、スペインに行ってきました。(嘘

日本とスペイン語圏の架け橋・イスパニカさんの
「クイズで巡る 美味しいスペイン 第5回スイーツ編」に応募したら
見事!スイーツ&マオウビールが当たりました♪
虎ノ門にあるパエリア専門店のエル・トラゴンさん。
 
美味しい&お店の人もとっても感じよくて、
久々に外食で癒されました。。。
 
(現在は、「クイズで巡る美味しいスペイン ワイン編」やってますよ。5/7〆切だそう)
 
虎ノ門は不思議なまちで、すんごいおしゃれな感じのお店と、
こんな商店が混在していました。

じわじわくる看板。

 

虎ノ門駅のこの彫刻もすごく印象的でした。

いろんな解釈ができる。白い虎のお面をかぶった、少女の群像。

凹面の彫刻は、歩きながら眺めると動いて見えます。

関連記事 作者の中谷ミチコ氏は多摩美の先生なんですね)

 

 


そして商品でいただいた焼き菓子はこちらの。なんというか風味のよい、上品な美味しいクッキーでした。

それから、イスパニカさんのTwitterで紹介されていた、
鶏むね肉をゆでて割いて、ニンニクのみじん切りとともに焼いた塩味のオムレツも作ってみました。

 

 

小さく作るのが面倒で1枚に焼いちゃったけど爆  笑 美味しかった。


皮蛋豆腐とぬか漬けとウドの巣味噌和えとナポリタンと海老アボカドサラダという、、、多国籍?食卓。
結婚記念日が近かったので、夫とスパークリングワインでささやかなお祝い。12年になりました。
この件はまた別途書くかも。



そしてスペイン仕上げは、ZOOMで行くスペイン旅

 

こちらに参加しました。

 

移動時間を読み違えて、中野サンプラザ前の広場でスマホでつないで参加することに(笑)。

野外でとても自由な気分になれました。

マドリード在住のマルタさんによる写真と解説と、参加者さんとの質疑で旅気分。


なぜこんなにスペインかというと2019年に立てた計画

「2021年にはスペイン・リトリートツアーを決行するぞ!」

という意気込みを追悼しているのです。

 

 

新型コロナウイルスの影響で、しばらくは「予測していた形では叶わない」この願いを

本質の望みの部分では満たしていきたい。

 

私が望んでいるのは、

異国の文化(とくに食べ物)に触れるわくわく

日常から離れたリフレッシュ。
そこから持ち帰る、日常のバージョンアップ。
参加者どうしの、私も含めた相互作用。

 

海外旅行ができないから全部無理、でなく、

柔軟に貪欲に

満たしていきます。
 

 

リトリートツアーは、6月に伊豆高原で開催しますよ。しかも、半断食。
(食べ物を断つ、って大きい!という人歓迎)
感染防止対策をしっかりしている宿にて。定員3名、残席1。
きれいな空気、自然の中で、日常の雑事から離れ、体のケアを受けながら人生の棚卸をします。
次の時代へ進むために。

 

非常時でも人生は続く。

死なないために生きるのではなく、より健やかでハッピーなほうへ、伴走します。ぶーぶー

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

募集中の講座

・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ブライトリスニング本講座】

・平日コース 月午前、木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中
入門講座 5/13(木)午後、5/21(金)午後で開催します。


【カウンセラーズ・ゼミ】
・平日コース 日程調整中  月午前・火木金午後いずれか
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。

ネザーランド・ドワーフリスニングママ・プロジェクトのリスナー養成講座も春期コースが始まります。

次回の「聴くを学ぶ」リスナー養成講座は5/13(木)スタート予定!水曜コース増設可
5/6、5/12に無料入門講座&説明会開催

 

★6/25~27 半断食リトリート@伊豆高原 残席1 興味ある方はお問合せください。
 

 

カウンセリング、講座、講演、執筆、すべてのお問合せは

こちら
からお願いします!