
5月っぽい空。
今日は東京は雨です。GWが終わります。いかがお過ごしでしたか。
私のGWは…
家で地道にごはん。

友人から、郵便で、お願いしていた糠が届いたので、炒って糠床に足す。
うちの糠床は、複数の友人から分けてもらった「暮らし」が詰まっていて、それが私の日々の栄養になる。
糠漬けを漬けるモチベーションは、あちこちで食べさせてもらったおいしい自家製の糠漬けだ。
糠床に物理的には入ってないけど漬ける私の記憶に、その糠漬けの成分が入っている。
こうして混ざって継がれていくのがとても喜びだ。
循環とか、有機的なつながりとか、伝承とか、リスペクトとか、愛とか。
食事のときにそんなニーズも味わいながら、生かされている。
夫と二人の食事になって、量の加減がまだ落ち着かず、
ある日の夕食に焼いた秋刀魚がまるまる一尾残った。
たまに作る、ツナと大根おろしのスパゲッティの秋刀魚版を作ってみた。
思ったより美味しくなくてがっかり。
もっと身をほぐして、小骨と苦いワタを除いて、麺にも魚にもたっぷりオリーブオイルを絡めたほうがよかった。
このがっかりを、夜参加したNVC(ノンバイオレントコミュニケーション)のワークショップで題材として
じっくり自己共感してみたら
もっと丁寧に、1回ごとの機会(この場合は食事)を、よきものにしていきたい自分がいた。
思いつくけど、適当にやっちゃう自分の癖に、がっかりするんだけど、
ちゃちゃっと済ませたり、別のことを考えていたり、
そうじゃなくて今ここにいることができたらいいなとは思う。
できない時もあるけど、できる時にそうありたいと思う自分を尊重する。
できない時は、リスが地面に埋めたどんぐりの在りかを忘れちゃうくらいの可愛らしさとして
自分を責めずに慈しむのだ。
「ああ、なんか次のことに心を奪われて作ったんだね、
急いで口に入れてあまり噛まずに飲み込む時に小骨が気になったね
かわいいかわいい」
書いてみるとちょっとひるむけど、やってみよう。
セルフトークの自分責めを撲滅しよう。
昨日は、さらに残った焼秋刀魚を、鯖サンド的に秋刀魚サンドにしてみた。
昨日の反省を踏まえて、秋刀魚をあらかじめあらくほぐして、マヨネーズで和えて、
冷凍パセリとブラックペッパー、昨日少し残った大葉の千切り。
レタスときゅうりには味付けをせずに、8枚切りのトーストにたっぷりはさむ。
包んで圧縮して切る。
迷った末、入れなかったのは玉ねぎ、茹で卵、アボカド、トマト。
今回は入れなくて、シンプルに秋刀魚とレタスきゅうりの淡泊なフレッシュさを味わえた。
ピクルス替わりの糠漬けと、ゆで卵は別添えに。
りんごとヨーグルト、コーヒー。
幸せなランチ。美味しかった。
秋刀魚パスタと、秋刀魚サンドから学んだことは
思いついたことを、最後まで丁寧に微調整しながら実行するのが大事。
と、まあこんな感じの日々。
地道に家ごはんを作り、味わいながら、
NVCオンライン講座、ヨガ、最終日はボディワークの講座でひたすら学び、充電しておりました。

あ、
リスママブログはGW中も毎日更新してますよ。
連休明けにお会いしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
募集中の講座
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ブライトリスニング本講座】
・平日コース 月午前、木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中
入門講座 5/13(木)午後、5/21(金)午後で開催します。
【カウンセラーズ・ゼミ】
・平日コース 日程調整中 月午前・火木金午後いずれか
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。
リスニングママ・プロジェクトのリスナー養成講座も春期コースが始まります。
次回の「聴くを学ぶ」リスナー養成講座は5/13(木)スタート予定!水曜コース増設可
5/6、5/12に無料入門講座&説明会開催
★6/25~27 半断食リトリート@伊豆高原 残席1
定員3名 感染症対策をできる限り実施
5/25申込締め切りとなります。
人生の棚卸とリセット、選びなおし。興味ある方はお問合せください。
カウンセリング、講座、講演、執筆、すべてのお問合せは
こちら
からお願いします!