公園の、花壇ではなく、勝手に生えてるっぽい花が好きです。
あと、アスファルトから出てきた花とか。
プラスチックは劣化して壊れていくけど、草花は元気!っていう様子に思わずシャッター。
とはいえ、やはりもっとがっつり自然を味わいたい。
自然公園とかじゃなくて、野生の。。。
6月25日~27日、伊豆高原にて、2泊3日のリトリートを開催します。
定員3名の超少人数、
緑に囲まれ、家事から解放され、食事からも(!)解放される半断食。
カウンセリングとワークで人生の棚卸と、これからを選び直す。
カウンセリングとワークで人生の棚卸と、これからを選び直す。
女性限定、残席1です。
・大自然
・温泉
・温泉
・散歩
・ヨガ
・施術
・半断食&食指導
・ヨガ
・施術
・半断食&食指導
に加えて、
・個人カウンセリング
・ワークとシェアで自分自身とあらためて出会い直し、
・ワークとシェアで自分自身とあらためて出会い直し、
今までとは大きく変わっていく時代に、自分軸からの新しい選択を。
という企画です。
これまでの生活の延長線上では
新しい選択がしにくい罠がたくさんある。
習慣に誘導されて、タスクに追われて、人間関係にのまれて。。。。
新しい選択がしにくい罠がたくさんある。
習慣に誘導されて、タスクに追われて、人間関係にのまれて。。。。
景色が変わり
空気が変わり
磁場が変わり
水が変わり
関わる人が変わる
関わる人が変わる
その間さらに
「食べる」という命に関わる行動を大きく変える
買い物、料理、食事、片付け、消化
のエネルギーを、人生をみつめなおすことに使えたら
(あるいは大きな休息と癒しに使えたら)
何が起こるでしょう。
私は2010年に参加した合宿で、
・日常から離れること
・自然の中で自分と向き合うこと
・自然の中で自分と向き合うこと
の効果に大きな衝撃を受けて
以降、自分も参加するし、開催するし、
香港、オーストラリアの海外出張も実現できて
自分も「これは無理」「ここまではできる」の実現可能枠が広がり
その必然性が確かなものになっていきました。
2010年の合宿時、下の娘は小学校低学年でした。
そして合宿先には、赤ちゃんと参加している方もいました。
子どもが小さいうちは無理、そう思わなくていいんだ。
ずっと「家」を守っている人
ずっと「現場」にいる人(仕事だったら超ブラックな日常を生きている人)
ちょっとそこから離れてみませんか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
募集中の講座
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・平日コース 木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中
入門講座 5/13(木)午後、5/21(金)午後で開催します。
【カウンセラーズ・ゼミ】
・平日コース 日程調整中 月午前・火木金午後いずれか
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。
リスニングママ・プロジェクトのリスナー養成講座も春期コースが始まります。
次回の「聴くを学ぶ」リスナー養成講座は5/13(木)スタート予定!水曜コース増設可
5/6、5/12に無料入門講座&説明会開催
★6/25~27 半断食リトリート@伊豆高原 残席1
定員3名 感染症対策をできる限り実施
5/25申込締め切りとなります。
人生の棚卸とリセット、選びなおし。興味ある方はお問合せください。
カウンセリング、講座、講演、執筆、すべてのお問合せは
こちら
からお願いします!