1か月更新が止まっていました、お久しぶりです。
この間も、リスニングママ・プロジェクトのブログは毎日更新(記事はいろんな人が書いてます)していました。

映画レビューも1本書きました。

 

noteにも1本、昨年からの宿題を終えたことを書きました。

 


9月の前半には、海外から2年以上ぶりに娘ichikoが帰国し、2週間の自主隔離を我が家で過ごし、また旅立ちました。
2日かぶる形で、娘nikoも合流し、1週間ほど滞在して、今朝、旅立ちました。
それぞれの場所で、それぞれの人生に幸あれ。


海を渡って、帰国したぬいぐるみたちをしばらく預かり中。
左側のくまのくまこは、ichikoが4歳のころからの仲良しさん。
私と違って物持ちがよいなあ。

 


この3週間の間に、具沢山の汁ものを3回作りました。芋煮、のっぺい汁、豚汁。

好きなタイミングであっため直して食べられる、タンパク質も野菜もとれる具沢山の汁ものは、子育ての強い味方でしたね。

nikoの大学進学から5か月かけて、ようやく「子育て終了後の生活」が馴染んできてるな、と実感。
娘たちを送り出して安心して「寂しいなあ」と思える。
「寂しい」と「幸あれ」と願う気持ちは両立する。

でも、寂しいが強すぎると、成長を逆戻りさせるエネルギーが出てきそうで、あんまり感じないようにしていた。
なるべく触らないように、新しい生活を淡々と送って、
断食合宿でこれからの人生を考えるワークを参加者さんとしたりして、
ようやく、しみじみ寂しがれるくらい安定した。
しみじみ寂しくて、しみじみとこの28年間に労いが湧いてくる。
そして娘たちの成長が誇らしい。
自分が動けるうちに、もっとこうだったらいいと思う社会を作ろうという原動力になってる。
 
時々帰れる実家として、できるだけ余裕のある大人でいよう。
子育てを言い訳にできなくなったのを、加齢にすりかえて言い訳しないで、
やりたいことを果たしていこう。
いろいろと、見直して、今に合った新しい形に整え中です。
 
いくつか学びの予定もあり
現在読書会が3本、満席にて進行中。秋らしくなってきました。
 
子育て同期のみなさんと、[お疲れ様飲み]をしたいけど、
いましばらくステイホームが続きますね。
どなたさまも健やかに、この時期を乗り切れますように。


★募集中★

 

9/23木・祝 聴くプロのための公開カウンセリング研究会
 

9/30木 聴くを探究!ブライトリスニング公開トレーニング

 

10/16土 ブライトリスニング入門講座

 

 

【ブライトリスニング本講座】

・平日コース 木午後、金午後、火午後、土日 のいずれかで調整中 希望日あればお知らせください

【カウンセラーズ・ゼミ】
・平日コース 木午前、金午後いずれか 10月スタート可能
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。

 
東京は久々の晴れ間。
と思いきや通り雨があったり。
湿気がすごかったり。でもなんとか洗濯を干せました。

涼しいので、久々にコンロを2口使ってつくおきを。
じゃこピーマンと、切り干しアラビアータ(なかしましほさんのレシピ初めて作ったけどすごく美味しい)。

数日前に作ったゴーヤチャンプルーと
夫I氏作茄子の揚げびたし
糠漬け、白菜の醤油炒め(醤油と黒コショウ)

幸せな晩酌になりました。
 

窓越しの光で、観葉植物がよく伸びています。
 
事件、災害、感染症、炎上、いろんなニュースが流れてきて
心が忙しく揺れます。
昨年亡くなった知人を偲ぶ一周年イベントに救われたり。

被害にあった方々、治療中の方々、傷ついた方々が早く心穏やかになれますように。

私は小さな早朝オンライン読書会をひらき、
オンラインミーティングをし、
 

シングルマザーの方、その支援者の方の講対象の講座です。

8/28土どんと来い!思春期講座2021夏

 

 

月1回のレギュラー講座
8/26(木)聴くプロのための公開カウンセリング研究会
8/31(火)聴くを探究!ブライトリスニング公開トレーニング

 

 

9月スタート予定

【ブライトリスニング本講座】

・平日コース 木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中 9月スタートの希望日あればお知らせください

【カウンセラーズ・ゼミ】
・平日コース 日程調整中  月午前・火木金午後いずれか 9月スタートの希望日あればお知らせください
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。

 

カウンセリング、講座、講演、執筆、すべてのお問合せは

こちら
からお願いします!

 


 
現在、金曜と土曜の2コースが走っている【カウンセラーズ・ゼミ】が
どちらも9月に全10回を終えます。
9月または10月に新たに2コース、
8期、9期をスタートできますので、ご興味ある方は、お問い合わせください。
 
【カウンセラーズ・ゼミ】
■日時  1回2時間、隔週を基本に、全10回 (曜日時間帯は参加者で調整)
■定員 3名(4名になる場合は30分延長の可能性あり)
■対象 傾聴、カウンセリング、コーチングなど、なんらかの「聴く」技術を学んだことのある方
■場所 オンライン会議室ZOOMを使用
■費用 全10回55000円  欠席は録画でフォロー
■内容 15分+αの1対1セッションを順に行い、起きたことを検証していくスタイルの学びです。
1回ごとにテーマが設定されており、話し手はそのテーマから話します。
 
テーマ例:「葛藤」 「仕事」 「母と私」 など 
どれも人の人生における重要なテーマです。
参加者のそれぞれの物語の多様さと普遍性から学んでいきます。

また、聴き方の幅も、人の数だけ学ぶことができます。
 
最近思うのは、技術習得がある程度できた後は、
「その人らしく聴く」ということが重要なんだなということです。
 
らしくなさ、気負い、焦りなどがあると不自然なエネルギーとなって、
話し手がのびのびと話すことを妨げます。

逆に、その人らしく分裂なくその場で安定して聴いていてくれると、
特に技術を使わなくても、話し手が自然に自分なりの答えにたどりつくことが起こります。
 
5回目を過ぎるあたりから、だんだんとその人らしさ、が見えてくる気がしますね。
同じ回数分、自分自身のことを語っていくからかもしれません。
話すことも聴くことも、両輪で学んでいます。
 
とっても興味深いです。
 
お問い合わせは

こちら
からお願いします!

 
 
 
こちらも募集中!

 

 

『あなたは、なぜ、つながれないのか ラポールと身体知』
高石宏輔 著 (新潮文庫)

第8章「人の話を聴くということ」21の項からなる本章を手掛かりに、
それぞれの「聴く」を探究しましょう。特別講座。早朝6:30~8:30、全4日間。
8/16~19 後期日程 8/12申込締め切り

 

 

8/23~26 13:00~15:00  全4日

ブライトリスニングSTEP1~4集中講義  8/16 申込締め切り

夏季特別講座です

 

 

シングルマザーの方、その支援者の方の講対象の講座です。

8/28土どんと来い!思春期講座2021夏

 

 

月1回のレギュラー講座
8/26(木)聴くプロのための公開カウンセリング研究会
8/31(火)聴くを探究!ブライトリスニング公開トレーニング

 

 

9月スタート予定

【ブライトリスニング本講座】

・平日コース 木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中 9月スタートの希望日あればお知らせください

【カウンセラーズ・ゼミ】
・平日コース 日程調整中  月午前・火木金午後いずれか 9月スタートの希望日あればお知らせください
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。

 

カウンセリング、講座、講演、執筆、すべてのお問合せは

こちら
からお願いします!

 

冬瓜と鶏肉の中華スープ
胃腸が喜んでいました。
みなさまお健やかにお過ごしください。
 


 
imageimage
暑くて、本をどこまで読んだかわからなくなるので、ノートに要約しながら読んでいます。
 
こちらの準備です。
 

『あなたは、なぜ、つながれないのか ラポールと身体知』
高石宏輔 著 (新潮文庫)

第8章「人の話を聴くということ」21の項からなる本章を手掛かりに、
それぞれの「聴く」を探究しましょう。特別講座。早朝6:30~8:30、全4日間。
8/11~14 前期日程  8/6申込締め切り
8/16~19 後期日程 8/12申込締め切り

全4回。どちらの日程もメンバー固定で同じテーマです。

今日、「お、」と思った箇所は P254 の「分割する」という項。


「なんとなくうまくいっていない気がする」という話は、

うまくいっていないという幕が、ふたをしていない弁当箱にかかっているようなもの。
中にはうまくいってないことと、うまくいってることが入ってる。
聴き手は幕ではなく、一緒にその箱の中身をみていく。

というところ。(ライチ意訳)
 
漠然とさせている幕をみるのでなく、実際の箱の中身を観ていくのですね。

ブライトリスニングでは、「思考判断でなく事実」をみることだったり
「具体化」であったりがこのアプローチにあたります。
 
いつもは私の表現で説明しているところを、
他者が書いた本を使って、探究していくという取り組みをみなさんと一緒にできるのを楽しみにしています。
 
お問い合わせ、お申込みは

こちら
からお願いします!

 

・・・・・・・・・
暑いので、火を極力使いたくない。
鶏ハムはレンジで作る方式にチェンジしてみると、、、じゅうぶんできる・・・・戻れないかも。。。。。
カレーは、具を細かく刻んでひき肉で作ると、煮込まず短時間でできます。
水の代わりにトマト缶を使うと酸味がおいしい。
さらに食べるときに無糖のヨーグルトをかけて、酢キャベツも添えて。
 
 

ゆで卵もカレーもサラダもオクラのお浸しも、冷蔵庫にスタンバイ。
 

こちらはオーブントースターで、ズッキーニとかぶのアンチョビグリル
 
今日のお昼は鯖缶とキャベツでペペロンチーノ。
 
鯖缶は、伊豆高原のリトリートでおすすめされていました。
なるべく添加物のないものを選ぶと、便利でヘルシーな食材だということで。
確かに、ツナ缶よりもいいかも。(ツナも好きだけど)

いまのところ食欲は衰えていません。
1日2回、20分~60分くらいの昼寝をしています。

どなたさまもお健やかに。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらも募集中!
 
 
 

8/23~26 13:00~15:00  全4日

ブライトリスニングSTEP1~4集中講義  8/16 申込締め切り

夏季特別講座です

 

 

シングルマザーの方、その支援者の方の講対象の講座です。

 

8/28土どんと来い!思春期講座2021夏

 

 

月1回のレギュラー講座
8/26(木)聴くプロのための公開カウンセリング研究会
8/31(火)聴くを探究!ブライトリスニング公開トレーニング

 

9月スタート予定

【ブライトリスニング本講座】

・平日コース 木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中 9月スタートの希望日あればお知らせください

【カウンセラーズ・ゼミ】
・平日コース 日程調整中  月午前・火木金午後いずれか 9月スタートの希望日あればお知らせください
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。

 

カウンセリング、講座、講演、執筆、すべてのお問合せは

こちら
からお願いします!

 
昨日は、「バーチャル小料理屋」で楽しい時間を過ごしました。
こちら がお店の説明です。
横浜にある、Umiのいえにはさまざまにお世話になってきました。
 
昨年夏の『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』のクラウドファンディングも
女将のまきこさんに応援してもらいました。
(そのときのトークライブはこちらで見られます)
 
映画『チョコレートケーキと法隆寺』や
映画『沈没家族 劇場版』や
映画『まだ見ぬ あなたに』の上映会もこちらでさせていただきました。
 
Umiのいえは現在、海ではなく街中のビルのワンフロアにありますが
女将のまきこさんとパートナーのみつひろさんは
このたび戸建ての古民家を再生して新たな拠点とするチャレンジを始めました。
 
バーチャル小料理屋「秦」はそんなふたりを応援する企画です。
Umiのいえで料理講座などを担当する、まきこさんの長年の友人秦智美さんが女将として
Umiのいえスタッフさんたちと有志で立ち上げた企画。
毎回ゲストと気楽なトークを展開するもの。

私が参加した回のゲストはかめおかゆみこさん。
「聴くを磨く」という講座やその受講生による「マイヒストリーの会」などでお世話になり
『きみトリ』クラファンのトークライブではかめさんが一番乗りで応援に来てくださいました。
(そのときのトークライブはこちら
 
かめさんとテーマ「不器用さ」について集まったお客さんみんなも含めておしゃべり。
自分と違うタイプ似てるタイプ、身近な誰かももしかしたらそうなのかも、と
リアルな人間関係と少し距離のあるあいだがらだから、安全に話し、聴くことができます。
 
「常連客」には、フィリピンでバルナバクリニックを開業し
助産師をしている冨田江里子さんもいらしていて、私は静かに感激していました。
彼女は私が18年前、第二子産後に関わっていた子育てメーリングリストで知り
その後私の主宰するこぶたラボでもゲストに来ていただいたこともある方です。
 
時差1時間のフィリピンと、横浜と、東京と、きっとほかの地域からも参加されていたでしょう・・・
緊急事態宣言下でもこうしてオンラインで、
 
知っている人初めましての人とりまぜて
好きなものを食べたり飲んだりしながら
気ままなおしゃべりを楽しむ時間。
 
とっても新鮮で、気分がリフレッシュしました。
秦さん、みなさん、ありがとうございました。
 
この後も毎週、なにかしら企画が続いていくそうですよ。
こちら
をフォロー.すると、お知らせがあがってくるはず。
 
 
私の手元メニューは自作のポテトサラダ、ゴーヤチャンプルー、糠漬け、発泡酒。
小料理屋だけど自分で小料理。
 
講座で学ぶこと
個別のセッションで自分自身を掘り下げること
じっくり対話していくこと
気ままなおしゃべり・・・・
 
どれも大事な営みです。

 

 

 

どれも今はオンランで補いながら、健やかに過ごしましょう。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下募集中です
 

『あなたは、なぜ、つながれないのか ラポールと身体知』
高石宏輔 著 (新潮文庫)

第8章「人の話を聴くということ」21の項からなる本章を手掛かりに、
それぞれの「聴く」を探究しましょう。特別講座。早朝6:30~8:30、全4日間。
8/11~14 前期日程  8/6申込締め切り
8/16~19 後期日程 8/12申込締め切り

全4回。どちらの日程もメンバー固定で同じテーマです。

 

8/23~26 13:00~15:00  全4日

ブライトリスニングSTEP1~4集中講義  8/16 申込締め切り

夏季特別講座です

 

 

シングルマザーの方、その支援者の方の講対象の講座です。

 

8/7,21人生を豊かにする早朝コミュニケーション講座2021夏期講習
8/28土どんと来い!思春期講座2021夏

 
 
 
9月スタート予定

【ブライトリスニング本講座】

・平日コース 木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中 9月スタートの希望日あればお知らせください

【カウンセラーズ・ゼミ】
・平日コース 日程調整中  月午前・火木金午後いずれか 9月スタートの希望日あればお知らせください
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。

 

カウンセリング、講座、講演、執筆、すべてのお問合せは

こちら
からお願いします!