imageimage
暑くて、本をどこまで読んだかわからなくなるので、ノートに要約しながら読んでいます。
 
こちらの準備です。
 

『あなたは、なぜ、つながれないのか ラポールと身体知』
高石宏輔 著 (新潮文庫)

第8章「人の話を聴くということ」21の項からなる本章を手掛かりに、
それぞれの「聴く」を探究しましょう。特別講座。早朝6:30~8:30、全4日間。
8/11~14 前期日程  8/6申込締め切り
8/16~19 後期日程 8/12申込締め切り

全4回。どちらの日程もメンバー固定で同じテーマです。

今日、「お、」と思った箇所は P254 の「分割する」という項。


「なんとなくうまくいっていない気がする」という話は、

うまくいっていないという幕が、ふたをしていない弁当箱にかかっているようなもの。
中にはうまくいってないことと、うまくいってることが入ってる。
聴き手は幕ではなく、一緒にその箱の中身をみていく。

というところ。(ライチ意訳)
 
漠然とさせている幕をみるのでなく、実際の箱の中身を観ていくのですね。

ブライトリスニングでは、「思考判断でなく事実」をみることだったり
「具体化」であったりがこのアプローチにあたります。
 
いつもは私の表現で説明しているところを、
他者が書いた本を使って、探究していくという取り組みをみなさんと一緒にできるのを楽しみにしています。
 
お問い合わせ、お申込みは

こちら
からお願いします!

 

・・・・・・・・・
暑いので、火を極力使いたくない。
鶏ハムはレンジで作る方式にチェンジしてみると、、、じゅうぶんできる・・・・戻れないかも。。。。。
カレーは、具を細かく刻んでひき肉で作ると、煮込まず短時間でできます。
水の代わりにトマト缶を使うと酸味がおいしい。
さらに食べるときに無糖のヨーグルトをかけて、酢キャベツも添えて。
 
 

ゆで卵もカレーもサラダもオクラのお浸しも、冷蔵庫にスタンバイ。
 

こちらはオーブントースターで、ズッキーニとかぶのアンチョビグリル
 
今日のお昼は鯖缶とキャベツでペペロンチーノ。
 
鯖缶は、伊豆高原のリトリートでおすすめされていました。
なるべく添加物のないものを選ぶと、便利でヘルシーな食材だということで。
確かに、ツナ缶よりもいいかも。(ツナも好きだけど)

いまのところ食欲は衰えていません。
1日2回、20分~60分くらいの昼寝をしています。

どなたさまもお健やかに。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらも募集中!
 
 
 

8/23~26 13:00~15:00  全4日

ブライトリスニングSTEP1~4集中講義  8/16 申込締め切り

夏季特別講座です

 

 

シングルマザーの方、その支援者の方の講対象の講座です。

 

8/28土どんと来い!思春期講座2021夏

 

 

月1回のレギュラー講座
8/26(木)聴くプロのための公開カウンセリング研究会
8/31(火)聴くを探究!ブライトリスニング公開トレーニング

 

9月スタート予定

【ブライトリスニング本講座】

・平日コース 木午後、金午後、火午後、 のいずれかで調整中 9月スタートの希望日あればお知らせください

【カウンセラーズ・ゼミ】
・平日コース 日程調整中  月午前・火木金午後いずれか 9月スタートの希望日あればお知らせください
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。

 

カウンセリング、講座、講演、執筆、すべてのお問合せは

こちら
からお願いします!