1か月更新が止まっていました、お久しぶりです。
この間も、リスニングママ・プロジェクトのブログは毎日更新(記事はいろんな人が書いてます)していました。
映画レビューも1本書きました。
9月の前半には、海外から2年以上ぶりに娘ichikoが帰国し、2週間の自主隔離を我が家で過ごし、また旅立ちました。
2日かぶる形で、娘nikoも合流し、1週間ほど滞在して、今朝、旅立ちました。
それぞれの場所で、それぞれの人生に幸あれ。

海を渡って、帰国したぬいぐるみたちをしばらく預かり中。
この間も、リスニングママ・プロジェクトのブログは毎日更新(記事はいろんな人が書いてます)していました。
映画レビューも1本書きました。
noteにも1本、昨年からの宿題を終えたことを書きました。
9月の前半には、海外から2年以上ぶりに娘ichikoが帰国し、2週間の自主隔離を我が家で過ごし、また旅立ちました。
2日かぶる形で、娘nikoも合流し、1週間ほど滞在して、今朝、旅立ちました。
それぞれの場所で、それぞれの人生に幸あれ。

海を渡って、帰国したぬいぐるみたちをしばらく預かり中。
左側のくまのくまこは、ichikoが4歳のころからの仲良しさん。
私と違って物持ちがよいなあ。
私と違って物持ちがよいなあ。
好きなタイミングであっため直して食べられる、タンパク質も野菜もとれる具沢山の汁ものは、子育ての強い味方でしたね。
nikoの大学進学から5か月かけて、ようやく「子育て終了後の生活」が馴染んできてるな、と実感。
娘たちを送り出して安心して「寂しいなあ」と思える。
「寂しい」と「幸あれ」と願う気持ちは両立する。
でも、寂しいが強すぎると、成長を逆戻りさせるエネルギーが出てきそうで、あんまり感じないようにしていた。
でも、寂しいが強すぎると、成長を逆戻りさせるエネルギーが出てきそうで、あんまり感じないようにしていた。
なるべく触らないように、新しい生活を淡々と送って、
断食合宿でこれからの人生を考えるワークを参加者さんとしたりして、
断食合宿でこれからの人生を考えるワークを参加者さんとしたりして、
ようやく、しみじみ寂しがれるくらい安定した。
しみじみ寂しくて、しみじみとこの28年間に労いが湧いてくる。
そして娘たちの成長が誇らしい。
自分が動けるうちに、もっとこうだったらいいと思う社会を作ろうという原動力になってる。
しみじみ寂しくて、しみじみとこの28年間に労いが湧いてくる。
そして娘たちの成長が誇らしい。
自分が動けるうちに、もっとこうだったらいいと思う社会を作ろうという原動力になってる。
時々帰れる実家として、できるだけ余裕のある大人でいよう。
子育てを言い訳にできなくなったのを、加齢にすりかえて言い訳しないで、
やりたいことを果たしていこう。
やりたいことを果たしていこう。
いろいろと、見直して、今に合った新しい形に整え中です。
いくつか学びの予定もあり
現在読書会が3本、満席にて進行中。秋らしくなってきました。
現在読書会が3本、満席にて進行中。秋らしくなってきました。
子育て同期のみなさんと、[お疲れ様飲み]をしたいけど、
・平日コース 木午後、金午後、火午後、土日 のいずれかで調整中 希望日あればお知らせください
【カウンセラーズ・ゼミ】
・平日コース 木午前、金午後いずれか 10月スタート可能
こちらは入門はないのでご不明点お尋ねください。タイトルから関連ブログ記事にリンクしてます。