これはだめ。「リモートで殺される」感想 | 感想亭備忘録

感想亭備忘録

ドラマ、映画、小説について感想、解説、批評など。
願わくばたくさんの面白いコンテンツに出会えますように。

テーマ:

あ、ものすごく酷評していますので、このドラマを気に入った方は読まないことをお勧めします。

 

 

 

 

1時間かけてHuluのCMを見させられるとは思いませんでした。
あれならテロップで「このドラマは有料配信サイトのCMです。」と表記しておいてほしかったです。

それはさておき内容ですが
これもお世辞にも良い出来だとは言えませんでした。秋元康さんらしく雰囲気作りは完璧なんですが蓋を開けたらがっかりというのもいつも通りですね。意識したかどうかはわかりませんが1万歩譲っても「アンフレンデッド」の超劣化やっつけストーリーでした。

会話の中で徐々に明らかになる真実、なんてものがあるわけでもなく
ただただ怖がっているだけのメンバーを犯人が訪ねていって殺すだけというなんの仕掛けもないつまらない真相。最初は、ベタですが前田敦子と早乙女太一がグルで、他のメンバーを騙して自白させようとしているのかと思いました。次に本田翼以外の全員がグルで彼女の自白を引き出そうとしているのかと思いました。そのどちらでもなくただただ狂った女が殺しまくっているだけという無策ここに極まれリとでもいうべきお粗末さ。

本田翼以外を殺しまくる意味なんて全く無いにもかかわらずただただ怖がらせるためだけに犯行を重ねるって無茶にもほどがある。アンフレンデッドはホラーですがいろんな仕掛け、トリックを駆使していました。
ミステリーっぽい装いをしているのにホラー映画にも劣る仕掛けでは
「落胆」以外に感想は出てきません。

秋元康さんは雰囲気を作るのが非常にうまいんですが常に中身が空っぽです。急ぐからなんでしょうか。秋元さんの仕掛けで中身は別の人がじっくりゆっくり練って作品を作り上げればいいものが出来るんじゃないか、という気がしないでもないんですが。

 

どっちにしろ真相は有料サイトで、なんてくだらない事をやっているようではダメですけどね。

AD