ログハウス・ビルドのブログ -311ページ目

出窓のFIX

内村さんの住宅で、出窓フィックスの取替えを行います。


ログハウス・ビルドのブログ-押し縁1


ガラスを固定している「押し縁」。股釘を上手く抜いて、再度この押し縁を使いたいのですが・・・。


ログハウス・ビルドのブログ-押し縁2


コーキングでがっちりと固定してあって、とてもきれいには外せません。仕方なく押し縁を壊してもらう事に致しました。


ログハウス・ビルドのブログ-押し縁3


四方の押し縁が取り除かれて、ペアガラスの正確な計測が出来ました。


ログハウス・ビルドのブログ-押し縁4


近日中に新たなペアガラスと交換されます。

地鎮祭

好天に恵まれた中で、濱川さんご一家の住宅建築に向けた第一歩、「地鎮祭」が執り行われます。


ログハウス・ビルドのブログ-準備1


早朝にも関わらず、遠路都城からおいで頂いたご両親にもお手伝い頂きながら、設営が始まりました。


ログハウス・ビルドのブログ-準備2


瓜生野八幡神社の日高宮司に御出まし頂き、祭壇が整えられています。


ログハウス・ビルドのブログ-祭壇


大きな鯛や沢山の野菜・果物がお供えされ、祭壇が出来上がりました。


ログハウス・ビルドのブログ-開式1


参列者が横に並び、いよいよ開式です。


ログハウス・ビルドのブログ-開式2


祝詞の奏上。


ログハウス・ビルドのブログ-四方拝礼


四方に祭られた紙垂(シデ)のお祓い。


ログハウス・ビルドのブログ-お清め


たくさんのお米とお塩が撒かれて、敷地が清められていきます。


ログハウス・ビルドのブログ-刈り初めの儀


刈り初めの儀。大淀川河畔で枯れずに緑をしっかり残した、数少ない茅に登場してもらいました。


ログハウス・ビルドのブログ-穿ち初めの儀


穿ち初め(ウガチゾメ)の儀。いよいよ3月頭には地盤改良工事が始まります。


ログハウス・ビルドのブログ-玉串奉奠1


ご家族4人で玉串奉奠。


ログハウス・ビルドのブログ-玉串奉奠2


親御さんたちもご一緒に玉串奉奠。


ログハウス・ビルドのブログ-お神酒


お祓いをうけたお神酒を、ご家族みなさまで敷地の各所に撒いて、土地の神様にご挨拶。


ログハウス・ビルドのブログ-記念写真


儀式が滞りなく終了し、記念の集合写真。寒い中お疲れ様でした。


配管工事

コンテナ船の博多港到着が遅れています。キットの到着前に敷地内の配管を始めました。


ログハウス・ビルドのブログ-配管1


西側から、少し広い南側を通して、更に東側を回る配管です。


ログハウス・ビルドのブログ-配管2


駐車場予定の西側がスタート地点。


ログハウス・ビルドのブログ-配管3


様々な大きさの管が準備されています。


ログハウス・ビルドのブログ-配管5


地面の高さに合わせて最終的には管をカットしますが、今は少し高めに仕上げてあります。


ログハウス・ビルドのブログ-配管6


二日間で完了。

地質調査

地質調査をお願いしました。


広い別荘地帯の中でも、場所によっては直ぐ下に岩盤が出て来たり、軟くて柱状改良をされたとの話も聞いたりしています。


ログハウス・ビルドのブログ-調査1


整地された後、建築予定の四隅には鉄柱が立ててあります。


ログハウス・ビルドのブログ-調査2


盛土は勿論ですが、地山の部分も予想以上に軟そうです。


ログハウス・ビルドのブログ-調査3


中央も含めた5ヶ所の調査が進みます。


ログハウス・ビルドのブログ-樫


道路側に残した樫の木。痛んでいた上部はカットしてもらいました。


ログハウス・ビルドのブログ-桜島


写真にはうまく写りませんが、上部を少しカットしてもらった南側の木々の上に、煙を吐く桜島が見えます。


ログハウス・ビルドのブログ-石


敷地から出て来た大きな石は、最下部の土留めに使います。


ログハウス・ビルドのブログ-段差


左上の入口から緩やかなスロープを、右手前の玄関ポーチまで、婉曲して造作する予定ですが、切り立った部分の上部を更に削らなければなりません。


この現状を基に、外構プランと外構施工プランを発案・提示する予定です。

抜根・整地

伐採した大小の木からは、頑丈な根が地中深く広がっていました。


ログハウス・ビルドのブログ-根1


タブノキの根の芯。


ログハウス・ビルドのブログ-根2


もう1本のタブノキの根。


ログハウス・ビルドのブログ-根3


中小の根が無数に出てきました。


ログハウス・ビルドのブログ-西側


大きなタブノキ二本が無くなって、西側がすっぽりと開けています。

夕陽に照らされる山並みや、真っ赤になって沈む夕日が楽しめそうです。


ログハウス・ビルドのブログ-薪


玉切りして仮置きされた木々。ストーブで燃やされる最初の薪になってくれます。


ログハウス・ビルドのブログ-電柱


駐車場やスロープ入口の障害になりそうな右の電柱移設をお願いしました処、早速新たな電柱を立てて頂きました。


ログハウス・ビルドのブログ-整地

ほぼ根が片付き、整地が始まりました。