ログハウス・ビルドのブログ -305ページ目

天井と床


ログハウス・ビルドのブログ-一階天井


足場を組んで、一階の天井張りが始まりました。


ログハウス・ビルドのブログ-二階床1


二階では床張りが進んでいます。


ログハウス・ビルドのブログ-二階床2


28mmの無垢材が寸分違わずカットされて、柱回りもきれいに収まっています。


ログハウス・ビルドのブログ-床養生


完成した床の上に養生シートを敷いてクッションとし、その上に養生板を載せて固定しました。


ログハウス・ビルドのブログ-二階天井1


二階の天井板は屋根勾配なりに張られています。


ログハウス・ビルドのブログ-二階天井2


屋根角度の違う場所では、天井もその角度を変えます。


ログハウス・ビルドのブログ-一階天井3


四辺の回り縁を残して、一階の天井も張り終えました。


ログハウス・ビルドのブログ-電線


配電盤の付く洗面室の上には、沢山の配線が集約されています。


ログハウス・ビルドのブログ-二階間仕切り壁


二階では間仕切壁の準備が進んでいます。


外構工事


ログハウス・ビルドのブログ-スロープ


法面のやり直しで出た土や基礎工事で不要となる土を盛って、緩やかなスロープの下地が出来上がりました。


ログハウス・ビルドのブログ-側溝1


西隣との境界近くに雨水排水用の側溝も完成しています。


ログハウス・ビルドのブログ-側溝2


側溝の最後では分岐枡の中に流れ込むようになりました。


ログハウス・ビルドのブログ-法面1


スロープの下の法面にはすぐに芝を張ります。


ログハウス・ビルドのブログ-法面2


スロープの上には花壇付きの土留めが造作される予定。


ログハウス・ビルドのブログ-法面3


地面から玄関土間の高さは約1m。土が足りないので、トラック数台の搬入が必要です。


ログハウス・ビルドのブログ-側溝3


南側に続いて西側もしっかり造作されて、ようやく一安心。

公道工事


昭和30年代に敷設された水道配管は、隣家の敷地下を通っています。新たに道路から取り直す事になりました。


ログハウス・ビルドのブログ-道路掘り1


役所にも手書きの大まかな配管図があるだけです。


ログハウス・ビルドのブログ-道路掘り3


その配管を探す為に、敷地前の道路から少しずつ掘り進めて行きます。


ログハウス・ビルドのブログ-道路掘り2


ここから敷地の中に配管の予定です。


ログハウス・ビルドのブログ-敷地内

敷地内にも穴が掘られました。

ログハウス・ビルドのブログ-メーター


メーターなどが設置されています。


ログハウス・ビルドのブログ-道路


初日は道路内の配管まで辿り着きません。


ログハウス・ビルドのブログ-カッター


二日目、道路のアスファルトをカットし、真横に掘削して配管を探す事になりました。

ショールームと敷地

丸一日掛けて、設備機器ショールーム4ヶ所を回りました。


ログハウス・ビルドのブログ-LIXIL


LIXIL  


ログハウス・ビルドのブログ-クリナップ1


クリナップ


ログハウス・ビルドのブログ-クリナップ2


話を聞き、実物を見て、実際に触れて、全てを五感で体感出来るのが設備機器のショールーム。


先日伺ったタカラスタンダードにも寄りました。


ログハウス・ビルドのブログ-TOTO


TOTO


ログハウス・ビルドのブログ-敷地整備


現地では、切り倒した木や竹や草などを搬出する準備が進んでいます。


ログハウス・ビルドのブログ-道路1


昔の農道の跡が現れてきました。


ログハウス・ビルドのブログ-道路2


この道路を活用して進入道路にする予定です。


ログハウス・ビルドのブログ-側溝


道路の横にはU字溝がまだそのままに残されています。


ログハウス・ビルドのブログ-敷地


根がまだ沢山残ってはいるものの、敷地の表土が見えてきました。


ログハウス・ビルドのブログ-片付け


地表にあった物全てが、少しずつ入口近くにまとめられていきます。


明日から搬出される予定です。

敷地の再整備


ログハウス・ビルドのブログ-石の積み直し


境界近くに積まれた土留め石の積み直しを行いました。


ログハウス・ビルドのブログ-土留め石1


重機を使い法面の土を一旦敷地に上げ、更に石も上げました。そして、再度大きな石から置き直していきます。


ログハウス・ビルドのブログ-土留め石2


南西の角では、境界にあった分岐枡を避けて、大きな石も新たに積み直されています。


ログハウス・ビルドのブログ-浄化槽1


敷地の中では大きな穴を掘って、合併浄化槽が埋められました。


ログハウス・ビルドのブログ-浄化槽2


しっかり固められた底盤の上に浄化槽が据え付けられ、水を入れて準備が進んでいます。


ログハウス・ビルドのブログ-ブロック1


西隣りとの境界近くには、水止めのブロックが積まれました。


ログハウス・ビルドのブログ-分岐枡


図面にも無かった分岐枡ですが、これを活用して雨水はここに流し込みます。


ログハウス・ビルドのブログ-ブロック2


モルタルが塗られて仕上げが進んでいきます。


ログハウス・ビルドのブログ-石積み


土留め石の積み直しも完了しています。


ログハウス・ビルドのブログ-芝ネット1


その上には芝ネットが張られました。


ログハウス・ビルドのブログ-芝ネット2


梅雨までには法面が一面の緑になりますように!


ログハウス・ビルドのブログ-浄化槽3


コンクリートでの上部仕上げを残して、合併浄化槽も完了しました。