手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道   http://hinosaka.jimdo.com/ -90ページ目

B級グルメだったんだね

8/22日曜日 はも料理を作りました。そのほかには、マグロとアボカドの重ね合わせ、イカとなすのひばり合え、ナスの田楽、レンコンご飯、くずきり 予算900円/一人



くずきり、くず粉を水で溶き、作りました。左は黒蜜、黒糖を水で溶かして溶かして作りました
手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道


はも。さばいて、骨きりして、お湯の中に落として花が咲いたように開かせて、梅を裏ごしして、みりんと酒で溶いた梅肉で食べるんだが、


みんな、感想は無いのかい。゚(T^T)゚。 皆さんB級グルメだったんだね


手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道

今度からB級しか作らないぞ!!  


きっとその方が受けるんだろうな。






もうすぐ稲刈り

8/20、もうすぐ稲刈り。稲穂が重たそう、(うまそうに)に実ってます。


猛暑も後半月くらい、確実に秋は来る。

若すぎる

8/16夜、、O・T君がなくなったと連絡が入りました。

まだ24歳、おぼれた友人を助けに行って深みにはまってしまったようです。


若い人の葬式には出たくないな。   残された家族を見るのがつらすぎる。


恋とか、結婚とか子供とか色々楽しい事がこれから一杯経験できただろうに、残念です。


ご冥福を祈ります。


元気で生きていられるだけ幸せだなぁ。 



はもの写真


手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道  

はもとレンコン餅、冬瓜 の椀

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道

湯引き  刺身醤油か梅肉で

手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道
はもの卵巣 


手打ち蕎麦屋・陽の坂・・への道
奥は南蛮漬け  手前ははもの棒寿司


鱧は淡白なんで棒寿司とか良いね。椀物も良かったけど、5人で作っていたから、自分で作ったはもが何処かに行っちゃいました。





鱧の講習

8/5  東京エコール辻 調理学校で鱧の講習をしてきました。


最初講師が見本を見せて、生徒が実習となります。


鱧一匹の腹を裂き、背骨を取り、開きます。


そしてメインイベント 鱧の骨切り・・・・1mmくらいの幅で皮の半分まで切込みを入れます。TVでよく見る鱧の骨切り。


手の感覚ではわかりません、一回きるごとに見て確認するくらいです。それでも食べたときに口に当たりますが。


鱧のくず落とし   椀物

鱧すし        たれをつけて焼いた鱧の巻き寿司

湯引き        わさびしょうゆで

南蛮酢漬け     

 

鱧なんてこの先何回も食べる機会はないなぁ


ふぐの講習会

静岡ではふぐ処理試験の事前講習会が有ります。


昨日はそれに参加、ふぐの種類なんてはじめてで全く分からんが、何とかやらねば・・・


学科はある程度教えてくれるから、あとは少し本を読んだり、書き出したりして・・・


実技だが、練習とらふぐはあと8匹、どうするか、もう少し仕入れるか、まだ少し試験まで日があるからなくなったら考えよう。


一回で取るぜ!!  


近所の豆腐屋のばあちゃん、もう高齢だから早いうちに作り方を教わって置くべきか・・・一度いくか。


蕎麦じゃなくて、迷走中。

なぜふぐ?

蕎麦じゃなくて?


ふぐ?


今やる事がないからです。場所が見つからず、暇だからです。だったら、修行をと言うことにはならず、ふぐ免許取得に向けて、練習中です。


いま、命綱を沢山出して、落っこちないようにしてるところ。


いつか、蕎麦屋になりふぐも出せるようになりたい。夢です

2匹目のふぐ

本日2匹目のふぐちゃんを解体しました。


難しい、よー分からん。


ただ、正本の包丁の切れがすばらしい。指まで切れた  Y(>_<、)Y  いっつつ


整いました

一匹目

今日は練習用ふぐをさばきました。


初体験です。インターネットで見てからさばいたけど、これで良いのか??


これで、試験を受けられるのか??難関だ。  が、楽しい。