あるキリスト者のつぶやき… -18ページ目

クリスマス

ふと気付いてみれば、クリスマスまで1週間なんだよな。せっかくなので、しばらくはクリスマスをテーマに書いてみようかとも思う。さてさて1週間も同じトピックで、書き続けることができるのかは、甚だ疑問ではあるけれど、まぁ、ひとまずやってみよう。

今更言うまでもないだろうが、クリスマスとはイエス・キリストの誕生を憶えて祝う日である。イエス・キリストが正確にいつ生まれたのかを言える人はいないだろうし、その時期についても諸説あるかもしれないが、キリストが生まれたという事実が前提であれば、1年365日のうちどこかで祝う必要がでてくるだろう。

果たして、イエス・キリストが実在したかどうか。もちろん、信仰者としての私の立場から言えば、キリストは実在したと疑うことはないだろう。しかし仮に信仰がなかったとしても、クリスマスが現在でも続いていることを冷静に考えれば、キリストがどのような人物であったかは今は脇に置いておくとしても、その誕生について疑う余地はないだろう。おまけに世界史の教科書にも登場していることを考えると歴史的に過去のどこかの時点で存在していたことは確かなことだろう。

もちろん、私がキリスト者だからこのようなことを言っているわけではない。

日本には「花祭り」というものがある。こちらはお釈迦様の誕生を祝う祭りである。仏教の開祖であるお釈迦様、すなわちゴータマ・シッダールタという人物が過去に実在したという事実があるからだろう。それにイスラム教の開祖としてムハンマドもいる。私は彼らの存在を否定はしないし、キリスト同様、歴史的に過去の一点において実在したことを疑わない。

ところが、クリスマスという「イベント」のみが一人歩きをしているような気がしてならない。果たしてキリストはどこへ行ってしまったのだろうか。教会の中だけなのだろうか。キリストを受け入れいる、受け入れないは個人的なものだからどうすることができないにしても、歴史的に存在したという事実をもう少し考慮にいれても良いのではないだろうか。

ウェルカム

今夜はちょっくら仕事の帰りにIKEAに行ってきた。先日もIKEAに行ったのだが、買い忘れたのがあったので再度IKEAへ。場所も場所なんで普段家から行くときはクルマなのであるが、今日は仕事帰りということもあって電車とバスで行ってきた。といっても、シャトルバスが新横駅前から定期的に出ているし、新横は通勤途中なんで交通費の心配もないし。わざわざ遠回りする必要もないので、助かった。荷物が少ないとき、ひとりで行くときはシャトルバスは案外ラクチンかもしれない。もちろん、平日の夜ってこともあって空いていたのかも知れないが。

定時くらいを目標に職場を出ようかと思ったのだけれども、あれやこれやで結局職場を出発したのは8時ちょい前!が、新横まではさほど掛からないので、8時35分発の最終便のシャトルバスに間に合った。なんという幸運!IKEAまではバスで10分くらいかな。案外早いものだね。そして買うものだけ買って8時55分の新横駅前行のシャトルバスに乗ったので、往復入れても30分で用事が済んだのも、ついていた!9時11分の地下鉄に乗れたから、時間を無駄に使うところがなかったのは、幸い!

まぁ、それはそれとしておいとくとして、帰りのバスで私の前の座席に若い女の子が2人座っていたんだよね。こっちからは後ろ姿だから顔は見えなかったんだけれども。どうやら友達同士で買い物に来たらしい感じだった。その一人が、バスの車内の液晶モニタに映っていたIKEAの案内を見て、こう言ったのだ。ちなみに液晶モニタには"Welcom to IKEA Kohoku"と映っていたのだ。

「ウェルカムって、最後に"e"が付くと思ったけど、付いてないよね。何でかな?"to"ってあるから、スウェーデン語じゃないだろうし、わざと付いてないのかな?」

あぁ、言われてみると、確かに付いていない。一瞬ウェルカムのスペルが頭の中で混乱しちゃったけど、WelcomeはやっぱWelcomeだよな。

その後も、液晶には英語で「Soft toy(ぬいぐるみ等)を買うと商品1つあたり1ユーロ寄付されます」と紹介されていたけど、なんで日本なのに全部英語だったんだろうかと思ってしまった。せっかくの内容が、あれじゃ英語が分からない人には伝わらないだろうに。ちょっと勿体ないね。

ブログと日記

時々思い出すのだが、私のブログというのは日記に近いようだ。まぁブログに記載する記事のテーマっていうのが「いわゆる日記」というのだから、日記になってしまっても構わないのだろうが、どうもそれだと、何というか、ツマラナイ。というか、中身がない。私が何をしたか、なんてことを書いても読んでる人にとっちゃさほどおもしろくないだろうし、これでは単なる自己満足でしかないのではないかと思う。

もっと貴重な情報なりを発信できればよいのかもしれないが、うーん、読み手にとって利益があるものって何だろうか。私に一体何を書くことができるだろうか。でも、今の世の中を見ていると、私が書けるようなことで需要がありそうなものってないよなぁ。

なんだか、ブログの指針というか、目指すところが曖昧になりつつあるような気がしなくもない。

私のカルディナ

先日、ヤフオクで勢い余って、こんなものを落札&注文してしまった。

あるキリスト者のつぶやき…-フレーム

オリジナルのナンバーフレームである。必要ないって言えば必要ないんだけども、オリジナルのメッセージを入れられるってことで、しかも2000円ということもあって、注文してしまった。注文してから3日で届いたのだから、仕事が早い!ちなみにフレームの上部にあるのは私の好きな聖書の箇所、ヨハネの福音1章14節のことである。下部にあるのは、言うまでもないだろうが、私のサイトのアドレスである。

で、届いた翌日に取り付けようと思ったのだが……フレームが太すぎる!太すぎて、バンパーと干渉してしまった取り付けられない!しかし、その程度のことで諦めるわけがない。後日、オートバックスへ行って、ナンバーステーを購入して取り付けようとした。が、フレームの厚みがちょっとあるので、ステーに付属のネジでは取り付けられないことが発覚!が、やはりそれくらいでは諦めるわけがない。別の目的で購入しておいたネジがあるので、そちらを利用することに。

あるキリスト者のつぶやき…-フレーム装着

こんな具合に仕上がりました。20m離れてもナンバーが認識できるので問題はないはず。ちなみに私は昭和47年9月生まれ。

で、さらに遡ることしばらく。これまた勢いでオークションで落札してしまった。

あるキリスト者のつぶやき…-ダウンサス

サスペンション、タナベのNF210。中古美品が4500円だったんだよね。迷うことないだろう。ところが、前にも書いたけど、これを近所のスーパーオートバックスに持っていったら断られてしまったのだ。どうしようかと思ってショップを探していたら、やっと見つけたんだよね。しかもオートバックスより工賃が安い!で、さっそく今日は消化しきれない有休を使って行ってきたわけだ。週末は忙しいからね。行くなら平日しかないってわけで。工賃と部品代を合わせても2万円強。メーカー希望価格が4万円ちょいなんで、そう考えると、かなり得した。終わりよければ、すべてヨシ!とはこのことか。感謝なことである。

あるキリスト者のつぶやき…-ダウンサス装着

そして作業が終わった後の姿。純正フルエアロ、純正GT用グリル、オリジナルナンバーフレーム、Raysの17インチ、タナベのダウンサスを装着したカルディナ。そういや、タイヤ以外は全部オークションで安値で購入したものだ。少ない予算でよくここまでやれたもんだ。それにしても、買った当時の面影はもうない!ますます愛着が湧いてきたぞ!

何を書こうかと

これを書こう、と昼間に思っていた話題といかテーマというか材料があったのだが、いざ夜になって記事を書こうかという段になって、何を書こうとしていたのか思い出すことが出来ない。無理に思いだそうとすると、忘れたという事実ばかりが気になって、ますます思い出すことができない。忘れっぽいのは昔っからだが、どうにも忘れたくないことは忘れてしまって、忘れたいことは忘れられないというのは、なんとも具合の悪いことである。

というわけで、何か別のことを。

最近、新聞を読んだりニュースを見たりすると、目につくのが民主党の内輪揉めの話題ばかりである。こんな話題ばっかりだから、ニュースを見聞してもあまりおもしろくない。もっとおもしろくないのは、国を運営するはずの連中がどうでいいことで揉めているという事実。隣では日本の領土を虎視眈々と狙う国があったり、隣国に砲弾を撃ち込んでしまう国があったりと、何やらきな臭いことばっかりなのに、ホントどうでもいいようなことで揉めてばっかり。

そういや、日本の周辺ではひたすら軍備を拡張するうえに、未だに日本を敵視している国があるのに、陸上自衛隊の隊員を削減するとかいう話もでている。戦車も減らすとか。まぁ、考えて見りゃ本土決戦になったら、自衛隊がどれ程の能力を発揮できるのか甚だ疑問ではあるから、削減になっても仕方ないっちゃ仕方ないかもしれない。んじゃ、その代替案として本土決戦にならないような手だてを講じるのであれば、納得もできるのであるが、どうやらそんな気持ちもないらしい。同盟諸国と協力して兵器開発をするわけでもない。

さてさて、これから日本はどこへ向っていくのだろうか。