World Vision
World Visionとは途上国の子供を支援するのを主としたNGOのことである。始まりは米国であり、歴史は結構古い。宣教師が始めたということで、キリスト教の団体でもある。私がシアトルに住んでいたころにも、シアトル郊外に事務所があったらしく、そこで働いている人たちが何人かいたと記憶している。
米国ではそれなりに知名度のある団体ではあった。
そんなWorld Visionであるが、今年に入ってからいろいろなメディアで広告……いや、何かを売っているわけじゃないから宣伝とは言わないのかな、むしろ募金の呼びかけと言った方が適切か……を見るようになった。テレビを見ていてもWorld Visionの宣伝が始まるし、新聞を開いてもWorld Visionの広告を見たことがある。電車の中の広告やモニターでもテレビと同じような宣伝をしている。WEBでも同様。
どうやら今年はクリスマスまでに7000人の子供を支援するのを目的としているらしい。ちなみにWorld Vision Japanのサイトを見ると、どれだけ支援が集まっているかを見ることが出来るのだが、残念ながら3000人弱を支援するための募金しか集まっていないようだ。だからといって、宣伝が言うように「1日ペットボトル1本分」ほどの募金を私がするわけでもない。1日ペットボトル1本って言ったら、今の私には相当な贅沢である。ペットボトルなんてそんな安いもんじゃないよ。
それにしても今年はなんでこんなに頑張っているんだろか。調べてみたら、日本のWorld Visionもそれなりに歴史がある(1987年設立、2002年認定NPO法人)のに、なぜか今まで表立って活動しているのを見たことがない気がする。どこかからか、大口の献金でもあったのだろうか。まぁ、今の不景気な世の中、7000人分の募金なんて集まるのだろうかねぇ。
米国ではそれなりに知名度のある団体ではあった。
そんなWorld Visionであるが、今年に入ってからいろいろなメディアで広告……いや、何かを売っているわけじゃないから宣伝とは言わないのかな、むしろ募金の呼びかけと言った方が適切か……を見るようになった。テレビを見ていてもWorld Visionの宣伝が始まるし、新聞を開いてもWorld Visionの広告を見たことがある。電車の中の広告やモニターでもテレビと同じような宣伝をしている。WEBでも同様。
どうやら今年はクリスマスまでに7000人の子供を支援するのを目的としているらしい。ちなみにWorld Vision Japanのサイトを見ると、どれだけ支援が集まっているかを見ることが出来るのだが、残念ながら3000人弱を支援するための募金しか集まっていないようだ。だからといって、宣伝が言うように「1日ペットボトル1本分」ほどの募金を私がするわけでもない。1日ペットボトル1本って言ったら、今の私には相当な贅沢である。ペットボトルなんてそんな安いもんじゃないよ。
それにしても今年はなんでこんなに頑張っているんだろか。調べてみたら、日本のWorld Visionもそれなりに歴史がある(1987年設立、2002年認定NPO法人)のに、なぜか今まで表立って活動しているのを見たことがない気がする。どこかからか、大口の献金でもあったのだろうか。まぁ、今の不景気な世の中、7000人分の募金なんて集まるのだろうかねぇ。
夢を運ばぬエコカー
米GM(General Motors)の幹部がトヨタのプリウスのことを"geek mobile"「オタクっぽい車」と評したそうな。英語のgeekと日本語のオタクではちょっとニュアンスが違う。訳した人のセンスしだいなのかもしれないが、geekっていうのは技術的なこだわりを持っている、ややマニアックな人のことである。いわゆる日本でいうオタクとはちょっと違うだろう。まぁ、その辺は仕方がない。GMの幹部に言わせると、プリウスには死んでも乗りたくないそうだ。それは私も同意である。プリウスなんか絶対にゴメンだ。もっとも、プリウス以外に選択肢がなくなったとすれば仕方ないが、さすがにそれはないだろう。もっともプリウスに乗ったら乗ったで、それなりにいじくり倒すだろうけどね。
で、このGMの幹部ではプリウスをこき下ろす一方で、系列会社シボレーのボルトが格好いいと自慢している。自社系列会社の商品を自慢するのは仕事の一部だろうから仕方あるまい。
でもな、ボルトって、そんな格好よくないと思う。何が格好悪いって……プリウス同様電気で動くじゃないか。要するにボルトもエコカーなのである。エコカーという時点で、もう私の中では魅力が失せてしまう。
GMと言えば、やはりハマーだろう。シボレーだったら、カマロとかコルベットだろう。GMの系列だったらキャデラックもある。キャデラックだったら、エスカレードがあるじゃないか。それに最近は、SRXとかも出てきた。どれをとってもエコなんか気にしてなさそうな、ガソリン垂れ流して走るような車だ。むしろ、そういった車の方に魅力を感じてしまう。
音がでかくて、図体もでかくて、パワーがある。やはり車はそっちのがおもしろいだろう。ヒュィーンと音もなく走ってくるようなハイブリッドのどこがおもしろいのか。夢がない。夢がなさすぎる。
で、このGMの幹部ではプリウスをこき下ろす一方で、系列会社シボレーのボルトが格好いいと自慢している。自社系列会社の商品を自慢するのは仕事の一部だろうから仕方あるまい。
でもな、ボルトって、そんな格好よくないと思う。何が格好悪いって……プリウス同様電気で動くじゃないか。要するにボルトもエコカーなのである。エコカーという時点で、もう私の中では魅力が失せてしまう。
GMと言えば、やはりハマーだろう。シボレーだったら、カマロとかコルベットだろう。GMの系列だったらキャデラックもある。キャデラックだったら、エスカレードがあるじゃないか。それに最近は、SRXとかも出てきた。どれをとってもエコなんか気にしてなさそうな、ガソリン垂れ流して走るような車だ。むしろ、そういった車の方に魅力を感じてしまう。
音がでかくて、図体もでかくて、パワーがある。やはり車はそっちのがおもしろいだろう。ヒュィーンと音もなく走ってくるようなハイブリッドのどこがおもしろいのか。夢がない。夢がなさすぎる。
見るもの
DVDが直ったことだし、週末だし、せっかくだから何かDVDでも見ようか……と思ったけど、見るものがない。家にあるものを見てもいいのだろうけど、何かまだ見てない新しいものを見たい。というのは、贅沢というものだろうか。うーむ、TSUTAYAに行ってくればよかった。
DVDレコーダー
昨晩、壊れてしまったDVDレコーダーのDVDドライブ部分を交換した。故障箇所がDVDなのでどこを交換すれば悩むことはなかった。さて、どれほどのものだろうかと思ったけど、結論から言うと、案外簡単に終わった。やや拍子抜けするくらい。むしろ修理するためにデッキをTV台から引っ張りだすのと、作業後に配線しなおして、TV台に収めるところの方が汗かきまくりで大変だったかも。
デッキの構造は基本的にはPCと同じだね。但し、デッキ本体をばらすのにちょっと手間取ったけど。PCよりネジの数が多いのと、あとは建付けがきちっとしているところか。これとおぼしきネジを全部はずして、ぐりぐりちょっと力を入れたら、なんとかばらすことができたので、結果ヨシと。あとはDVDドライブのベゼルを取り外すところか。ベゼル自体は使わない部品なんで、無理矢理壊しても構わないくらいの勢いでやったら、こちらも何とか外すことができた。ベゼルは壊れなかったものの、用済みなのでゴミ箱へ。ちょうど翌日は燃える(燃やしちゃう)ゴミの日なので問題無し!DVDの接続方法はPCとまったく同じ。よく見るとHDDもPCと同じものだね。私のデッキ(RD-XV33)だとMaxtorの160GB、回転数はどこにも書いてなかったけど、インターフェースはATA133。これだけ分かればHDDがぶっ壊れても交換できそうだ。
で、ちゃんと動作したのかというと……まぁ、完璧ではない。DVD取り出しボタンを押しても、素直にディスクトレイがでてこない。出てきたら出てきたで、こんどは閉まらない。しかもデッキ側の蓋と干渉してしまうので、手助けが必要である。が、高い金だして修理するでもなくゼロ円と1時間で直ったので文句は言うまい。何よりちゃんとDVDが見ることができるので、問題なし!ディスクの出し入れが面倒だとしても、そうしょっちゅうやることでもないので、まぁ、気にしない、気にしない。2005年に購入したものだが、もう5年くらいは頑張れそうだ!
デッキの構造は基本的にはPCと同じだね。但し、デッキ本体をばらすのにちょっと手間取ったけど。PCよりネジの数が多いのと、あとは建付けがきちっとしているところか。これとおぼしきネジを全部はずして、ぐりぐりちょっと力を入れたら、なんとかばらすことができたので、結果ヨシと。あとはDVDドライブのベゼルを取り外すところか。ベゼル自体は使わない部品なんで、無理矢理壊しても構わないくらいの勢いでやったら、こちらも何とか外すことができた。ベゼルは壊れなかったものの、用済みなのでゴミ箱へ。ちょうど翌日は燃える(燃やしちゃう)ゴミの日なので問題無し!DVDの接続方法はPCとまったく同じ。よく見るとHDDもPCと同じものだね。私のデッキ(RD-XV33)だとMaxtorの160GB、回転数はどこにも書いてなかったけど、インターフェースはATA133。これだけ分かればHDDがぶっ壊れても交換できそうだ。
で、ちゃんと動作したのかというと……まぁ、完璧ではない。DVD取り出しボタンを押しても、素直にディスクトレイがでてこない。出てきたら出てきたで、こんどは閉まらない。しかもデッキ側の蓋と干渉してしまうので、手助けが必要である。が、高い金だして修理するでもなくゼロ円と1時間で直ったので文句は言うまい。何よりちゃんとDVDが見ることができるので、問題なし!ディスクの出し入れが面倒だとしても、そうしょっちゅうやることでもないので、まぁ、気にしない、気にしない。2005年に購入したものだが、もう5年くらいは頑張れそうだ!