ドアが、ドアを
ホントにどうでもいいことかも知れないが、電車のアナウンスで……
京急「ドアを閉めます」
JR「ドアが閉まります」
という違いがある。普段は聞き流しているから、気にすることもないだろうけど、しばらく前に人から教えられて、その後、意識して聞いたことがあるが、確かに違うのである。
両者の違いは、ドアが主語であるが、目的語であるか、というくらいだ。だから、どうしたって言われてしまえば、そうなのかもしれないが、この違いが一度気になると気になって仕方がない。個人的にはドアが目的語である京急のアナウンスの方が違和感を感じない、というか、私の好みにあっているような気がする。
JRの「ドアが閉まります」だと主語がドアになる。ドアがまるで自分の意志で閉まるかのような感じがして、どうにもすっきりしない。ドアを閉めるのは、車掌さんじゃないのかよ、って思うのである。まさか車掌さんよりもドアの方が重要というわけでもあるまい。
一方、「ドアを閉めます」という方が、車掌さんがすべてを掌握しているようなニュアンスがあって、聞く側としては安心感のようなものを感じるのだ。
まぁ、どちらにしてもこんな細かいことを気にする必要はないんだろうけどね。いやぁ、日本語っておもしろい。
京急「ドアを閉めます」
JR「ドアが閉まります」
という違いがある。普段は聞き流しているから、気にすることもないだろうけど、しばらく前に人から教えられて、その後、意識して聞いたことがあるが、確かに違うのである。
両者の違いは、ドアが主語であるが、目的語であるか、というくらいだ。だから、どうしたって言われてしまえば、そうなのかもしれないが、この違いが一度気になると気になって仕方がない。個人的にはドアが目的語である京急のアナウンスの方が違和感を感じない、というか、私の好みにあっているような気がする。
JRの「ドアが閉まります」だと主語がドアになる。ドアがまるで自分の意志で閉まるかのような感じがして、どうにもすっきりしない。ドアを閉めるのは、車掌さんじゃないのかよ、って思うのである。まさか車掌さんよりもドアの方が重要というわけでもあるまい。
一方、「ドアを閉めます」という方が、車掌さんがすべてを掌握しているようなニュアンスがあって、聞く側としては安心感のようなものを感じるのだ。
まぁ、どちらにしてもこんな細かいことを気にする必要はないんだろうけどね。いやぁ、日本語っておもしろい。
たまには
今日は午後から水道橋に本社を構える大手通信会社で打ち合わせ。
終わったのが、夕方の4時だったので、事務所に1時間ちょっと掛けて戻るのも、馬鹿馬鹿しくなったので、そのまま帰宅。出張先を起点として、事務所よりも自宅の方が交通の便が良いことを考えると、1時間ちょっと掛けて事務所に戻って、ちょこっと仕事をして、さらに1時間ちょっと掛けて帰宅することを考えると、まずます事務所に戻るのがアホらしくなってくる。どうしても今日中にしなければならない仕事が残っているわけでもない。明日できることは、明日でもいいじゃないか。
ということで、今日は早めに帰宅。
たまにはこんな日があってもいいじゃないか。
5時半にはすでに地元の駅に到着。普段だったらまだ事務所だよ。せっかくなので、インフルエンザの予防接種でも受けてから帰ろうかと思って、駅前の医者……かかりつけじゃないけれども、ここのインフルエンザは安かったのでね……に寄ったら、なんと人がいっぱい!これでは余計な病気をもらってきてしまいそうなので諦めた。ついでに、時間もまだあったので床屋にでも行こうかと思ったら、今日は休み。そうか、火曜って確か定休日だったような。
まぁ、、いいや。今夜はゆっくりしようかね。
たまにはこんな夜があってもいいじゃないか。
終わったのが、夕方の4時だったので、事務所に1時間ちょっと掛けて戻るのも、馬鹿馬鹿しくなったので、そのまま帰宅。出張先を起点として、事務所よりも自宅の方が交通の便が良いことを考えると、1時間ちょっと掛けて事務所に戻って、ちょこっと仕事をして、さらに1時間ちょっと掛けて帰宅することを考えると、まずます事務所に戻るのがアホらしくなってくる。どうしても今日中にしなければならない仕事が残っているわけでもない。明日できることは、明日でもいいじゃないか。
ということで、今日は早めに帰宅。
たまにはこんな日があってもいいじゃないか。
5時半にはすでに地元の駅に到着。普段だったらまだ事務所だよ。せっかくなので、インフルエンザの予防接種でも受けてから帰ろうかと思って、駅前の医者……かかりつけじゃないけれども、ここのインフルエンザは安かったのでね……に寄ったら、なんと人がいっぱい!これでは余計な病気をもらってきてしまいそうなので諦めた。ついでに、時間もまだあったので床屋にでも行こうかと思ったら、今日は休み。そうか、火曜って確か定休日だったような。
まぁ、、いいや。今夜はゆっくりしようかね。
たまにはこんな夜があってもいいじゃないか。
IS03実機
先月末にauからAndroid携帯のIS03が発売された。しばらく前に発表されており、ようやくauからも普通に使える、つまりauのサービスを利用できるスマートフォンがでてきた!と思ってちょっと期待していた。ぼちぼち機種変更でもしようかと考えており、これを機にスマートフォンに乗り換えようか!?などとも考えていた。もちろん、予算の折り合いがつけばであるが。
幸いイーモバイルを解約したので毎月の通信費はちょっと減ったので、その分をスマートフォンへ使えるのでは、などとも考えていた。もっともiPhoneもっているのに、2台も必要かと言えば、はっきり言って必要ではないのだが、auから発売されていると言うこと、つまり通常の機種変更で購入ができるし、電話番号もメールアドレスもそのまま使えるという現実と、androidであるということが、私の心を揺り動かしていたのである。それにIS03が使えることが分かれば、iPhoneの立場も弱くなってしまうだろう。家の外に持ち出すこともなければSoftbankでのパケット代も掛からないから、その分節約にもなる。
などなどあれこれ考えていたが、動作している実機を見るまでは、その使い勝手がどんなものか掴みにくい。動きがおそいとかいう噂も聞いたので、何も考えずに飛びつくのはちょっとリスクが高すぎる。
ということで、先日、仕事の帰りにビックカメラの携帯売り場に寄って実機が展示してあるか見てきた。おっ!あるじゃないか!だけど、別の人が触っているので、触れない。1台しか展示してないっていうのに、頼むからゲームして遊ばないでくれよ……と言いたい気持ちを抑えながら、その人が終わるのを待っていた。さすがに相手も気配そ察したのか、しばらくしたらどいてくれたけどね。
いざ!と張り切って触ってみたのだが……反応が遅い。画面の動きもカクカクしてぎこちない。iPhoneのなめらかさがないのである。初めて触ったのがIS03であれば、さほど違和感も感じないかも知れないが、普段からiPhoneを使っている私からすれば、これじゃ使い勝手が悪すぎる、としか言いようがない。一瞬にして購買欲が失せてしまったよ。まぁ、それはそれで良かったのかも知れないけどね。もうしばらく機種変は考えないでおこう。
幸いイーモバイルを解約したので毎月の通信費はちょっと減ったので、その分をスマートフォンへ使えるのでは、などとも考えていた。もっともiPhoneもっているのに、2台も必要かと言えば、はっきり言って必要ではないのだが、auから発売されていると言うこと、つまり通常の機種変更で購入ができるし、電話番号もメールアドレスもそのまま使えるという現実と、androidであるということが、私の心を揺り動かしていたのである。それにIS03が使えることが分かれば、iPhoneの立場も弱くなってしまうだろう。家の外に持ち出すこともなければSoftbankでのパケット代も掛からないから、その分節約にもなる。
などなどあれこれ考えていたが、動作している実機を見るまでは、その使い勝手がどんなものか掴みにくい。動きがおそいとかいう噂も聞いたので、何も考えずに飛びつくのはちょっとリスクが高すぎる。
ということで、先日、仕事の帰りにビックカメラの携帯売り場に寄って実機が展示してあるか見てきた。おっ!あるじゃないか!だけど、別の人が触っているので、触れない。1台しか展示してないっていうのに、頼むからゲームして遊ばないでくれよ……と言いたい気持ちを抑えながら、その人が終わるのを待っていた。さすがに相手も気配そ察したのか、しばらくしたらどいてくれたけどね。
いざ!と張り切って触ってみたのだが……反応が遅い。画面の動きもカクカクしてぎこちない。iPhoneのなめらかさがないのである。初めて触ったのがIS03であれば、さほど違和感も感じないかも知れないが、普段からiPhoneを使っている私からすれば、これじゃ使い勝手が悪すぎる、としか言いようがない。一瞬にして購買欲が失せてしまったよ。まぁ、それはそれで良かったのかも知れないけどね。もうしばらく機種変は考えないでおこう。
ダウンサスから学ぶ
自分ではどう頑張っても交換できないサスペンション。やっと時間ができたので、今日の午後、近所のオートバックスに依頼しようかと出掛けて行ったのだが……ちょっと問題が。
まず、持ち込みしたパーツの取り付けはやってくれるとのこと。ふむふむ、それなら問題ない。
但し、条件があるらしい。ひとつは、新品であること。もうひとつは認定書(だったかな?)があること。
えぇーっ!中古で買ったから、新品でないのはもちろん、書類なんてものもない。あるのはでっかくて重たいバネが4本だけである。
さぁて、困った、どうするかな。さすがにオートバックスで断られた作業をDラーに頼めるかどうかも、ちょっと不安である。かといって、これをまた売りに出すのも、ちょっと勿体ない気もする。でも、このまま持っていても役に立たない。となれば、やはりこれを売って、また別の部分をいじるための資金にするか。
今回のことから分かったことは……自分でいじれるものは中古でも問題ない、自分でいじることができないものは新品を買うべき、ということだ。
まず、持ち込みしたパーツの取り付けはやってくれるとのこと。ふむふむ、それなら問題ない。
但し、条件があるらしい。ひとつは、新品であること。もうひとつは認定書(だったかな?)があること。
えぇーっ!中古で買ったから、新品でないのはもちろん、書類なんてものもない。あるのはでっかくて重たいバネが4本だけである。
さぁて、困った、どうするかな。さすがにオートバックスで断られた作業をDラーに頼めるかどうかも、ちょっと不安である。かといって、これをまた売りに出すのも、ちょっと勿体ない気もする。でも、このまま持っていても役に立たない。となれば、やはりこれを売って、また別の部分をいじるための資金にするか。
今回のことから分かったことは……自分でいじれるものは中古でも問題ない、自分でいじることができないものは新品を買うべき、ということだ。
ホイール交換
先週、風邪気味のなかせっせとホイールの交換をして風邪を悪化させてしまった愚かな私であったが、なんとか風邪から回復。やっぱり休み明け早々に医者に行って診てもらって、クスリを出してもらい、毎日真面目にクスリを飲んだのがよかったのだろう。
さて、オークションで落札したホイールであるが、安かっただけあって、ステッカーは剥がれているし、小傷も所々にみられた。が、取り付けるクルマ本体の方にも傷が所々あるし、へこんでいたり塗装がはげていたりするので、ピカピカのホイールを取り付けるよりかは違和感もなく、かえって良かったのかもしれない。傷は気にならないけど、ステッカーが中途半端に残っているのは、いまいちなので、これはそのうちキレイに剥がそうかと思うのだが、問題はステッカーの剥がし方が分からない。貼り付けてある場所が場所だけに強力な接着力があるらしい。ヘラとかでガシガシやってしまうとホイール自体に傷がつきそうなのでためらわれる。走行中につく傷は気にならないけど、ステッカー剥がして傷がついたら、マヌケ過ぎる。
ちなみに、コレ↑が交換前。ホイールはエンケイのリバッツァ(Rivazza)、16インチ。タイヤは205/55。改めて考えると、中途半端なサイズにしてしまった。遠目には分からないけど、傷の状況とかは買った中古ホイールとどっこいどっこい。いや、むしろスポーク一本がえぐれるほどの目立つ傷があるんで、こっちのが悪いかも。タイヤがくたびれたので、ホイールごと交換だ!
コレ↑が落札したやつ。RAYSのUnited Arrows、17インチ。タイヤはおまけ程度だったんで、このあと新品の215/45と交換。色はガンメタ。カーボン調のグリルと合わせたんだけど、なんだかいかつくなりましたね。でも、これくらいが見てて楽しい。ただし、これ5本スポークなんで、中が見えちゃうんだよね。ブレーキキャリパーが汚れてるのがすごい目立っちゃうのが残念。交換中にブレーキクリーナーをかけてみたけど、全然キレイにならなかった。これもシール剥がしと同じ、今後の課題だね。
ちなみにタイヤはピレリのP7000を購入、いわゆるスポーツタイヤっていうジャンルかな。前の16インチと比べても乗り心地が違うでもなく、ノイズも気にならないことを考えると、案外優秀かも。もっとも街乗りがメインなことを考えると、いわゆるエコタイヤっていうのでも良かったのかも知れないけど、トレッドパターンに惚れたわけさ。外からはまったく見えないけどね。自己満足なだけ!
残っている作業は錆だらけのナットの交換と、同じくオークションで落札したダウンサスの取り付け(これは素人ができることじゃないんで店に頼むけどね)……それと忘れちゃいけない、洗車だ。中古で傷があったとしても、キレイにしてやると、それなりに見えるから不思議。
さて、オークションで落札したホイールであるが、安かっただけあって、ステッカーは剥がれているし、小傷も所々にみられた。が、取り付けるクルマ本体の方にも傷が所々あるし、へこんでいたり塗装がはげていたりするので、ピカピカのホイールを取り付けるよりかは違和感もなく、かえって良かったのかもしれない。傷は気にならないけど、ステッカーが中途半端に残っているのは、いまいちなので、これはそのうちキレイに剥がそうかと思うのだが、問題はステッカーの剥がし方が分からない。貼り付けてある場所が場所だけに強力な接着力があるらしい。ヘラとかでガシガシやってしまうとホイール自体に傷がつきそうなのでためらわれる。走行中につく傷は気にならないけど、ステッカー剥がして傷がついたら、マヌケ過ぎる。

ちなみに、コレ↑が交換前。ホイールはエンケイのリバッツァ(Rivazza)、16インチ。タイヤは205/55。改めて考えると、中途半端なサイズにしてしまった。遠目には分からないけど、傷の状況とかは買った中古ホイールとどっこいどっこい。いや、むしろスポーク一本がえぐれるほどの目立つ傷があるんで、こっちのが悪いかも。タイヤがくたびれたので、ホイールごと交換だ!

コレ↑が落札したやつ。RAYSのUnited Arrows、17インチ。タイヤはおまけ程度だったんで、このあと新品の215/45と交換。色はガンメタ。カーボン調のグリルと合わせたんだけど、なんだかいかつくなりましたね。でも、これくらいが見てて楽しい。ただし、これ5本スポークなんで、中が見えちゃうんだよね。ブレーキキャリパーが汚れてるのがすごい目立っちゃうのが残念。交換中にブレーキクリーナーをかけてみたけど、全然キレイにならなかった。これもシール剥がしと同じ、今後の課題だね。
ちなみにタイヤはピレリのP7000を購入、いわゆるスポーツタイヤっていうジャンルかな。前の16インチと比べても乗り心地が違うでもなく、ノイズも気にならないことを考えると、案外優秀かも。もっとも街乗りがメインなことを考えると、いわゆるエコタイヤっていうのでも良かったのかも知れないけど、トレッドパターンに惚れたわけさ。外からはまったく見えないけどね。自己満足なだけ!
残っている作業は錆だらけのナットの交換と、同じくオークションで落札したダウンサスの取り付け(これは素人ができることじゃないんで店に頼むけどね)……それと忘れちゃいけない、洗車だ。中古で傷があったとしても、キレイにしてやると、それなりに見えるから不思議。