飲食店関係への営業を行いたい場合、食べログ、ぐるなび、ホットペッパーグルメ、Retty(レッティ)といったポータルサイトが役立つという事を以前に書きました。

参考:「飲食店の店舗リスト作成方法。食べログなどのポータルサイトを活用しよう。

 

ポータルサイトであれば、提供している料理の種類以外にも店名、住所、電話番号、営業時間、定休日、最寄駅、客層、料理の予算など、お店の大まかな情報をすぐに知る事ができます。

営業リストを作成するのに、これを利用しない手はないかと思います。
 
但し、これを1件1件調べてエクセルなどにまとめていくのは数件であればよいですが、数十件、数百件となってくると時間もかかり、かなり面倒です。

 

また、飲食店のポータルサイトは紹介した食べログ、ぐるなび、ホットペッパーグルメ、Retty(レッティ)以外にも多く存在します。それぞれ店舗情報がメインとなるため、情報としては内容がほとんど似通っており、あっちもこっちも探すのは効率が悪いです。そこで今回は「食べログ」に限定して店舗情報を簡単にリスト化できるツールを紹介していきたいと思います。

 

ただ、食べログやぐるなびなどリスト収集に関しては現時点では全て無料で使えるというツールはありません。

有料ツールの一部無料で使える機能をうまく活用してリスト化への効率を図っていきます。

 
今回オススメするツールが「食べログ店舗情報取得ソフト」です。
これは都道府県、料理ジャンル、キーワードを指定して条件にあった店舗を一覧にしてくれるツールになります。
 
無料で使う場合は、エリアと料理ジャンルの組み合わせで一度に最大10件までしか出力できませんが、出力条件を変えれば何度でも使うことができます。キーワードや地域などを細かく指定すれば無料でも十分に使うことができます。
 
このツールでは店舗の基本情報(店名、住所、電話番号、ジャンル、営業時間、定休日等)を網羅しており、データも加工し易いCSVファイル形式で出力されます。そのため、必要な項目だけを切り出したいといった場合にもエクセルなどで修正ができるのでかなり楽です。
 
他にもコロナの影響によってデリバリーはテイクアウトに対応したお店も増えたため、そういった店舗を絞り込めるような機能も持っています。このようなツールを活用する事で簡単に目的とする店舗情報のリスト化が行えます。
 
食べログのリスト収集ツールには他にどんなものがあるのかを探してみた所、以下のようなツールを確認する事ができました。
いずれも有料になりますので、無料版では物足りない、もっと多くの情報を取得したいというのであれば有料版の購入を検討してみるのもよいかもしれません。
 
条件の指定方法や出力できるデータの種類、値段など各ツール様々ですので、自身の使い勝手や予算などに合わせて選ぶのが良いと思います。
 

■ 動作確認できた有料の食べログツール(2025年3月25日現在)

Urizo(ウリゾウ)

食べログ情報取得ソフト (今回紹介したツール)

 

■ 実際に使えなかった物

Listoru(リストル) ⇒ サイト側の仕様変更により現在収集不可

SHOP情報楽とる。for 食べログ ⇒ ツールの起動時にエラーがでて動きませんでした。

 

今回は食べログを利用すると仮定してツールを紹介しましたが、ぐるなび、ホットペッパーグルメ、Retty(レッティ)に関しても「食べログ店舗情報取得ソフト」のページには各サイト向けの対応ツールがありました。

 

ぐるなびやレッティのサイトからも同じようにお店情報のデータ収集が行えるツールです。
食べログ以外のサイトからも店舗情報をまとめたいと考えているのであればぜひ利用させていただきましょう!

 

ツールを使う事で手軽に素早く飲食店舗の営業リストをまとめる事ができます。

手作業などでリストをまとめていた場合は時間をかなりの時間を短縮できますので空いた時間を新たな営業活動やその他の仕事に割り当てる事ができるのが嬉しいですねウインク

 

この記事が少しでも飲食店舗の店舗リスト作成に役立てれば嬉しいです。
ぜひ試してみてください!