企業リストを作成するにはタウンページやハローワークといったサイトが活用できるという事を以前に書かせていただきました。
⇒ 参考:価値のある営業リストを作成して契約の成功率を上げよう!
今回は飲食店に限定して営業リストを作成したい場合、どのように作成したらよいのかを書いていきたいと思います。
飲食店舗を探す場合でも、タウンページやハローワークといったサイトを活用して、例えば飲食店に関連する業種で絞り込むなどすればリストを作成する事は可能です。
但し、タウンページやハローワークだけでは、そのお店がどういった料理を提供しているのか、どういった客層が多いのかまでは分からない事が多いです。
中には店舗名から料理ジャンルを推測できそうなお店だったり、タウンページ上に料理画像を載せていて、その画像から料理ジャンルが分かるようなお店もありますが、全ての店舗に当て嵌まる訳ではありません。
タウンページやハローワークからリストアップした店舗を詳しく調べてみたら料理のジャンルが思っていたのとは違ったり、営業ターゲットとはかけ離れたお店だったなんて事はないでしょうか?
例えば、「チェーン店ではない居酒屋」のように営業ターゲットを特定の業態や店舗に絞っているのであれば、タウンページやハローワークだけでリストを作成するのは難しいかと思います。
店舗がホームページを持っていれば調べる事で詳細が分かりますが、もし自社のホームページを持っていない場合、絞り込んだ店舗から1件ずつ調べて行くのはかなり根気のいる作業となってしまい時間も掛かります。
飲食店のポータルサイトとして有名なのは、食べログ、ぐるなび、ホットペッパーグルメ、レッティといったあたりが有名です。
これらのサイトでは店舗情報として、料理種類、電話番号、住所、最寄駅、客層、営業時間、予算など細かい情報を掲載しているので、店舗のホームページをわざわざ調べなくてもどういった店舗なのかを容易に知る事ができます。
飲食店の店舗リストを作成する場合は、このようなサイトをうまく活用するのが手っ取り早い方法かと思います。
飲食店のポータルサイトは上記だけでも4つありますが、掲載されている店舗はほぼ似通ったものです。4つのサイト全部をチェックするのもなかなか大変ですので、好みのサイトを1つに絞って利用するだけでも十分かと思います。
以下の記事ではこれらの飲食店ポータルサイトから簡単に店舗リストを作成できるツールの紹介を行っています。合わせてご覧になってみてください。
⇒「食べログやぐるなびやレッティの飲食店情報を簡単にリスト化する方法」
飲食店に営業する場合、かつて飲食店で働いていた私から1つアドバイスをさせてください。飲食店には忙しい時間帯がありますので、その時間帯の電話、訪問は避けた方がよいです。
例えば、ランチ営業を行っているお店であれば、11時~13時は最も忙しい時間帯ですので、その時間帯に営業電話や訪問をした所でまず相手にされません。
営業マンの印象を悪くするだけですので、飲食店に営業を行う際は、お店の営業時間帯を考慮して行動しましょう。
【最後に】
飲食店以外にも各業種に特化したポータルサイトは色々とあります。飲食店が営業ターゲットでない方も対象とする業種のポータルサイトを探して利用してみてはいかがでしょうか?
この記事が飲食店のリスト作成に少しでもお役に立てれば嬉しいです。
ぜひ参考にしてみてください!