ショールームで撮影
今日もぬけるような青空
3連休、いいお天気にめぐまれていますね。
みなさんは、どんな連休をお過ごしですか?
私は・・・3日間仕事でございます(^_^;)
昨日は土曜日でショールームは定休日でしたが、雑誌「プラスワンリビングさん」の撮影が入り、
私とスタッフのsuzukiとで立ち合いました。
単なる撮影なら私だけでOKなのですが、昨日はsuzukiがメイン。
というのは、今回の記事は彼女が担当しているキッチンリフォーム、Sさんのお宅の「密着ルポ(?)」
午前中に工場の様子を撮影し、
午後はショールームで打合せ風景の撮影、そして私とsuzukiのインタビュー&撮影だったのです(^_^;)
色見本の撮影、記者のかた、カメラマンのかた、そしてsuzukiとでアレコレ打合せ中。
ポーズが決まったようで、いざ、撮影。
このSさんのお宅、以前私もブログで、
「イメージの共有のしかた」(→*** )というタイトルで、最初の打合せのときの模様をお伝えしましたが、
その後の打合せの様子や現地の様子をスタッフブログのほうでsuzukiも詳細にお伝えしています。
工場の様子もご紹介していますので、ぜひご覧ください。
打合せ編 →***
家具工場編→***
さてさて、恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション、いよいよ明日1月11日が最終日です
クリスマスツリーはなくなってしまいましたが、バカラのシャンデリアはまだあります。
きれいですよ~
ぜひお立ち寄りください♪
いつもご訪問ありがとうございます。
ベスト10まであと一歩!
TKさんの家リフォーム進行中-10
さて今日は、昨日の続き・・・TKさんのお宅のキッチンをご紹介したいと思います。
クローズドのキッチンなので、なかなか全貌が写真に収めにくいのですが・・・
白とステンレス、少し木を使った、リブコンテンツ得意の「ナチュラルモダンな」キッチンです。
ササッと取り出したい道具を手元に。
これは、TKさんの以前のお宅に伺ったときにこんなふうになっていて、
お料理中、とても便利そうだったので、今回もその方式を採用
シンクの真上の吊戸棚は、底がステンレスパイプになっていて水きり棚に。
扉は跳ね上げ式になっています。
ザルやボウルを収納するのにとっても便利です。
リンナイマイチョイスを使用中。
ル・クルーゼのお鍋も、黒だとシックな印象ですね。
工事中、こんな様子だった奥行の浅い食器棚には・・・
食器がギッシリ!
コーナーには、打合せ通り大皿がくる予定。
調味料も打合せ通りの位置に納まりました。

キャビネットを設置して、中にコンセントを付ける予定だった家電タワー・・・
こちらも打合せ通りの家電がこんな感じで無事に並びましたよ
こんなふうに全てが打合せ通り!スッキリ定位置に納まりました!
というわけにもいかなかったりもします、実は。
「あれ、こんなのもお持ちだったんですね~どこにしまえば・・・!?」
そんなこともありますので、あまり神経質にガチガチにつくるのは危険
いろいろ細かく打合せしながらも、ユル~ク、テキト~につくる部分もあり。
そうでないと、モノって増えたり買い換えたりしますからね。
おとといのように、お引越し直後に伺うと、
「これはここにしまってみたの」
「これはあそこの予定だったけど、こっちのほうが便利そうでしょ?」
「こんなのも持っていて予定外だったけど、ちょうどここにしまえてよかったわ」
などなど、お客さまの生の声が聞けてとても勉強になります。
TKさん、ありがとうございました。
家具のお打合せでまたうかがいますので、今後ともよろしくお願いしますm(_ _ )m
いつもご訪問ありがとうございます。
ベスト10まであと一歩!
TKさんの家リフォーム進行中-9
さて、年末に工事が終わりご報告がそれっきりになってしまっていたTKさんのお宅のリフォーム。
昨日、年明けのごあいさつを兼ねて、家具のお打合せに行ってきましたので、
今日は完成後のTKさんのお宅をご紹介します♪
玄関を入って正面に見える坪庭のようなスペース。
マンションなのに明るい玄関、うらやましいです。
少しレトロで和のテイストも生かしたTKさんのお宅、こちらにもうすぐ障子が入る予定。
こちらは初公開、玄関収納です。
チーク材を茶色く塗装して重厚感を出しつつ、ガラス棚、間接照明でスッキリとモダンな印象に。。。
リビングを入って正面。
ブラインドをダークグレーにしたことで、都会的な雰囲気に・・・(なってませんか?)
ブラインドを開けるとこんな感じ。
陽がさんさんと入って暖かい~!
こちらは、リビングに新しく作った和室。(というか、本格茶室!です)
普段は掘りごたつにも・・・
奥のキッチンに続く場所に、水屋が設けられているのです。
(格子で見えないですね(^_^;) 茶室・水屋はアトリエ137のブログをご覧ください→***
)
マンションながら、玄関を入ってすぐの場所に、寄りつきもつくったのですよ。
なんせ、お茶仲間のお友達がたくさんいらっしゃるので。
みなさん楽しみにされているそうです。
そうそう、タイル工事の様子をお伝えしたとき(→***
)、床のお話をしましたが、
できあがりはこんなふうになりました。
渋いグレーのサイザル麻カーペットとの切り替え、なかなかいい感じです(^-^)
昨日は、ソファやテーブルなど置き家具についていろいろとご相談を受けました。
今のところ大きなリビングダイニングの中に、
ダイニング リビング 和室、とほぼ同じスペースでそれぞれ家具を配置していますが、
もっとダイナミックなリビングにしたい、というお話に・・・
そこで、最初の頃の打合せでチラッとお話に出ていたテーブルを特注でつくることに。
↑何をやっているかというと、ダイニングテーブルの大きさをあれこれシュミレーション中
掘りごたつにつなげて使えたり、ソファテーブルにもなったり、普通のテーブルとしても使えたり・・・
フレキシブルなオーダーテーブルができる予定です。
これからいろいろと打ち合わせを重ね、完成は2月半ばくらいでしょうか。
そんなわけでまだまだTKさんのお宅は進行中。
またご報告したいと思います。
これまでの工事の様子はこちらです(^-^)/
11月 4日 着工 →***
11月10日 キッチン下見 →***
11月25日 タイル工事 →***
11月30日 キッチン初日 →***
12月 1日 キッチン2日目 →***
12月11日 珪藻土 →***
12月23日 取扱説明 →***
あ、昨日はキッチンの中もたくさん写真を撮ってきましたよ。
それはまた明日にでも・・・
いつもご訪問ありがとうございます。
ちょっと苦戦中・・・再度ベスト10目指します。。。
仕事中に泣いてしまいました・・・
今日もいいお天気ですね

今日は鳩は公園でひなたぼっこのようで。
さてお正月明け、とても悲しい、そしてうれしいお便りを頂戴しました。
差出人は5年半前に工事をさせていただいた お客さまのIさん。
お母様との同居を機に、生まれ育ったお家を2世帯住宅にリフォーム、
1階にあるお母様のキッチンと2階に新たにつくるご自身のキッチン、
2つのキッチンをほぼ同時に工事をさせていただきました。
お子さんたちの成長ぶりを写真で拝見し、ニヤニヤした後にメッセージを読むと、
なんと、お母様がおととしの暮れに亡くなられたとのこと・・・しばし絶句。。。です。
とてもお料理上手、おもてなし上手なお母様で、
当時、打合せの後にも夕食をごちそうになってしまったり(^_^;)
リフォームを機に納戸の整理をしていたら出てきたの、とおっしゃって、
年代物(たまに江戸時代だったり!)の器に、それはそれは丁寧にきれいに盛り付けられていたお料理の数々。
そしてそれらのお料理のおいしかったこと!
昨日のことのように思い出されます。
リフォーム工事のときも夏の暑さで少し体調を崩されたりしていたので、
いつもカードを送る際に
「今年の夏は大丈夫かなぁ」
と思っていたのですが・・・大ショックです(ノ_-。)
いろいろ思い出して目頭がウルウル・・・
そしてそんな泣けるお知らせの後に、Iさんからの、さらに泣けるようなメッセージが。
「学校での出来事、何かのおねだり、そういうことみんな台所で話していたように思います。
私にとって母の思い出、全部キッチンの中にあります。キッチンって いい場所ですね。」
お母様との思い出がたくさん詰まったキッチン、メッセージを読んで、もらい泣き(うれし泣き?)。
本当に、母親との思い出、家族の思い出ってほとんど全て於キッチン、なのではないかと思います。
そんな、未来を担う子どもたちが育つ場所、思い出がいっぱいの場所をつくっているんだな~と思うと、
とてもやりがいがあるお仕事
そして責任重大ですっ
「なんだかウチのキッチンは使いにくくて、お母さんいつも不満そうだったな~」
なんてことを言われないようにしないと・・・
(まあ、大丈夫だとは思ってますけどねっ)
Iさん、すてきなメッセージを本当にありがとうございましたm(_ _ )m
いつもご訪問ありがとうございます。
ちょっと苦戦中・・・再度ベスト10目指します。。。
All About 「家づくり最新情報」で紹介されました
仕事でもプライベートでも
いつもなにかとお世話になっているサイト All About
ご存知のかたも多いと思います。
「住まい」のカテゴリの中で
【家づくり最新情報】
というガイド記事があるのですが、
ありがたいことにそのなかで
リブコンテンツをご紹介いただきました(^-^)
記事を書かれているのは
ハウジングジャーナリストの河名紀子さん。
記事はこちらです→***
初夢「おうちカフェ&教室」はこう叶う!
と題して、
リブコンテンツでキッチンをリフォームし
ご自宅でお料理教室を始められたお客さまの事例を
いくつかご紹介いただきました(^-^)
詳しいことは河名さんの記事を見ていただくとして、
ダイジェストでチラッと写真をご紹介すると・・・
(クリックすると画像が大きくなりますので、ぜひご覧ください)
マンションの対面キッチンを大きなアイランドキッチンに変身させた HAさんのお宅。
同じくマンションのキッチンリフォーム、YAさんのお宅。
なんと、新築マンションを入居前にリフォームされた SIさんのお宅。
お菓子教室を始められたIiさんのお宅。
(手前のキャビネットが動いてアイランドカウンターに変身しますよ)
そう、以前からときどきご相談はありましたが
最近なんだか増えています、
「自宅でお料理教室を開きたい!」
というお客様。
河名さんの記事にもありますが
「おうちごはん」ブームも影響しているのかもしれませんね。
そういえば、2度ほど参加させていただいたパン教室もご自宅。
(参加したときの模様はこちら→*** )
↑こちらのパン教室は、リフォームなんて必要ないくらいいつもきれいに片付いていて、
「収納教室」「お掃除教室」も開いてほしいくらいですが・・・
お料理教室に限らず、なにかレッスンを始めたい、というときも
カルチャーセンターのようなところに行くのではなく
先生のご自宅で、というのがとっても増えていますよね。
アットホームでリラックスした雰囲気が魅力ですし、
そしてなにより、先生のセンスあふれる暮らしぶりや
人となりが身近に感じられてうれしいです。
そういえば、昨年、リブコンテンツでプランしたお料理教室がオープンしましたが、
こちらのコンセプトも
「先生のご自宅に招かれたようなくつろぎのスペースで・・・」
というものでした。
(せっかくの優雅な時間、長机やパイプ椅子でレッスン、というのも味気ないですしね~)
そのお料理教室とはこちら →***
ブログでも何度かご紹介している 【ウェルネスコンプレックス レテ】さん。
キッチンは最近、レンタルキッチンスタジオとしても使われているそうで、
いろいろ有名どころ(?)の先生方もお使いになっているとか・・・
さて、使い心地のほどはいかがでしょうか?
いつもご訪問ありがとうございます。
ちょっと苦戦中・・・再度ベスト10目指します。。。